テニス リターン

ボレー

ドライブボレーは、「アウトミス」するくらいでちょうど良い

試合の中で、ドライブボレーを使う。

「それって、若くてラケットを振れる学生だけでしょ?」と思った方。

大きな誤解です、それって。

一昔前ならいざ知らず、最近のラケットを使えばしっかり振れるドライブボレーが打てる。

ぜひ、社会人、ベテランの方もチャレンジして欲しいんです。

 

ドライブボレーは、「アウトミス」するくらいでちょうど良い

 

1.そもそも、ドライブボレーって必要?

はい、必要です。

なぜなら、簡単にポイントが獲れるから。

「いや、難しいでしょ!」と思った方も多いと思いますが、それは誤解だと思います。

ストロークのアプローチからグリップチェンジしてスライスボレー、その後にスマッシュ・・・という流れの方が、やることが多いし難しいと思う。

女性のシングルスプレイヤーには、特に必須の技術。

まず、難しいという先入観を捨てる事、それから必要であるという認識を持つこと。

ドライブボレーが打てれば、サービスライン付近でのボレーも攻撃的にプレー出来るはずです。

 

2.「アウトを怖がらない姿勢」が必要になる

私が試合を観ていて、圧倒的に多いのがネットミス。

入れにいきたい、アウトしたくないという気持ちから、ボールの軌道を低めに設定してしまうんですよね・・・これはもったいない。

ドライブボレーは、その打ち方から回転量が通常のストロークよりも多くなる。

つまり、普通のスピン系のストロークよりも勝手に落ちて、変化して入ってくれる。

これを信じて、振れるかどうかです。

ボールの軌道はネットの2メートル上、でも大丈夫。

それくらいの気持ちで、しっかり高く打っていきましょう!

 

3.ドライブボレーの姿勢とアウトミスは、相手にとって脅威になる

これが一番、大事なんです。

甘いつなぎ球は、絶対に逃さない、ドライブボレーで攻撃するという姿勢を見せておく。

アウトになっても、相手からすると嫌ですよ。

ネットから遠い位置でのボレー、からでもスピードを持って攻めて来られる。

ネットミスで終わると、そのプレッシャーが無いんですよね。

同じミスでも、ネットを越えれば相手は脅威に感じる。

そもそも、ドライブボレーには思い切りが不可欠。

しっかり振って、攻撃的にプレーしていきましょう!

 

まずは打ってみる、失敗してみる。

ドライブボレーって、やらない人はずっとやらないでテニス人生を終えてしまう。

一回振り切ってみましょうよ。

景色と結果、が変わると思いますよ!

ピックアップ記事

  1. 40歳からポリストリングにする、という選択肢を
  2. 真夏のスポーツ観戦には、超軽量・小型の折り畳み傘は必需品
  3. 学生さんや社会人プレイヤーにもお勧め!「タッチ系テニス」に適したガット3選
  4. これからの梅雨の時期に、準備しておきたいラケバ用レインカバー
  5. 夜のランニングのマストアイテム、蛍光色グッズで安全にトレーニングを

関連記事

  1. テニス ボレー

    ボレー

    ダブルスの試合で本当に強い前衛は、ポーチボレーの後にも全く隙が無い

    ダブルスの試合で、前衛がポーチに出る。ここまではよく観る光景で…

  2. テニス ストローク

    ボレー

    ポジショニングが上手いネットプレイヤーは、「相手にあえてショートクロスを打たせて」仕留めるのが上手い…

    ネットプレーが上手い選手を相手にしたときに、ポジショニングでプレッシャ…

  3. テニス ボレー

    ボレー

    ボレーは、「スライス回転をかけるから安定する」ことに気付けると、テニスはもっと楽しくなる!

    テニスはレベルが上がれば上がるほど、「ボールの回転」でコースやスピード…

  4. テニス ボレー

    ボレー

    ポーチボレーでミス、「自分のボディに近いボール」のさばき方を知らないだけ

    「ダブルスの試合、ポーチに出ても決まらなくて・・・」というお悩み、たく…

  5. ボレー

    バックバンドボレーの基本を見直すなら、「基本の構えと触るボールの箇所」を徹底しよう

    今年の4月からテニスを始めて、約半年くらいの方。色々と悩みはあ…

  6. テニス ボレー

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス ポジショニング

    メンタル

    「良いテニスとは、どんなテニスか?」について、2つの視点で考えてみる
  2. メンタル

    格上選手が負ける時は、力でねじ伏せることに固執した時
  3. テニス ストローク

    ボレー

    試合で使えるドロップボレーは「腕の形を作ってしまって下半身で滑り込む」を実践する…
  4. テニス 打点

    ストローク

    ライジングショットのコツが掴めない人は、ボールがバウンドする前からラケットを前に…
  5. テニス メンタル

    メンタル

    テニスの試合では、「ゲームポイントの1つ前のポイントに、全精力を注ぎたい」その理…
PAGE TOP