テニス メンタル

その他

「強い選手だけが特別扱い」される部活やサークルは、その選手も弱くなっていく

皆さんの周りでも強いチーム、強い学校、サークル、いくつかありますよね。

特に「結果を出し続けている」チームは、何が違うのか。

毎年選手が入れ替えわるのに安定しているチームは、まずこの大前提があると思います。

個人種目、であるテニスだからこそ意識したい部分、ですね。

 

「強い選手だけが特別扱い」される部活やサークルは、その選手も弱くなっていく

 

1.個人競技に潜む、危険因子

私も、自分が頑張ればどんどん結果が出る。

それが自分だけのものになるから、テニスというスポーツを選びました。

間違ってはいないと思いますが、この考えはちょっと危険。

「試合に勝てば良い」、「結果を出せば全て正当化される」というような考え方、になってしまいがちですからね。

いつの間にか、テニス部やテニスサークル、チームの中で、選手を「戦績」で見るようになってしまう。

これって、相当危険な状態だと私は思います。

 

2.「平等に競争する」環境こそ、テニス選手にとっては大事

いつのまにか、この大前提が失われてはいませんか?

平等に、競争する。

アナタ自身、練習の中でしっかり「チャンス」をもらえているのか。

主将や部長のような立場の人なら、しっかり平等に全ての人を競争させることが出来ているだろうか。

「結局、シングルス1はあの人か・・・」と、何となくで周りも認めているような、認めていないような・・・感じのチームって、絶対に強くなれない。

強い選手は、いつでも周りのチャレンジを受け止める立場、にないとダメ。

部内での順位はハッキリしていて良いけど、それ以上に、その順位に透明性が無いと全体が強くなれない。

意外と、こういう部活やチームって少ないんですよね。

 

3.チーム内で役割が無い人、を作ってはいけない

「俺、部活止めようかな・・・」と、今日もどこかで悩んでいる人がいる。

きっと、練習がキツいからとかじゃないんですよね、理由は。

自分なんて、居ても居なくても変わらない、と思ってしまう。

だから辞めても良いか、何も変わらないし誰も気にしないか・・・となっていくんですよね。

誰かを特別扱いしたり、限られた人で部活や練習をしているチーム、ではこういう人が生まれてしまう。

アナタ自身、チームで練習していく中で、全員にしっかり役割がある、ことを認識しましょう。

もちろん、一人一人が頑張らないといけないですけどね。

メニューを考えたり用具を揃える、試合相手を探す・・・色々仕事は尽きない、ですから。

 

誰かを特別扱いするって、そうされている方も辛いですよ。

どこか本音で接してもらえていないんじゃないか、みんな自分と距離を置いているんじゃないか・・・って、考えますからね。

テニスが強いのは立派なこと。

だけど言ってしまえば、それだけです。

アナタのチーム、どこかにヒビが入っているとしたらこういう部分が原因、かも知れませんよ。

ピックアップ記事

  1. テニスの試合に持参するジャグボトルは、「サーモス スポーツジャグ 1.9L」くら…
  2. 「プリンス キャスター付きボールカゴ」が、やっぱり一番使いやすい
  3. 素振りでパワーアップを図るなら、「バナナウェイト」を使ってみよう
  4. テニス選手の熱中症・痙攣対策に、ミニクーラーボックスは必需品!
  5. Zatous(ザータス)の大容量バッグインバッグは、ラケットバッグと相性ピッタリ…

関連記事

  1. その他

    「小事」が「大事」を生む

    これは、元プロ野球監督の野村克也さんの言葉です。私自身、この…

  2. その他

    T-PRESS CUP を開催してみて、感じたこと

    先週の23日(金)にて、T-PRESSとしての初めての取り組みである…

  3. テニス メンタル

    その他

    やるべき準備をしていれば、試合で遊ぶことが出来る

    試合に強い人って、どこか楽しそうに試合をしている。言い方は悪…

  4. テニス ダブルス

    その他

    テニスにおいて、どんな部分に「癖」は付きやすいのか?

    相手の「癖」を見抜くこと。これは、これからのアナタに絶対に必要…

  5. その他

    相手の声に、惑わされるな

    テニスの試合に出ていると、とにかく色々な人がいます。男女、年齢…

  6. その他

    「疲れが残り始めた、あの頃・・・」トレーニングを継続させる為にテニス選手に必要な意識

    高校生の頃、下手だったけどそれなりに一生懸命練習していた。特に…

特集記事

  1. テニス 練習

    メンタル

    「ミスした後の注意点」を理解すると、テニスの試合は気持ちがすごく楽になる!
  2. テニス ロブ

    ダブルス

    テニスの女子ダブルスの試合で有効な、「低くて鋭いロブ」で前衛の頭上を抜くコツ4つ…
  3. テニス ラケット

    テニス知識

    長くテニスをやっているのに意外と知らない「テニスラケットのメンテナンス方法」につ…
  4. ボレー

    相手がスライスの構え、ならボレー側は突っ込み要注意
  5. 練習メニュー

    ラリーを楽しみたい?甘えるんじゃないよ
PAGE TOP