テニス サーブ

メンタル

対戦相手が一番欲しいモノを、簡単に差し出してはいけない

テニスの試合、対戦相手が一番欲しいもの。

それって何でしょうか?

勝利・・・はもちろんですが、その前段階で考えてみると面白い。

もしかしたら、アナタは相当試合で損をしているかも知れないのです。

 

対戦相手が一番欲しいモノを、簡単に差し出してはいけない

 

1.対戦相手がアナタに求めるもの、それは「混乱」です

私はいつも、相手に求めています。

色々な作戦を出すことで迷って欲しい、悩んで欲しい、葛藤して欲しい。

「もう試合なんて嫌だ・・・」と思うくらい、落ち込んでもらいたい。

こう書くとすごく嫌な奴みたいですが、もちろんその働きかけはテニスのプレーで行う。

ちょっとしたこと、少しの揺さぶりで、アナタ自身すぐに感情的になったりしていませんか?

今一度、自分の試合を思い出してみて下さい。

 

2.相手の作戦を、意識し過ぎないことも大事

試合の中で、相手の作戦にはまる人・・・は自分からはまっていっている。

何かを意識し過ぎて、その反対が疎かになったり、自信を無くしたり。

まさに相手が求める対戦相手、になっちゃってるんですよね。

こういうことって、気付かないと一生変われない。

私が観る限り、学生の皆さんも相手の安い挑発に乗ってばかり。

感情的になった自分をコントロール出来ない、ままに試合で負けていくのはもう止めにしましょう。

 

3.テニスの試合は、「不快なこと」で満ちている

これが現実です。

気になること、イライラすること、我慢ならないこと・・・が、たくさんあるのがテニスの試合。

勝った試合でも、そんな経験多いはずです。

アナタに求められるのは、何が起きても動じない心、相手から揺さぶられない精神。

テニスの技術がいくらあっても、この根本が無い人はそれを試合で活かせない。

相手が欲しいモノをすぐに差し出す、ことにすら気付いていないのかも知れない。

アナタは・・・どうですか?

 

きっと、若い頃の私はそうでした。

しかもそれが少しカッコイイ、くらいに思っていたので始末が悪い。

試合の中で強い心を持って、相手の揺さぶりに動じない。

練習からの意識、大事ですね。

ピックアップ記事

  1. テニスの試合に持参するジャグボトルは、「サーモス スポーツジャグ 1.9L」くら…
  2. テニスコーチ時代に、最高に憂鬱だったこと
  3. 一人でも出来る、テニス選手に必要なトレーニングで鍛えよう!
  4. テニスの試合で「足裏の皮膚が荒れてしまう方」にオススメな、皮膚保護専用クリーム「…
  5. テニス選手の熱中症・痙攣対策に、ミニクーラーボックスは必需品!

関連記事

  1. テニス メンタル

    メンタル

    テニスで「試合前の緊張」と上手く向き合う5つの方法

    試合前は、いつだって緊張する。それはどんなに試合慣れした人でも…

  2. テニス 気付き

    メンタル

    テニス選手として、「普通であろうとする自分」に危機感はあるか?

    テニスの試合は、必ず勝敗がつく。あの全豪オープン決勝、フェデラ…

  3. テニス メンタル

    メンタル

    練習中から「しんどいアピール」、試合中もそのアピールは続いていく

    皆さんの周りでも、こんな人いませんか?練習中から、やたらと「し…

  4. テニス 練習

    メンタル

    嫌いな練習ほど、真剣にやって早く終わらせてみたら?

    テニスが上手い人は、きっとどんな練習も高いモチベーションで一生懸命・・…

  5. メンタル

    後悔を糧に、生きろ

    みなさんは、「後悔していること」ありますか?私は、あります。…

  6. テニス Q&A

    メンタル

    学生時代の選手は、必ず「突然変異」がテニスに起こる、いや起こさせないとダメ

    コツコツ練習を続けて、試合も出ているけど、テニスが上達しない。…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス メンタル

    練習メニュー

    素振りの練習で上手くなる人は、「色々なシチュエーションを想定して」素振りがやって…
  2. 練習メニュー

    「これを試合で打てるのか?」の疑問は、アナタにしか持てない
  3. ストローク

    テニスのラリーで変化を付けやすい「三往復目の法則」について、アナタは自覚はありま…
  4. サーブ

    意外と自分のサーブは、横に曲がり過ぎているかも知れない
  5. テニス メンタル

    その他

    「テニスの世界において、多数派で無いことは武器になる」アナタの個性を磨いていきま…
PAGE TOP