テニス 上達

スマッシュ

スマッシュがいつまでも上達しない人は、「上半身の動きの練習」しかしないから

練習で打つスマッシュ、試合で使うスマッシュ。

この決定的な違いを理解していないと、アナタ自身いつまで経ってもスマッシュを試合で使えない。

皆さん、上半身は使えている。

でも・・・下半身がその技量に追い付いていないと、それは全くの無意味。

スマッシュは、特にそういう技術です。

 

スマッシュがいつまでも上達しない人は、「上半身の動きの練習」しかしないから

 


 

1.ラケットワークが上手くても、追い付けないと意味が無い

スマッシュのラケットワーク、上手い人は上手い。

バドミントンをやっていた人とか、すごく振りが鋭い。

でも・・・実際にボールを追いかける、試合で厳しいロブを対処しようとすると、結局打てない。

そう、どんなに上半身が良い動きを出来ていても、触れないと意味が無い・・・ですよね。

試合に出ている方は、ロブを触ることがいかに難しいかを理解出来るはず。

であれば、鍛えるべきはフットワーク、後ろに下がる技術ですね。

 

2.普通にサイドステップで下がる、で間に合う訳が無い

サイドステップ、横向きで下がっていく・・・のは、確かに基本。

ですが、それだと間に合う範囲、守備範囲ってすごく狭い。

これに危機感を持って、全てが始まるんです。

思い切って相手に背中を向ける、くらいで大きな歩幅で下がること。

追い付かないと、せっかくのアナタのスマッシュ技術も活かせない。

ダブルス、そしてシングルスも強くなるにはスマッシュ強化が欠かせない。

そしてスマッシュ強化とは即ち、フットワーク強化、なんです。

 



 

3.「私は足が遅いから・・・」と、嘆く前に

ですが、ベテランの方、女性は特に、こういう方が多いと思います。

脚力、なんてさほど変わらない。

上手い選手と差があるとすれば、それは洞察力と足の使い方、そして何よりスマッシュを打つという強い意志です。

足が遅いなら、尚更使い方を工夫すれば良い。

どうやれば、速く正確に後ろに下がれるのか。

本気で考えれば、きっと足の使い方から変わっていくはずです。

 

追い付けないロブ、を減らしていく。

本当のナイスロブは仕方ない、にせよ、まだまだ皆さんロブを追いかけない、追いかけ切れていない。

この差は、普段の練習で埋めていくしかありません。

上半身の練習、もう必要なくないですか?

まず強化すべきは、徹底的に速く下がるフットワークの練習です。

ピックアップ記事

  1. 多動力こそ、これからの時代のテニス選手に必要だと思う
  2. いつからヨネックスのシューズは、こんなにカッコ良くなったんだろう
  3. テニスの試合に持参するジャグボトルは、「サーモス スポーツジャグ 1.9L」くら…
  4. 準備しておいて絶対に損は無い、試合会場でのトイレ事情について
  5. アディダス テニスシューズ バリケード JAPAN がアシンメトリーで最高にカッ…

関連記事

  1. テニス スマッシュ

    スマッシュ

    スマッシュを安定させたいなら、「打ち終わりで、ラケットを持たない腕を胸の前に」を意識しよう!

    スマッシュのときの動作、ほとんどの人が「大き過ぎ」る気がします。…

  2. テニス スマッシュ

    スマッシュ

    ハイボレーでミスが続くときには、スマッシュに切り替えるのも作戦として有り

    ハイボレーって、チャンス?でしょうか。意外と、バックボレーなん…

  3. テニス ダブルス

    スマッシュ

    スマッシュのコントロールを磨きたければ、「人に向かって打たない」意識を強く持とう

    スマッシュは「強く打つ」ことで、何となく誤魔化しが効く。でもそ…

  4. テニス スライス

    スマッシュ

    スマッシュが安定しない人によくある、「後ろ足回転症候群」を解消してキレ味を磨こう!

    スマッシュが安定しない、キレ味が無いと感じている人は、まずフォームが大…

  5. テニス ボレー

    スマッシュ

    スマッシュでパンチ力が欲しい人は、プロネーションを使って弾こう

    スマッシュが上手い人って、最後軽く手首だけで打っているように見えません…

  6. テニス メンタル

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス ダブルス

    ダブルス

    見せかけIフォーメーション、効果は絶大
  2. テニス ボレー

    ストローク

    回転をたくさんかけるのが、良いショットだと思う?
  3. テニス 守備

    スマッシュ

    スマッシュが入らなくて悩んでいる人は、「上方向に打つ」ことで全てが解決されるはず…
  4. テニス ダブルス

    スマッシュ

    スマッシュを打つ時には、「クロスに深く」が基本で良い
  5. シングルス

    コートの真ん中に立つ、という概念を捨てよう
PAGE TOP