ストローク

フワッとしたネット際のボールは、前に詰めながら攻撃!

緩い、フワッとしたボレーが苦手な方。

ネット際に浮いたボールを、自分から動いてボレーしていくのってなかなか難しいですよね。

大事なポイントは、足を動かしながらしっかり頭も動かすこと、です。

 

フワッとしたネット際のボールは、前に詰めながら攻撃!

 


 

1.結論が出ていないのにボールを触る、人が多過ぎる

ボールを追いかけて、そのことで精いっぱいで・・・打つコースは?ん?

という方が、すごく多いように思います。

打つコースまで結論が出ない、出ていないからボレーがおかしなことになる。

特に、前に走るような時って、気持ちだけが先行して昂って、よく分からない感じになってしまう人多いですよね。

これって、技術以前の問題、だと私は思います。

 

2.技術よりも、決断力の問題

要は、走り出したときに「どこに打つのか?」という結論を出しておくこと。

これがまず、大事なんです。

しっかり足を動かしながら、打つ前にはしっかり相手を見て結論が出ている。

この決断力があるかどうか。

技術よりも、この解決が先でしょう。

前に走る、緩いボールを詰めて攻撃していく機会って結構多いと思いますよ。

 

3.ダブルスの試合は、センター狙いが基本!

チャンスボール、コートの端に打つ必要はありません。

ダブルスであれば、2人の間、センターにしっかりボレーする。

これで充分、ポイントが獲れます。

そのボールを触られても、慌てなくて大丈夫、相手を追い込んでいる状態が作れていればOK。

前に詰めるボレーでも、相手はしっかり守備陣形を敷いてきますからね。

簡単には決まらない、と思ってこちらも準備しておきましょう。

 

4.流れを確認してみましょう

相手並行陣を、粘って攻めていく、センターを使うイメージが大事です。

一旦は、相手の攻撃を受け止めましょう。

多少浮いても、相手のバックボレーなら恐れる必要はありません。

少しでもコントロール出来るボールは、センターに集める。

2回連続で突けば、相手も態勢を崩しやすいです。

そして狙いを定めて前に出てボレー!ずっと後ろで粘るのは得策では無いでしょう。

フィニッシュはしっかりスピンのストロークで。

ネット際に落ちるボールの処理、練習しておきましょう。

T-PRESS YouTube公式チャンネルはコチラ




意外と難しい、決まらない、ミスになるのが緩いネット際のボール。

これを落としてストローク・・・という手もありますが、やっぱり基本はボレー。

ボレーで打つ、詰めることを意識しておいて下さい。

そのためには、先にコースを決める決断力、から意識してみましょう!

ピックアップ記事

  1. 試合で勝ちたいテニスプレイヤーなら、マイランニングシューズは欠かせないアイテム
  2. ベイビーステップ 46巻 は、シングルスの試合の駆け引きの描写が秀逸
  3. 寒くなる前に購入マスト、なテニス選手に最適なベンチコート3選
  4. テニス関連の記事は note へ
  5. これからの梅雨の時期に、準備しておきたいラケバ用レインカバー

関連記事

  1. テニス メンタル

    ストローク

    「バックハンドストロークが安定しない!」人はチェックして欲しい5つのポイント

    テニスを初めてまず最初にぶつかるのが、バックハンドストロークを安定させ…

  2. テニス ストローク
  3. テニス フットワーク

    ストローク

    「バウンドの高さに合わせたテイクバック」で、テニスのストロークはより正確になる!

    ストロークの弾道が安定しないと悩む人、原因の一つは準備の精度。…

  4. テニス リターン

    ストローク

    ストロークの打点までは手首を固定して、フィニッシュでリラックスして解放しよう

    ストロークに安定感や伸び、が無い人は、どこか手首が不安定。改め…

  5. テニス ストローク

    ストローク

    ストロークで強力な武器になる、「フォアハンドのライジングショト」を鍛える5つのコツ

    ストロークを武器にしたい、強化したい人は、まずこの技術をレベルアップさ…

  6. テニス ボレー

    ストローク

    両手バックハンドのストロークを振り切れない人は、テイクバックから更に肩を入れよう

    以前にも少し書いたコツ、ですが、ストロークが振り切れない方へ。…

特集記事

  1. 戦術

    攻守の集中力、逆にしてみない?
  2. テニス メンタル

    サーブ

    サーブがどうも安定しない人は、「体重移動の幅を狭くする」ことで改善されるかも知れ…
  3. サーブ

    試合で使える「センターへのキックサーブ」を身に付ける為の、身体の使い方について
  4. テニス ストローク

    ストローク

    テニスの攻撃力を高めたいなら、相手が打つ直前にポジションを微調整出来るようになろ…
  5. テニス ストローク

    ストローク

    「相手の浅いボールをしっかり決め切る!」為に必要なストロークの基本4つ
PAGE TOP