テニス サーブ

サーブ

テニスの試合で勝つには、「サービング・フォー・ザ・セット」を乗り越えないといけない

あと1ゲーム、キープすれば試合は終わり。

サービング・フォー・ザ・セット、は、1セットマッチであればラストゲームになる可能性が高い。

でも・・・本当に、可能性が高いんでしょうか・・・?

サービスゲームのキープ率が高いプロ選手の試合ならともかく、私たちの試合ではプレッシャーとの戦い、ですよね。

 

テニスの試合で勝つには、「サービング・フォー・ザ・セット」を乗り越えないといけない

 

1.「キープすれば終わり」のゲーム、難しい・・・!

1ブレイクアップで、5-4リード、自分のサービスゲーム。

これをキープすれば終わり・・・というゲームで、どういうプレーが自分にできるのか?

今までの自分を、振り返ってみて下さい。

どんな試合で、スムーズにキープ出来て終わったのか。

どんな試合で、5-5になってしまい、結果的に負けてしまったのか・・・。

ここは冷静に、相手の気持ちになって考えてみたいところです。

 

2.ダブルスなら最初のポイント、絶対ポーチチャンス

私がダブルスのサーバーなら、チェンジプレーを選択します。

相手は、もう後が無い、キープされたら終わりな場面。

とにかく1球目はしっかり手堅く、クロス方向へのリターンが来る可能性が高い。

だからこそ、前衛に動いてもらって自分はファーストサーブを入れてストレートのカバーに走る。

これは、あと1回キープすれば勝ち、な場面で絶対に選択したいプレーです。

上手くはまれば、そのまま勢いに乗ってキープ出来る。

そう、相手に上手く「諦めてもらう」ことを意識しているんです。

 

3.キープして終わる、のは自分たちからミスをしないのが第一

相手は、追い込まれている訳ですからね。

自分たちから最初に仕掛けて、後はミスを待っても良いと思います。

15-0になったら、そこからは正攻法でファーストサーブを入れてミスをしない、しっかり相手の動きを見てプレーすれば大丈夫。

30-0、になったら相手も掛けに出て来る可能性もある。

だからこそ、最初のポイントでのポーチ、を活かしてストレートに誘うのも良いですね。

大事なのは、自分たちではなく相手に崩れてもらうということ。

ギアを上げて、最後はキープ出来る?

そういう人は良いと思いますが、ギアを上げようとしてミスばっかりな人、がほとんどじゃないですか?

 

実際に、本当に強い選手はギアを上げます。

プロ選手の試合でも、ラストのサービスゲームではエースの確率がグッと上がることは、データでも証明されています。

でも、私たちの試合は違う。

プレッシャーと向き合い、相手に自滅して諦めてもらう。

5-4からのサービスゲームは、これでいきましょう!

ピックアップ記事

  1. これからの梅雨の時期に、準備しておきたいラケバ用レインカバー
  2. テニス選手の筋肉に必要なプロテインは、ささみプロテインバーでの補給が最適
  3. テニス選手として必要な、「オーラルケア」と栄養素について
  4. 素振りでパワーアップを図るなら、「バナナウェイト」を使ってみよう
  5. 【初開催】5/29(水)~30(木) T-PRESS プレミアムキャンプ in千…

関連記事

  1. テニス トレーニング

    サーブ

    アナタが左利きのテニス選手なら、「ワイドよりもセンターへのサーブ」をしっかり磨いて試合で使おう

    左利きの方のサーブは、厳しい。そんな漠然とした先入観があるのは…

  2. テニス ダブルス

    サーブ

    「アンダーサーブ」を見下していると、大事な試合で相手のアンダーサーブに泣くことに・・・

    試合では、ほとんど観る機会がない「アンダーサーブ」。セカンドサ…

  3. テニス サーブ

    サーブ

    テニスの試合でのサーブ、ファーストもセカンドも、「スウィングスピードは同じ」だからサーブは安定する

    ファーストサーブとセカンドサーブ、アナタはどんな「差」を付けていますか…

  4. テニス サーブ

    サーブ

    ワイドへ厳しいコースのサーブでも、「センターに近いところ」を通過している

    ワイドへのサーブ、しっかり使えると試合で武器になる。ダブルスで…

  5. テニス メンタル

    サーブ

    サーブを打つ前から緊張する人は、「踵(かかと)」からゆっくり入るとリラックス出来るはず

    サーブを打つ前、緊張しますよね。これは、テニスの試合では避けて…

  6. テニス サーブ

    サーブ

    ファーストサーブのトスは前、じゃあセカンドは…?

    ファーストサーブを打って、フォルト。じゃあセカンドを…という時…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス スポーツ

    メンタル

    「自分は運動神経が悪い・・・」と思っている人でも、テニスは上手くなれると思う理由…
  2. テニス ストローク

    ストローク

    ストローク戦で相手のボールに押されていると感じるのは、「自分の打つ場所と打点がギ…
  3. テニス メンタル

    ストローク

    ベースラインにいて、「相手がネットに出て来ると力が入ってしまう・・・」人が意識し…
  4. テニス知識

    【プロが教える】自宅で出来る!テニストレーニング Vol.1
  5. テニス ダブルス

    ダブルス

    真のダブルスペアなら、「1回や2回の失敗」で絶対にくじけてはいけない
PAGE TOP