テニス サーブ

サーブ

打てないサーブのコース、があることに自分で危機感を持とう

サーブからしっかり攻撃して、キープしていく。

これって、テニスの試合では絶対に必要なこと。

なぜならどんな試合でも、どんな相手でも、試合は全てサーブからスタートするから。

それなのに、自分のサーブについて危機感を持っている人って少ないんですよね。

威力が弱い?

そうじゃなくて、誰でも鍛えれば身に付く部分について、まだまだ学生、社会人、ベテランの皆さんも意識が低いと思いますよ。

それは、「コースの打ち分け」です。

 

打てないサーブのコース、があることに自分で危機感を持とう

 

1.「打てないコース」は、強い相手にはバレてしまう

実際、これが現実です。

試合慣れして、結果を出している選手は気付いている。

ほとんどの選手は、サーブを「打てないコース」が存在していることを。

リターン側が優位に立てるとき、それはサーブ側の打てるコースが限られている時、です。

例え多少遅いサーブでも、コースがしっかり分かれていればそう攻撃されない。

ほとんどの試合は、その逆です。

中途半端に速いだけで、打てるコースは決まっている。

そしてそのコースは、リターン側の選手にばれている。

この現実に、早く気付くことが大事です。

 

2.自分のサーブを客観視することから

まず、ここがスタートです。

自分の得意コースはどこか、その逆はどの程度打てるのか。

この「打てる」というのは、プレッシャーがかかった場面で打てて初めて打てる、というレベル。

何となく打てる、では試合で使えない。

自分の中で、苦手なコースを無意識のうちに作ってはいませんか?

得意なコースにいくら強力なサーブを打っても、そこが読まれたら意味が無い。

リターン側の優位は、絶対に崩せないことを覚悟しましょう。

サーブを打つポジション、からしっかり考えてみる。

どのコースにも、打ちやすい位置に立てていますか?

相手にどのコースにも打てそう、なプレッシャーを与えられているのかどうか・・・?

こういう部分は、自分で危機感を持たないと始まりません。

 

3.上級者はセカンドサーブもしっかりコース取りを

セカンドサーブ、こそ打ち分けは大事。

でも、実際はセカンドサーブまで自信を持ってコースを打ち分けること、は難しいですよね。

でも上級者、上で試合に勝っていきたい人なら必須のテクニックでしょう。

速度を落として、しっかり高い軌道で回転系のサーブをコントロールしていく。

これは、アナタ自身の課題、としてしっかり考えて欲しい。

練習から、セカンドサーブくらいの速度で打ち分け、の練習意識で良いと思います。

コースを打ち分けるのに、必要な要素って何でしょう?

技術的なこと、はもちろん大事。

でもそれ以上に、アナタ自身が「これからは、サーブもコントロール良くしていかないと、リターン側が優位だよな・・・」と、気付くことです。

 

サーブが苦手な人は、要因がハッキリしています。

結局、コントロールが出来ないから。

諦めて、打っては打ち込まれ、セカンドサーブをチキッてダブってしまう。

そりゃ、みんなサーブ嫌いになりますよね。

配球、コントロールで勝負できるようになると、駆け引きが面白くなる。

自分から試合を動かしていくのが、面白くなる。

そうなったら、もうアナタは自然にサービスキープ率が上がっているでしょう。

ピックアップ記事

  1. 「プリンス キャスター付きボールカゴ」が、やっぱり一番使いやすい
  2. 大会シーズンに準備したい、サンバイザー5選
  3. 真夏のテニスの試合に必要な、熱中症対策のマストアイテム5つ
  4. 「テニスラケット専用ウェイトボール」を使えば、素振りでのパワーアップも可能に!
  5. リアクションボールを使って、イレギュラーバウンドへの対応力を磨こう!

関連記事

  1. サーブ

    「高~いトスアップ」を直すことで、アナタのテニスのサーブはもっと良くなる!

    サーブの指導は難しい。何が難しいって言うと、とりあえず個性的な…

  2. サーブ

    セカンドサーブが入らない人が、見直したい基本5つ

    セカンドサーブが、試合で入らない。もう、ファーストサーブがフォ…

  3. テニス 指導

    サーブ

    なぜ部活やサークルで練習する「サーブ練習」のほとんどは、試合に活かされないのか

    皆さんのサーブ練習、どのような形で行っていますか?私は高校時代…

  4. サーブ

    サーブ&ボレー、良いサーブの時こそ集中力キープが大事

    並行陣に必要なサーブ&ボレー、みなさんどうでしょうか。ダブルス…

  5. テニス ストローク

    サーブ

    「ダブルスでサービスキープ率を上げたい!」ために必要な4つの意識と準備を考えてみる

    ダブルスの試合で、サービスゲームのキープをリズム良く進めていきたい。…

  6. テニス サーブ

    サーブ

    右利きの方は「ボールの少し右を捕らえるだけ」で、スライスサーブは簡単に打てます

    サーブに回転がかけられない、と悩んでいる方。難しいことは抜きに…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス 客観視

    メンタル

    自分の敗戦と正面から向き合える人は、実はすごく少ない
  2. ストローク

    「ハードコートでのストローク戦がきつい!」ヘビーなトップスピンストローカーへの対…
  3. テニス 錦織圭

    ストローク

    シングルスの試合で有効な「相手を深く、えぐるストローク」を身に付けるためには…?…
  4. テニス ポーチ

    スマッシュ

    スマッシュを打つときに、「後ろに下がるのを、とにかく速くしたい」人は、クロスステ…
  5. テニス 環境

    その他

    「忙しくて時間が無い」という人に、テニスの上達は難しい
PAGE TOP