テニス 確率

シングルス

テニスのシングルスの試合で有効な「ドライブボレー」の使い方4つ

最近の女子シングルスの試合は、グランドスロークが主体。

それでもチャンスではネットに詰めて、相手のプレシャーをかけていくことが大切です。

ストロークが得意な方はぜひ、ドライブボレーを磨いて相手の繋ぎのボールを仕留めていきましょう!

 

テニスのシングルスの試合で有効な「ドライブボレー」の使い方4つ

 


 

1.1stサーブをバック側に入れて次のボールを狙う

サービスゲームでは、積極的にポイントを奪いにいきたいところ。

1stサーブが入ったら、積極的にコートの中に入って次のボールを攻めていきましょう。

そこでドライブボレーというオプションがあれば、相手にとっても脅威となります。

バック側に入れて浮き球を引き出すことができれば、積極的に打って攻撃していきましょう。

 

2.ドライブボレーは相手の逆を突くことでコントロールが高まる

ドライブボレーはオープンコートに打つというイメージがあるかも知れませんが、つい力が入ってミスしてしまうことも。

そこで相手の逆を突くように、あえて「相手がいる場所」に打つことも有効です。

オープンスペースをカバーしようと走っている相手にとっては、エースになりやすいはずです。

また明確な対象目標があることで、コントロールも付けやすいので実際の試合で試してみて下さい。

 

3.ストロークで相手が崩れる隙を見逃さない!

ストロークで相手の逆を付ければ、どんどんドライブボレーを狙っていきましょう。

バックハンドがスライスになる、または浅いボールで態勢を崩したときには、相手のボールは浮いてきやすくなります。

この仕留め方ができると、相手も警戒して安易な「逃げ」ができなくなります。

目に見えないプレッシャーが、試合の後半には相手に効いてくるはずです。

 

4.1本で決めなくてもOK!スマッシュもしっかり準備しておく

ドライブボレーは有効な攻撃のオプションですが、相手もしっかり走って返球してくる可能性もあります。

スマッシュも含めて、ネットプレーの心構えはしっかり準備しましょう。

攻撃していく流れの中で、相手がミスしてくれるのが理想です。

無理はせず、しっかり80%くらいの力でドライブボレーから展開していくよう意識しましょう。

 

ストロークに自信はあるのに、なぜかネットプレーやアプローチショットに自信の無い人は多い。

そんな方こそ、ストロークのフォームで打てるこのドライブボレーから、攻撃のバリエーションを増やしていって欲しいのです。

前に前に、という気持ちを相手に見せていくことでテニスはもっと楽しくなります。

失敗しても、気にしない。

トライしたという事実が、試合の中で大事なポイントで効いてきくるのです。

 

ピックアップ記事

  1. これからの冬のテニスに最適な、ネックウォーマー4選
  2. 都内でラケットバッグを持ち歩くのは辛い!人は、「ecbo cloak」でラケバを…
  3. いつからヨネックスのシューズは、こんなにカッコ良くなったんだろう
  4. 塗り直し不要で、男性にもお勧めの日焼け止め 「ビオレUV アクアリッチ」
  5. 【初開催】5/29(水)~30(木) T-PRESS プレミアムキャンプ in千…

関連記事

  1. テニス ストローク

    シングルス

    同じコースに打ち続けることが、実は良いフェイントになる

    シングルスの試合で、攻撃パターンの1つとして。難しく考えないで…

  2. テニス メンタル

    シングルス

    シングルスのラリー戦では、「チャンスを引き出すボール」を自分の武器として磨いていこう!

    シングルスの試合で、アナタの武器は何ですか?フォアハンド?ネッ…

  3. シングルス

    テニスのシングルスの試合で、「クロスラリーからストレートに展開する有効な」タイミングとは?

    シングルスの拮抗した試合で、ラリーの多くを占めるのはクロスラリー。…

  4. テニス ストローク
  5. テニス 部活

    シングルス

    個人戦で結果を出したい!人が意識したい4つのこと

    今年こそ、結果を出したい・・・。そう、個人戦で!と考えている人…

  6. テニス メンタル

    シングルス

    なぜテニスのシングルスの試合は「序盤が全て」なのか、そしてその対策を考えてみる

    テニスにおけるシングルスの試合では、あるデータの傾向があります。…

特集記事

  1. 日々の雑記

    私たちのテニスは、右脳的に
  2. テニス 練習

    練習メニュー

    テニス部に必要なのは、基礎練習から個性を伸ばす視点だと思う
  3. テニス メンタル

    ストローク

    改めて考えてみる、「シングルスでのシコラー対策」についての新しい視点
  4. フットワーク

    相手が打つ前に、攻撃的なポジショニングが取れているか?
  5. テニス メンタル

    ダブルス

    「ダブルス、狙うのは弱い方の相手でホントにいいの?」テニスの試合で狙いを定めるに…
PAGE TOP