テニス ダブルス

ダブルス

上級者ダブルスでは覚えておきたい「サーブ&ボレーの並行陣、からの逆陣形」への対応方法とは?

目次

特に男子ダブルスの上のレベルでよく観る、並行陣の逆陣形。

これはサーブ&ボレーをした選手が、ファーストボレーからそのままネット近くまで近づいて、最初に前衛にいた選手が少し下がってロブをケアする作戦。

並行陣の前衛・後衛が逆になるこの形ですが、その有効性と対策について確認しておきましょう。

 

上級者ダブルスでは覚えておきたい「サーブ&ボレーの並行陣、からの逆陣形」への対応方法とは?

 


 

■リスク覚悟の、その目的は?

ファーストボレーからそのまま前に詰めると、クロスロブのコースが空いてしまいます。

相手はロブが無いな・・・と思ってこの作戦を実行できると、クロスへ沈めてくるボールをポーチに出るような動きが可能に。

つまりはオーソドックスに沈めてくるコースを、まずは潰そうというのが目的になります。

ストロークでクロスにガンガン沈めてくるのが得意な相手には、こういった思い切ったポジショニングの作戦が有効です。

 

■技術的には難しくない!相手に「見せる」ことがまず大事!

「結構、上級者向けの作戦だから、自分には出来ないかも・・・」と考えてはもったいない。

確かに勇気がいる作戦ですが、まずはどんどん前に詰めてみましょう。

相手にそのポジションをしっかり「見せる」ことが大切です。

考えてみれば、クロスに鋭く沈められ続けるほうが・・・ずっと厳しくないですか?

 

■粘るだけの並行陣では、格上相手には勝てない

並行陣での粘りは、とても重要です。

ネットプレーで相手のミスを誘い、ポイントをもらう。

しかし格上相手になると、こちらが仕掛けていかない限りは、あまりプレッシャーもないのでミスをくれない。

だからこそ、並行陣の逆陣形は格上相手にも必要な作戦になってくるのです。

 

ネット際でのプレーを、しっかり練習でも意識して磨きましょう。

ドロップボレー、アングルボレー、それを高い打点や低い打点で打てるようになる必要があります。

普段のラリー練習だけだと、こういったシチュエーションで練習できませんよね。

しっかりポイントを終わらせる、という練習も、普段のチームで実践していきましょう!

ピックアップ記事

  1. テニスの試合で勝ちたい男子選手に、オススメのゲームウェア
  2. 夜のランニングのマストアイテム、蛍光色グッズで安全にトレーニングを
  3. ベイビーステップ 46巻 は、シングルスの試合の駆け引きの描写が秀逸
  4. 筋肉痛が毎回酷い人は、「フォームローラー」で身体の表面をほぐしてケアしよう
  5. テニスのフットワークを支える足元の秘密は、スーパーフィートのインソール

関連記事

  1. ダブルス

    もしもテニスに「3人制のトリプル」という種目があったら‥と考えてみる

    テニスはシングルスかダブルス。戦う人数は1人か2人、なスポーツ…

  2. テニス ドロップショット

    ダブルス

    ダブルスの試合では、積極的に自分が「オトリになる」意識を持ってパートナーを活かそう!

    他の競技を観ていると、「オトリ」になるような作戦は結構ありますよね。…

  3. ダブルス

    雁行陣の弱点を突いた攻撃の、基本的な考え方について

    雁行陣の弱点について、試合ではどんどん突いていくという貪欲になって欲し…

  4. テニス ダブルス

    ダブルス

    雁行陣での「クロスへのアプローチショット」は、センター寄りのコースに!

    ダブルスの試合の中で、雁行陣を主体にしているペアは学生の皆さんでも多い…

  5. テニス ダブルス

    ダブルス

    前衛が攻めて後衛が守る、だけがダブルスじゃない

    ダブルスの試合で強いペアって、守備と攻撃の切り替えが上手い。出…

  6. テニス センス

    ダブルス

    自分の担当範囲を知らない前衛は、後衛を困らせてばかり

    ダブルスの試合で、前衛が触れない。こうなると、後衛は苦しいです…

特集記事

  1. 日々の雑記

    YouTube動画、10,000再生突破しました
  2. サーブ

    セカンドサーブは、打ち上げる感覚で
  3. テニス 練習

    その他

    「新しい自分のテニスを作りたい!」という人は、テニスコート以外でもどんどん新しい…
  4. テニス ボレー

    ボレー

    テニスの試合で、「厳しいロブをしっかりカットして粘りたい」ときには、まず相手の出…
  5. テニス 打点

    シングルス

    テニスの練習で簡単に諦める人が、試合でボールを追える訳が無い
PAGE TOP