テニス ボレー

ダブルス

リターンした相手の逆を突く、ポーチボレーはコース勝負でいこう!

ダブルスの試合、ポーチで触ってもなかなか決まらない。

前衛でのプレーのときに、意識したいのは相手が「どこで待ちかまえているのか」です。

相手前衛の足元に打っても、なかなか決まらないですからね。

コツは、リターンを打った選手の「焦り」を活かすことです。

 

リターンした相手の逆を突く、ポーチボレーはコース勝負でいこう!

 

1.リターンを前衛に触られると、誰でも焦る

これって、ダブルスでのあるあるだと思います。

リターンをした選手が相手の前衛に触られると、それだけで「まずい!」と焦る。

焦って、横にカバーに走る可能性大、なんですよね。

そこを上手く、突いていきたい。

ポーチに出たときに、相手リターン選手が動くなら・・・リターンの選手の側、に打てば決まる。

リターンが飛んで来たコースにそのままボレー、余裕があればもっと角度を付ける、くらいの意識で良いでしょう。

 

2.コースを変えようと思わず、飛んで来た方向に返球する

難しく考えず、いきましょう。

飛んで来たコースに、そのまま返球する。

シンプルで良いですよね。

リターンの選手がいた方向に打って、もう一度後ろで打たせるくらいの意識で良いでしょう。

イメージ・・・出来ますか?

どうしても相手前衛にぶつけたくなるポーチを、あえてリターン側の選手に返球する。

これだけで逆を突けるはずです。

 

3.逆を突くプレーは、実はシンプルで簡単

相手の逆を突く、これって難しくありません。

展開していく方が難しい、コースを変える色合いが強い。

だからこそ、ボレーですのでラケット面作りはシンプルに、で良い。

相手が走るなら、打って来た場所にそのまま返球、で良いですしね。

「逆を突く」というと、ついトリッキーなことを想定してしまいますが・・・それでは自分の首を絞めるだけ。

シンプルに、この考え方でいきましょう。

 

きっと、アナタ自身もっと「逆」を意識すれば勝てる。

表のプレーをしっかり出来ていれば、それが良い布石になります。

相手が何を考えているのか、どうカバーしようとしているのか。

この部分、客観的に考えてみると効果的ですよ。

ピックアップ記事

  1. 真夏のスポーツ観戦には、超軽量・小型の折り畳み傘は必需品
  2. メルマガ配信、登録を開始します!
  3. プロテニス選手を目指したいなら、英語は必須!実用的なテキスト5つ
  4. これからの冬のテニスに最適な、ネックウォーマー4選
  5. 雨でコートが濡れていてもテニスがしたい!方にお勧めの「ウォーターバキューマー」

関連記事

  1. ダブルス

    ポーチに出ないと発生する、ダブルスでのデメリット5つ

    ダブルスの前衛は、動きましょう!これが、私からずっと発し続け…

  2. テニス ダブルス

    ダブルス

    ボレーが手堅い並行陣ペアは、どうやって崩そう?

    ダブルスの試合に出ていると、きっとこういう難敵が待ち構えているはず。…

  3. ダブルス

    4アップの状態になって、ズルズル下がる癖を止めよう

    やられている訳でもないのに、弱気になってズルズル下がってしまう。…

  4. ダブルス

    上級者は並行陣、でも実際の試合では…?

    テニススクールでも、上級クラスは並行陣。これが基本の考え方で…

  5. ダブルス

    相手の前衛をマークする、のも前衛の大事な仕事

    相手の前衛がポーチに出られて、決められてしまう。これを、ただの…

  6. テニス ストローク

    ダブルス

    前衛は後衛を褒め、後衛は前衛を褒めるから強くなる

    テニスの成長が早い人は、毎回試合ごとに強くなっていく。どこか、…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. サーブ

    ボディサーブが無いと、リターンは楽
  2. テニス サーブ

    サーブ

    コーナーを突いたセカンドサーブ、を試合で打つ為の4つのコツ
  3. フットワーク

    コートをリカバリー出来るフットワーク、秘密は膝とつま先の向きに有り
  4. テニス メンタル

    ダブルス

    ダブルスを強くなりたければ、必ず「上」に強くなる必要がある
  5. テニス ストローク

    ストローク

    相手があえて空けている、フォアハンド側に簡単に打ってはいけない
PAGE TOP