テニス ボレー

フットワーク

テニスにおいて、「打った後に戻る」は基本であり絶対では無い

「打ったら戻って!構えて!」

こういうアドバイス、皆さんもたくさん受けてきたと思います。

もちろん、これはテニスの基本であり徹底されるべき。

でも・・・やっぱりそれだけだと、試合になると勝てないのがテニス、なんですよね。

 

テニスにおいて、「打った後に戻る」は基本であり絶対では無い

 

1.「打ったら戻る」では、いつまで経っても攻撃的な場所には行けない

テニスの試合、ラリーは、刻一刻と状況が変わる。

自分が打ったボールだって、毎回変わりますよね。

相手が態勢充分なのか、それとも自分が相手を追い込んでいるのか。

その状況によっては、打った後に「ポジションを変える」ということが、当たり前のようにあるはず。

他のスポーツだって、そうじゃないですか。

自分が打ったボール、その状況に応じて次のポジションを決める。

打ったら戻る、というのはあくまでニュートラルな状況、様子見が出来る時、に限ると私は思います。

 

2.相手が攻撃的に来るなら、1歩下がって腰を落とそう

自分が打ったボールが、攻撃される、危ないと感じた時。

こういう時には、前にいたポジションよりも1歩下がって守備範囲を広げる。

腰を落として、目線を低く反応速度を上げる意識で構えますよね。

打った後に戻る、というよりはより守備的な陣形を敷いて待ち構える、という感じでしょう。

判断力、が求められるのがテニスの守備であり、打った後の数秒の動き、です。

 

3.相手を崩したなら、戻っているなんてもったいない!

逆にアナタが攻撃的に出ることが出来る、相手が崩れている場面。

そんな時には、打った後に戻る・・・なんて考えずに、どんどん詰めていきましょう。

相手が返球して、出来るだけ早く自分が次に触りたい、それが最高の攻撃になる。

この一瞬の隙、を突けるかどうかは「打ったら戻る、だけじゃないんだ!」という意識があるかどうか。

戻っている間に、チャンスなんて無くなるのがテニス。

ネットに詰める、ベースラインから1歩前に入る、だけで変わると思いますよ。

 

基本だけやっていれば、確かに責められない。

でも、責められないけど攻められる、ことは発生してしまいますよ。

自分で考えて、基本を壊す、越えていくことだって必要なのがテニス、ですからね。

そのリスクを負った人だけが、しっかり勝利という結果を得ることが出来るでしょう。

ピックアップ記事

  1. テニスラケット ピュアドライブの新作は、「攻撃的な大人のテニス」に最高の武器にな…
  2. テニスで肩が上がらない・・・と、苦労する人は「ピイラティス・ポール」がオススメで…
  3. 「寒暖差が激しい時期」のテニスにお勧めなアームカバー
  4. テニス関連の記事は note へ
  5. 10/28(火) 涌井コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in テニ…

関連記事

  1. テニス サーブ

    フットワーク

    サーブ&ボレー、アプローチ、もっと「早く」に止まって待って良いと思う

    サーブ&ボレーや、アプローチショット、リターンダッシュ。テニス…

  2. フットワーク

    反応が遅れる人が、注意したいポイント

    今回の浅見選手の練習の中で、印象深かったポイント。自分が打っ…

  3. テニス ストローク

    フットワーク

    テニスの試合のプレーのほとんどは、「反応」でしかないという事実

    テニスの試合、フットワークが鋭い人って・・・反応が鋭い?いや、…

  4. フットワーク

    ワイドに来たら、斜め前に入る!

    強い相手との試合では、アナタは間違いなく走らされる。これを、…

  5. テニス ダブルス

    フットワーク

    相手によって守備位置を変える、のは全てのスポーツの基本

    テニスの試合、相手によって色々変えていくのが基本、です。特に大…

  6. フットワーク

    良いショットで悪いポジション、悪いショットで良いポジション

    試合だけでなく、練習でもミスは多い。これ、テニスという競技の…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス ストローク

    ストローク

    「俺はずっと、これでいく」テニスの片手バックハンドストロークが優れていると思う4…
  2. テニス メンタル

    戦術

    テニスの試合で、体力の消耗を抑える20の小技
  3. テニス知識

    最近のストロークで、気付いたポイント
  4. リターン

    リターンダッシュで意識したい、ボールへの力の伝え方
  5. テニス 言葉

    ダブルス

    後衛に任せるにしても、パッと任せれば相手はプレッシャーに感じるはず
PAGE TOP