テニス 消臭

テニス知識

テニスの合宿・遠征に大活躍なのは、消臭ランドリーバッグ

テニスの試合に遠征、合宿などで行くときに、悩ましい問題・・・みなさんは何でしょうか?

私はいつも、「洗濯・・・どうしよう・・・」と考えます。

1泊2日、くらいなら余裕なんですが、2泊以上の合宿だと洗濯機があるのか無いのか、確認したい。

いや、1泊2日でも「使用後のウェアや靴下」は、実は大問題なんですよね。

夏場でも冬場でも、その臭い問題は絶対に付いて回るはずです。

 

テニスの合宿・遠征に大活躍なのは、消臭ランドリーバッグ

 

1.放置すると危険な「生モノ」

「生モノ」の扱いには・・・皆さん、本当に困りますよね。

普通は買い物袋、ユニクロや大き目のビニール袋に詰めて、帰宅後にまとめて洗濯、が普通だと思います。

でも、これって臭い問題の解決にはならない。

そこでの解決策が、「消臭ランドリーバッグ」です!

 

テニス 消臭

出典:amaozn

 

2.ランドリーバッグ、という賢い選択

文字通り、消臭力があるランドリーバッグ。

多少濡れたウェア、でも時間が経っても臭いは最小限に抑えて、しかもバッグが衛生的になる。

気持ち的にも、すごく良い感じになって試合でも調子が出るはずです。

臭い問題は、大人のテニス愛好家の皆さんの方が敏感、ですよね。

 

・抗菌・防臭・消臭のトリプル効果!
ユニチカの抗菌・防臭繊維バイオライナー(R)使用。糸1本1本にセラミック系抗菌剤を練り込んであり、生地にした後さらに消臭加工を施していますので抜群の効果があります。汗、尿のニオイの発生をおさえる(抗菌・防臭)だけでなく、ついたニオイを消してしまう(消臭)ことができます。

・スポーツ・旅行・出張
汗で汚れたシャツを入れてみてください。いやなニオイを分解し、におわなくなります。何日も洗濯できない時、特に力を発揮します。

・お手入れ
通常は日陰干しして、乾燥させることにより消臭機能が回復しますので、干しただけで繰り返しご使用できます。ひどく汚れたら手洗いもできます。退色しがちになるので直射日光は避けてください。

出典:amazon

 

3.ラケットバッグに入れるならシンプルなデザインを

プロト・ワンの消臭ランドリーバッグなら、大きさも選べてシンプルなデザインもGOOD。

テニスの試合に出ている人からすると、ちょうど良いサイズ感だと思います。

ラケバの中を衛生的に整理出来て、しかも消臭出来るバッグ、良いですよね。

大きさも選べるので、ぜひチェックしてみて下さい!

 

 

ピックアップ記事

  1. メルマガ配信、登録を開始します!
  2. 夜のランニングのマストアイテム、蛍光色グッズで安全にトレーニングを
  3. 「テニスラケット専用ウェイトボール」を使えば、素振りでのパワーアップも可能に!
  4. テニスの試合に勝てるようになる為に、読むべき名著10選
  5. 汗でグリップが滑りやすい人は、「Prince Grip Plus」がオススメ

関連記事

  1. 製氷機

    テニス知識

    これからの暑い時期にあると便利な、「高速製氷機」とは?

    これからの時期、とにかく暑い毎日・・・ですよね。部活でもサーク…

  2. テニス知識

    テニスのガットに、求めるモノについて

    みなさんは、普段どんなガットを張ってますか?私は最近、約5年…

  3. テニス知識

    テニスの試合に強くなりたい人が読んで欲しい漫画、「アルキメデスの大戦」

    「普段、ネタはどこから仕入れてますか?」と、お寿司屋さんみたいなご質問…

  4. テニス サーブ

    テニス知識

    スピンサーブ習得の秘密兵器に、「スピンサーブマスター」を使ってみない?

    スピンサーブは、「屈強な男性が打つサーブ」というのが、一昔前のテニスで…

  5. テニス知識

    これからの冬のテニスに最適な、ネックウォーマー4選

    益々寒くなる、これからの時期。テニスの練習や試合、トレーニング…

  6. テニス知識

    「寒暖差が激しい時期」のテニスにお勧めなアームカバー

    先週まで暑かったかと思ったら、今週は雨も多く肌寒い天気が続きますよね。…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. ボレー

    ボレーが安定している人は、ラケットと身体の距離がいつも一定に保てている
  2. テニス ストローク

    ストローク

    テニスの試合では、シングルスでもダブルスでも、「ロブが抜けたら迷わず前」に出て、…
  3. テニス ボレー

    ストローク

    ストロークのラリー戦、基本は「フォアハンドのグリップ」でしっかり構えよう
  4. テニス ボレー

    リターン

    試合に出て恥ずかしくないリターンに、最短1ヶ月で近付ける方法
  5. テニス メンタル

    戦術

    普段の練習で「綺麗なテニスコート」だけに慣れていると、いざ本番のコートでは苦戦す…
PAGE TOP