テニス 観察

サーブ

サーブで狙うコースが安定しないときには、「ボディからセンター」みたいな感じで良い

試合の中で、サーブの調子ってどうしても水物。

調子が悪いときって、ダブルスでも「コースを狙う」のが難しかったりしますよね。

でも、パートナーと打ち合わせしないといけないから・・・「センター!」と言って自分でプレッシャーをかけてしまう。

これって、もったいない話です。

 

サーブで狙うコースが安定しないときには、「ボディからセンター」みたいな感じで良い

 

1.「ボディからセンター寄り」くらいに、アバウトにしておこう

私なら、こう伝えます。

「センターの厳しいところには打てないかも知れないけど、ボディからセンター寄り、には入れるようにするね」という感じ。

前衛からすると、「あ、じゃあ相手のバックハンドでリターンだね」となる。

これで充分、だと思いますよ。

特に試合の序盤は、フォアかバック、どちらでリターンさせるかくらいで良い。

上のレベルの選手も、最初からコーナーをバシバシサーブで突いていくなんて、あまりしない。

アナタが出来る、最低限のレベルのコントロールで良いんです。

 

2.ファーストサーブは、「どちらか寄り」には打てるようにしておこう!

試合に出る選手なら、最低限のポイント。

ファーストサーブは、相手のフォアハンドかバックハンドか、どちらか決めた方で触らせる。

そう、エースじゃないし触らせるだけで良いんです。

味方の前衛も、コースさえ分かっていれば前に踏み込んでプレッシャーをかけやすい。

セカンドサーブになったら、もうボディ近辺で良いでしょう。

細かいコースよりは深さを重視、で良いと思います。

試合前から、こういう「割り切り作戦」はテニスで大事ですよ。

 

3.アバウトな狙いで「自分へのプレッシャー」を減らしていこう

ダブルスの試合、自信もないのに「センター!」と言ってしまう人。

前衛も毎回コースが違うと、なかなかポーチにも踏み込めない。

特に男性で多いんですが、無理して自分にコースをコミット、プレッシャーをかけて押しつぶされる人が多い。

私のように、調子が出ないときは「アバウトなコースの縛り」で良いと思います。

だって・・・厳しい所を狙って、ギリギリフォルト、が一番もったいないですよ。

アバウトなコースで、ファーストサーブを入れて試合を作る。

アナタに求められている仕事は、これじゃないですか?

 

ボディからセンター寄り、は私もよく使うコース。

ですのでこの言葉を口にすると、どこか「いつもの自分」になるようで落ち着くんですよね。

パートナーも、「あ、いつものコースね」となる。

皆さんも、ダブルスの試合はこういう掛け合い、呼吸の合わせ方がオススメです。

きっと楽に、試合を進めていけると思いますよ!

ピックアップ記事

  1. 雨でコートが濡れていてもテニスがしたい!方にお勧めの「ウォーターバキューマー」
  2. 5/7(水) 高西コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in 世田谷レ…
  3. テニス関連の記事は note へ
  4. 【ご報告】YOUTUBEチャンネル、公開しました!
  5. テニスフリークなら必携のタオルは、「作戦ボードタオル」で決まり!

関連記事

  1. テニス リターン

    サーブ

    安定感のあるサーブを目指すなら、「低めのトスアップ」をお勧めする4つの理由

    「なかなかサーブが上達しません・・・」というお悩みの声を、アン…

  2. サーブ

    ポジションに着く前に、トスアップ練習を

    サーブのトスアップの重要性。これを感じている人は、本当に試合に…

  3. テニス 準備

    サーブ

    「楽チン&安定感抜群サーブの正体とは!?」テニスの試合会場で観るアンダーサーブの有効性

    サーブとストロークって似ていると思う。頭の上にボールを投げて打…

  4. テニス メンタル

    サーブ

    サーブの調子が試合序盤に上がらない人は、「長めのフォルトから短く調整していく癖」を付けよう

    試合の序盤のサービスゲーム、どんなところに気を付けていますか?…

  5. テニス サーブ

    サーブ

    サーブのときのトスアップの腕、しっかり最後まで活用すれば安定感がアップ!

    サーブで見落とされがちな大切な技術に、トスアップの腕の使い方があります…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス メンタル

    メンタル

    本当にテニスの試合に強くなりたければ、「真剣勝負の場数を増やす」ことを最優先に考…
  2. その他

    1人1,000円の、学生草大会の意義
  3. テニス ロブ

    ストローク

    攻撃出来るのにつないでしまう人は、「振り切るポイント」を作って何かをやり切ろう!…
  4. テニス 計算

    戦術

    テニスの試合、チャンスボールをミスしてしまう人は「逆算力」が足りないだけ
  5. ボレー

    遅く緩いボールをドロップボレー、出来る?
PAGE TOP