ボレー

「足元ボレー強化法」テニスの試合で求められる即決力をネットプレーで磨くには?

相手がネットプレーに出てきたらどうする?

パッシングで抜いてしまう?

もちろん余裕があればそうするが、何でもかんでもパス打とうとするとミスが多くなり、相手の思う壺になってしまう。

 

「足元ボレー強化法」テニスの試合で求められる即決力をネットプレーで磨くには?

 


 

ま、無難に取らせることが必要だね。

どこで取らせるかって言うと、やっぱり足元が一番だ。

となると、自分がネットプレーに出て行った時にも足元に落とされたボールの処理はきっちりと行いたい。

 

ただ足元のボレーと言っても、大まかに二つある

一つは一度ワンバウンドさせるハーフボレー、そしてもう一つはノーバウンドで取るローボレー。

まず、どっちで処理するのか判断する決断力が必要。

ここで迷うと、その間に打ち頃を逃してしまい、どっちを選んでも打ちにくかったりしてミスに繋がってしまう。

 

とにかく相手は迷わすためにそんな足元へボールを集めて来るんだから、一番の対処法は「即決」だ

バウンドさせるかさせないかは、素早く決めてそれぞれの打ち方の準備を始めてしまえばいいのだ。

でも出来れば判断も正確に出来るようにしておきたい。

素早く正確に、ノーバウンドボレーかハーフボレーか決めるためには、なんと身体の横向きを作り、前足と後ろ足を設定することが重要となる。

 



 

でもこれはローボレーの対処だけじゃなくて、どのショットにも言えることだよ

野球のバッターのように、しっかり横向きで構えると自分のストライクゾーンが見えて来る。

でも正面向いたままボールを見ていると、どこが打ち頃かも分からないし、足が横に揃ったままだと一歩が出ないんだよ。

ネットプレーはシングルスもダブルスも欠かせられない。

 

だからこそ、足元に集めて来る相手ショットを正確に返球し続けるテクニックが必要だし、そうするためには身体の向きを素早く作って、ローボレーかハーフボレーか即決できるようにしておこう。

足元ボレーが強くなると、相手は焦って一発狙いのパッシングに頼るようになるからね。

 

■引用元
元プロテニスプレイヤー 高西ともからのメッセージ

ピックアップ記事

  1. 読者のみなさんへ、アンケートのお願いです
  2. リアクションボールを使って、イレギュラーバウンドへの対応力を磨こう!
  3. テニス選手の筋肉に必要なプロテインは、ささみプロテインバーでの補給が最適
  4. 水で濡らして絞って振れば、何度でも冷たくなるタオルが使える
  5. 「プリンス キャスター付きボールカゴ」が、やっぱり一番使いやすい

関連記事

  1. ボレー

    「ボレー、多方向へ打てるかい?」テニスの試合では、人のいないコースを狙おう!

    ラリー練習ってよくやるでしょ?ストロークラリーもよくやるし、ボ…

  2. テニス ボレー

    ボレー

    ダブルスのファーストボレー、「コツンと当てる」感じで

    サーブ&ボレー、並行陣、なんだかんだで難しいですよね。サーブを…

  3. テニス ボレー

    ボレー

    身体近くのバックハンドボレーは、「逆クロス方向」に流せばOK

    ボディに近い位置でのボレー、難しいですよね。「正面のボレーは、…

  4. テニス ストローク

    ボレー

    ドライブボレー、「ラケットが加速した状態」で打っていこう

    私が皆さんに、今すぐ身に付けて欲しい技術。それは、「ドライブボ…

  5. テニス コントロール

    ボレー

    テニスの試合で「ボレーが安定しない人」のほとんどに共通するのは、両手の距離感の問題

    ソフトテニスを経験していた方は、とてもパンチ力のあるボレーを打ってきま…

  6. テニス ボレー

    ボレー

    「必須グリップチェンジ」の為に、ニュートラルな状態で待つことがテニスの試合では必要!

    俺が初めて試合に出場した高校一年生の5月、その段階では、フォアはフラッ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス ボレー

    ボレー

    ボレーでいつも「アウトボールを触ってしまう」のは、自分の膝が伸び切っているから
  2. テニス クレーコート

    ストローク

    テニスの試合では、チャンスボールから攻撃していくときに、「ボールを見ながら相手も…
  3. メンタル

    テニスの中に、好き嫌いを作ろう
  4. テニス 戦術

    メンタル

    テニスの試合はリードを奪うのは簡単だけど、「リードを守るのは難しい」のはなぜなの…
  5. 戦術

    自分の火付けショットは、何?
PAGE TOP