テニス ロブ

ストローク

相手のアングルショットを予測することは、ナイスカウンターへの第一歩

「こっちが攻撃しているのに、なぜか相手から反撃されてしまう・・・」と、悩んでいる方。

もしかすると、アナタのショットは相手に「張られている」かもしれない。

予測されて、呼び込まれている。

特にテニスの試合では、角度を付けるようなショットには注意が必要。

試合では、必要なショットですが・・・相手に「張られる」と怖いショットでもあります。

しっかり注意して打つこと、そして相手に打たせて「自分が張っておく」ことが大事になって来ます。

 

相手のアングルショットを予測することは、ナイスカウンターへの第一歩

 

1.アングルショットは、ダブルスで必須のショット

シングルスよりも、ダブルスでよく観ますよね。

ダブルスの並行陣を崩すようなショートクロス、アングルボレー、ダブルスならではの華麗なショット。

こういった角度を付けたショットは、ダブルスでは絶対に必要になってくる。

でも同時に、「打つ側の怖さ」も知っておかないと、痛い目に遭う可能性も高いのがこういったショット。

私だったら、こういう「技」を持っている相手には、アングル系のショットを「予測して張る」ことを意識する。

あえて相手に、アングルショットを打たせる、ことだって試合では有効です。

 

2.先に相手の「外側」でボールを触らせてみよう

ダブルスで大事なのは、センターセオリー。

並行陣になると、より2人の「真ん中」を狙うケースが多いですよね。

サーブでもセンター、が基本。

だからこそ、上手い人に限ってコートの外側、のボールは攻撃したくなるんですよ。

冒険したい、ちょっと遊びたい、と思ってしまう。

外側に来たショットは、ストレートにも打ちやすいし、アングルスでクロス方向にも打てる・・・よし!いこう!

と思ってアングルに打たせて、こちらはコースに先回りしておく。

こういう罠って、ある程度上手い選手の方がひっかかってくれやすい。

一番有効なのが、並行陣を敷いてショートクロスを打たせるパターン、ですね。

 

3.並行陣を逆陣形、でショートクロスを仕留める

これは、明日からでも使える作戦です。

ショートクロスのストローク、が得意な相手ってとにかく厄介。

早めに潰しておかないと、試合で並行陣を敷いてもどんどん打たれますからね。

私なら、並行陣の前衛と後衛を逆にして、並行陣のクロスの選手を前にもっていく。

ショートクロスで沈めるスペース、を消しちゃうのも作戦として有り、です。

前衛の選手は少し下がって、ロブ系をケアする。

でも、クロスのナイスロブ、を打たれたら捨てる。

まずは相手のショートクロスのストロークを、しっかり張って潰しておく。

こういう駆け引き、が出来るとダブルスは各段に結果が出だすと思いますよ。

 

4.アングルショットの切り返しは、イメージしておこう!

3.のようなときには、ショートクロスはそのままアングルボレー、でOK。

ストローク対ストローク、でクロスのアングルショットを張れたときには、ストレート方向へのダウンザライン、で外から巻いていくのも良いですね。

ポイントは、自分で攻撃イメージを持って張って待つ、ということ。

前に踏み込んで、ライジングショットで仕留めていくような意識が欲しい。

相手は攻撃しているのに・・・より厳しい反撃、を喰らわせるイメージで。

ダブルスでまずは、ぜひ試してみて下さい。

 

アングルショットは、必須だけどこういう怖さがある。

打った瞬間に、自分が守るべきテリトリー、が拡がってしまうのがテニスですからね。

攻撃したいけど、「もしかしたら、相手張ってるかもな・・・」と、危険を察知出来るかどうか。

自分が「罠を張る側」になると、それも気付けるようになると思いますよ。

全ては、駆け引きをやってみる、覚えるところからですね。

ピックアップ記事

  1. 都内でラケットバッグを持ち歩くのは辛い!人は、「ecbo cloak」でラケバを…
  2. 飲んだらコンパクトに!パックアップボトルを持って試合に出かけよう
  3. テニスの試合に持参すると便利な、折り畳みチェア3選
  4. 寒くなる前に購入マスト、なテニス選手に最適なベンチコート3選
  5. 試合で勝ちたいテニスプレイヤーなら、マイランニングシューズは欠かせないアイテム

関連記事

  1. テニス リターン
  2. テニス 打点

    ストローク

    「チャンスボールが来たっ!」テニスの試合でありがちなミスを減らす考え方

    チャンスが来たぁ!!!相手のショットが短い!!ネットよ…

  3. ストローク

    相手にジワジワとストロークで攻撃されているときには、「まず打点を下げさせてペースダウン」させること

    ストロークの打ち合いの中で。相手にジワジワと攻撃されて追い詰められる。…

  4. テニス 錦織圭
  5. テニス ダブルス
  6. テニス スライス

    ストローク

    「スライスでの粘りのストローク」を身に付けておくと試合でピンチの場面で助けになります

    もしアナタがテニス部、またはテニスサークルの中で実力が真ん中くらいであ…

特集記事

  1. サーブ

    視点を置く順番を決めれば、サーブを打つメンタルは整えられる
  2. フットワーク

    「バウンド地点を追いかけろ!」テニスの試合ではボールを追いかけることが受け身にな…
  3. テニス 知識

    テニス知識

    「テニスをよく知っている」選手になる為に、何が必要?
  4. メンタル

    「なぜ、試合で勝つ選手になる為に、テニスノートが必要なのか」それは自分の変化を確…
  5. テニス メンタル

    メンタル

    自分の試合を結果論でしか見れない選手は、そこまでの成長しか出来ない
PAGE TOP