テニス リターン

リターン

試合で使えるリターンが1種類?それじゃ、勝てないですよね

シングルスでもダブルスでも、テニスの試合はリターンから始まる。

サーブはファーストとセカンド、があるけど当然リターンは1回。

相手のサーブが入れば、選択の余地はない、絶対に返球しないと試合にならない。

なのに皆さん、準備が不足してはいませんか?

 

試合で使えるリターンが1種類?それじゃ、勝てないですよね

 

1.ファーストリターン、セカンドリターンがあっても良い

私は、こう思います。

ファーストサーブがあるように、攻撃的なファーストリターンがあっても良い。

特に30-40、15-40のような場面、相手のセカンドサーブになったら準備して、攻撃的にいく。

逆に劣勢のときには、セカンドリターンが必要。

まずは返球出来ないと、ラリーに持ち込めないとリズムも出ないであっという間に試合は終わる。

ブロックリターンやスライス、下がっての高めの軌道、色々なリターンの種類が必要だと思いませんか?

 

2.リターンの種類を増やせば、色々な相手に対応出来る

ビッグサーバー、だけじゃない。

遅い緩いサーブだって、返球し辛いケース多いじゃないですか。

そういう相手にはライジング気味に前に入る、スライスでアプローチ出来るようなリターンも必要。

下がってブロックリターン、も男性の方なら必要ですよね。

どうしようも無い速いサーブ、フラットのリターンで返球なんてそりゃ無理ですよ。

試合の序盤に合わなかったら、もう終わり、じゃないですか?

 

3.リターンは「水物」であるという意識で準備する

フラット系のリターン、私はそもそも信用していません。

入るときは入るけど、水物だからやってみないと分からない。

フラット系のリターンしか打てない人は、試合の序盤でタイミングが合わないと修正が難しい。

ここで、別なリターンを持っていれば試合は立て直せますが・・・皆さんはどうですか?

「リターンの調子、今日は悪かったな・・・」で、負けて終わっているはず。

今日は?

いや、今日も、なはずなんですよ。

 

リターンの種類を増やすこと。

まず、これに真剣に真摯に取り組んでみて下さい。

「相手のサーブをしこるみたいで、嫌だな・・・」と、思う方も学生の方は多いでしょう。

何度も、繰り返し言いますが、自分のテニスにこだわって負けていく、方が私は嫌です。

ブロック、スライス、前に踏み込む、それからセカンドリターン。

一緒に磨いていきましょう!

ピックアップ記事

  1. TOALSON(トアルソン) スイートエリアラケット、これは使える
  2. 寒くなっても清潔感は保ちたい、テニスプレイヤーのみなさんに
  3. 雨が多い時期の試合は、防水スプレーは必須アイテム
  4. テニスに必要な筋力トレーニング、リストウェイトが効果的です
  5. 【ご協力をお願いします!】テニス動画・プロ選手に関するアンケート

関連記事

  1. リターン

    ブレイク意欲、を相手に見せつけよう

    テニスの試合は、どこかで相手のサーブをブレイクしないと勝てない。…

  2. リターン

    ショートクロスリターン、からの展開でダブルスは楽に戦える

    ダブルスの試合で、リターンからの攻撃パターン。簡単じゃないです…

  3. テニス ロブ

    リターン

    下がってリターンすれば、大きく打てるメリットもある

    リターンの基本は、前に踏み込むこと。でも、全仏オープンの試合を…

  4. テニス ダブルス

    リターン

    バックハンドリターンは、踏み込んで合わせる形で攻撃していこう

    バックハンドリターン、みなさん苦手意識を持っている方も多いと思います。…

  5. テニス リターン

    リターン

    ビッグサーバーを崩すには、まず「ブレイクポイントを作る」ことから

    サーブが強力な相手に、どう戦うのか。なかなかチャンスを作れない…

  6. テニス ストローク

    リターン

    このペアは強い、と思ったら迷わずストレートにリターンを

    ダブルスの試合、私は決めていることがあります。以前にも書きまし…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス メンタル

    メンタル

    本気でテニスを強くなりたければ、何かを断つ勇気が必要
  2. ストローク

    「ショートラリーを試合で活かそう」テニスの試合で必要な技術がそこに詰まっている
  3. テニス サーブ

    サーブ

    サーブのトスアップ、ボールは斜めに持つのが基本
  4. テニス ボレー

    フットワーク

    テニスの試合ではどんなに実力差があっても、「厳しいボールに喰らいついてくる相手」…
  5. テニス メンタル

    ボレー

    ダブルスの前衛として攻撃して良いボール、ダメなボール
PAGE TOP