テニス ストローク

ストローク

「う、動けない・・・」テニスのストロークラリーの中でドロップショットを混ぜるコツ4つ

しっかり肩が入ったフォームから、深いトップスピンがきたかと思うと・・・「スッ」とスライスでネット際にドロップショット。

錦織圭選手も得意としているこのショット、美しいですよね。

まるで時が止まったかのようにも思えてしまうこのショット、難易度が高いのは百も承知ですがそのコツは是非知りたい!

ということでまとめてみました。

 

「う、動けない・・・」テニスのストロークラリーの中でドロップショットを混ぜるコツ4つ

 


 

1.肩を入れて打点に顔を残す

基本的なことですが、ストローク時の横向きをより深く意識します。

そして打点に顔を残して、早く結果を見たい気持ちを抑えて前を向くのをグッと我慢・・・・。

この意識だけで、ボールとラケットのインパクトに集中できます。

改めて、意識してみましょう。

 

2.ライジングのタイミングで打つ

ドロップショットには演技も必要。

「しっかり深く打つぞ!」と見せかけての緩いショットですから、当然自分から攻撃する態勢でボールに入る必要があります。

その時に意識して欲しいのが、思い切ってライジング(ボールが上がりきる前、または上がりきったところ)の打点でボールを捉えるという意識です。

「ただでさえ難しいライジングショットでドロップ!?」と思う人も多いかと思いますが、ネットの向こうの相手はこれが本当にやっかいなもの。

自信が無くても、まずは一度トライして感覚を掴みましょう。

 

3.スライスをかければ山なりの軌道でOK

ドロップショットは難しい?

いやいや、そんなことはありません。

確かに鮮やかに2バウンドを奪う精度まで高めるには練習が必要ですが、まずは拾われてもOK、という感覚が大切。

その為には、しっかり山なりの軌道をイメージしましょう。

その中で、スライスだけはしっかり意識してかけるようにすること。

そう、フラットで当ててしまうとそのタッチの強弱だけで調整する癖が付いてしまい、緊張した場面で置きにいってしまいがち。

スライスをかける為に、しっかりラケットも動かして山なりの軌道をイメージできるよう練習しましょう。

 



 

4.テニスは「遊び」=相手を騙すから面白い!

究極の感覚は、これです。

テニスコートはせっかく縦に距離が長い設定になっていますので、これを活かさない手はありません。

失敗しても良いんです!

とにかくいつでも頭の中に「ドロップをいつ混ぜるか・・・」を、ストロークラリーをしながら考えるようにしてみてください。

 

もちろん、このコツだけ聞いてすぐに出来るようになる技術ではありません。

とはいえ、ちょっとしたヒントにはなると思いますので、まずは遊び感覚で皆さんトライしてみて下さい。

練習していると、不思議なもので相手から打たれたときも自然に身体が反応してくれるようになります。

さぁ、テニスという遊びを精一杯楽しみましょう!

ピックアップ記事

  1. テニスのニューボールの状態を維持出来る、「ボールキーパー」って?
  2. 寒くなる季節の変わり目に、テニスの試合で折り畳み式ブランケットは欠かせない
  3. 【少人数制】9/29(月) 八木コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 …
  4. iphoneでテニス動画を撮影するなら、三脚ホルダーのスマホスタンドを使おう!
  5. テニス選手としての「肩の痛み」を改善するには、寝る時の姿勢を変えないと

関連記事

  1. テニス ストローク

    ストローク

    片手バックハンドを極めたいなら、パッシングショットは避けて通れない

    バックハンドを片手で打つ、シングルバックハンドのストロークの皆さん。…

  2. ストローク

    「クロスへのパッシングショットを沈める!」為に、大事なポイントは?

    試合の中で、相手がネットに出て来て自分から攻撃していくショット。…

  3. テニス ストローク

    ストローク

    ストローク戦で「先に走らされてるな・・・」と感じたら、ラリーの中でイーブンに戻すことを意識しましょう…

    ストロークで実力差があると、どうしても受け身になって「走らされる」こと…

  4. テニス ボレー

    ストローク

    深いボレーに対して、ベースライン上で打ち返すにはまず「ネットくらいの目線、低い態勢」から

    相手のボレーが深い中で、どうしてもベースライン上でストロークで対抗しな…

  5. テニス メンタル

    ストローク

    テニス初心者の方がまず意識したい、「練習で大事な意識」5つ

    テニスを始めて間もない方、は練習でも緊張しますよね。でも、しっ…

  6. テニス ストローク

    ストローク

    安定して深く入れる、にはラケットを振り切るに限る

    試合の中で、ストロークが全然入らなくなる。入れようと思ってつな…

特集記事

  1. テニス メンタル

    シングルス

    「体力に自信が無い・・・人が身に付けたい」テニスのシングルスの戦い方4つ
  2. テニス 観察眼

    練習メニュー

    人数が多い練習で、「効率良く実戦的なメニュー」を行う為に必要なアイデアとは?
  3. テニス トレーニング

    戦術

    テニスの試合、戦い方を変えることを恐れては前に進めない
  4. テニス メンタル

    ダブルス

    テニスのダブルスペアとして強くなりたいなら、摩擦を恐れてはいけない
  5. テニス メンタル

    リターン

    センター寄りからサーブを打って来る選手には、アングルへのクロスリターンを
PAGE TOP