テニス メンタル

戦術

テニスでは、「ショットの呼び名」が出ると意識し過ぎる人が多い

テニスのショットには呼び名がある。

サーブ、リターンのように「最初に打つショット」は、誰が見ても分かるしルールで決まってますよね。

でも、それ以外、ラリーの中でのショットはどうでしょう?

ショットの名前、を意識し過ぎるケース、ありませんか?

 

テニスでは、「ショットの呼び名」が出ると意識し過ぎる人が多い

 

何となく「〇〇気味」なショットがほとんど

思い出してみて下さい。

試合の中で、例えばキレイなドロップショット、を決められたことありますか?

動けないようなキレイなドロップを打てる選手なんて、なかなかいない。

一般や学生の試合では、ほぼいないと思って良いくらいでしょう。

ほとんどが、ドロップ気味、のショットのような感じじゃないですか?

相手のショット、を過剰評価する必要はありません。

「〇〇気味」という言葉を上手く使っていけば、プレッシャーを減らせるはずです。

 

相手はドロップショットを打てる、のではなく「ドロップ気味」なショットを打って来るだけ

私はいつも、こういうイメージで試合しています。

相手に良いショットを打たれても、「ドロップショットを決められた」とは思わない。

ドロップ気味のショットを使われた、と思うようにする。

そうすると、相手の攻撃力を過剰評価しないで済む。

ダブルスの試合でも・・・どうでしょう。

つい、パートナーから技の名前が出ると、「ドキッ!」としないですか?

 

パートナーで掛け合う言葉にも、気を付けよう

「あの選手、ドロップボレー上手いねー」という言葉を使う言葉もありますが、味方を委縮させても仕方ない。

「あの選手のボレーは、浅いと思って走ろうか」という感じ、に私は伝える。

この方が、触れそうなイメージ無いですか?

きっと、皆さんも強い相手との試合は自分たちで警戒し過ぎている。

掛け合う言葉一つ、を取ってみても、その特徴を変えていけば結果も変わるでしょう。

小さいことですけどね、効果的だと思いますよ。

 

実際、言葉ってすごく大事。

特に相手について考える、話す時ですね。

〇〇気味、〇〇しか打てないくらいの感じで、自分たちでも「出来る!」という意識を損なわないようにしましょう!

試合の時に、少し意識してみて下さいね。

ピックアップ記事

  1. フットワークを磨きたい!なら、足指トレーニングは欠かせない
  2. 水で濡らして絞って振れば、何度でも冷たくなるタオルが使える
  3. 男子シングルスの試合を戦い抜くなら、大量発汗にも耐えうるタオルチョイスを
  4. 9/18(木) 涌井コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in世田谷レ…
  5. テニスの試合に持参すると便利な、折り畳みチェア3選

関連記事

  1. 戦術

    フォローして来る相手を、外す技術を

    フォローしてくる相手、つまりボールを打った方向に詰めて来る相手。…

  2. テニス 打点

    戦術

    試合の逆転、はそのずっと前に布石がある

    テニスの試合、悔しい逆転の経験、みなさんもありますよね。される…

  3. 戦術

    完璧じゃないから、大丈夫なのよ

    「大丈夫、なんとかなる」と、試合で思えるかどうか。これって、…

  4. 戦術

    試合の中で、自分が当たり損なったら・・・?

    試合の中で、ガシャっとなってしまう。ラケットのフレームに当た…

  5. テニス スライス

    戦術

    テニスが上達する、ということは、狙った場所に繰り返し打てるようになるということ

    皆さんはテニスの上達、どこで測るのが適切だと思いますか?試合に…

  6. テニス 技術

    戦術

    「若手技術」は、試合で使っていかないと育たない

    皆さんは今、育てている技術、ありますか?私は今、ロブをまた一か…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス 練習

    リターン

    「セカンドサーブを叩ける」相手には、ペアで息を合わせて!
  2. テニス ボレー

    ダブルス

    「ペアと仲良く」テニスのダブルスの試合で分担する為に、基本的な優先権を確認する
  3. テニス ストローク

    ロブ

    ロブが上手く打てない人は、「目の前に2メートルの壁」があると思って
  4. テニス メンタル

    メンタル

    アナタ自身が真剣にテニスを続けていれば、「たまに辞めたいと思う」のは自然なことで…
  5. テニス メンタル

    メンタル

    テニスの試合で負けることは恥ずかしくない、だけど「負けを受け入れられない人」は恥…
PAGE TOP