ボレー

「足元ボレー強化法」テニスの試合で求められる即決力をネットプレーで磨くには?

相手がネットプレーに出てきたらどうする?

パッシングで抜いてしまう?

もちろん余裕があればそうするが、何でもかんでもパス打とうとするとミスが多くなり、相手の思う壺になってしまう。

 

「足元ボレー強化法」テニスの試合で求められる即決力をネットプレーで磨くには?

 


 

ま、無難に取らせることが必要だね。

どこで取らせるかって言うと、やっぱり足元が一番だ。

となると、自分がネットプレーに出て行った時にも足元に落とされたボールの処理はきっちりと行いたい。

 

ただ足元のボレーと言っても、大まかに二つある

一つは一度ワンバウンドさせるハーフボレー、そしてもう一つはノーバウンドで取るローボレー。

まず、どっちで処理するのか判断する決断力が必要。

ここで迷うと、その間に打ち頃を逃してしまい、どっちを選んでも打ちにくかったりしてミスに繋がってしまう。

 

とにかく相手は迷わすためにそんな足元へボールを集めて来るんだから、一番の対処法は「即決」だ

バウンドさせるかさせないかは、素早く決めてそれぞれの打ち方の準備を始めてしまえばいいのだ。

でも出来れば判断も正確に出来るようにしておきたい。

素早く正確に、ノーバウンドボレーかハーフボレーか決めるためには、なんと身体の横向きを作り、前足と後ろ足を設定することが重要となる。

 



 

でもこれはローボレーの対処だけじゃなくて、どのショットにも言えることだよ

野球のバッターのように、しっかり横向きで構えると自分のストライクゾーンが見えて来る。

でも正面向いたままボールを見ていると、どこが打ち頃かも分からないし、足が横に揃ったままだと一歩が出ないんだよ。

ネットプレーはシングルスもダブルスも欠かせられない。

 

だからこそ、足元に集めて来る相手ショットを正確に返球し続けるテクニックが必要だし、そうするためには身体の向きを素早く作って、ローボレーかハーフボレーか即決できるようにしておこう。

足元ボレーが強くなると、相手は焦って一発狙いのパッシングに頼るようになるからね。

 

■引用元
元プロテニスプレイヤー 高西ともからのメッセージ

ピックアップ記事

  1. テニスで肩が上がらない・・・と、苦労する人は「ピイラティス・ポール」がオススメで…
  2. テニスの試合で勝ちたい男子選手に、オススメのゲームウェア
  3. みなさんに感謝の気持ちを込めて、新しい取り組みを始めます!
  4. 水で濡らして絞って振れば、何度でも冷たくなるタオルが使える
  5. テニスの試合に強くなりたい人が読んで欲しい漫画、「アルキメデスの大戦」

関連記事

  1. テニス ロブ

    ボレー

    ボレーは、少しボールの下を触って山なりに

    試合で勝つために、必要なボレー。もしかしたら、それはアナタ自身…

  2. テニス ボレー

    ボレー

    【動画リンク有り(外部)】ボレーのテイクバックをコンパクトに改善するコツ

    今回は、外部のサイトの動画を通じて「コンパクトなボレー」を解説してみた…

  3. テニス ボレー

    ボレー

    「バックハンドのボレーがコントロールできない」人におくる、最低限の手堅い基本4つ

    「バックハンドボレーだけ、どうしても打てない・・・」という方が、テニス…

  4. テニス メンタル

    ボレー

    片手バックハンドボレーで、パンチ力が欲しいなら?

    ボレーの中で、バックハンドボレーが「なかなか飛ばない」と感じている人。…

  5. テニス メンタル

    ボレー

    試合の中で熱いボレー戦になっても、冷静に上を狙う意識を持とう

    ダブルスの試合、いやシングルスでもそうですね。ボレー対ボレーの…

  6. テニス ボレー

    ボレー

    「バックハンドボレーにパンチ力を出したい!」男性プレイヤーに試して欲しい打ち方とは?

    男性のプロテニス選手の試合を観ていると、特に一般プレイヤーとの差で目立…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. ストローク

    ダウンザラインへ振り切るストロークは、前で終わるから安定する
  2. その他

    T-PRESS CUP に込めた願い
  3. テニス スポーツ

    その他

    他のスポーツを経験してきた人が、テニスを始めるメリットについて考えてみる
  4. テニス センス

    メンタル

    テニス業界に根強い「実績至上主義」が、私は大嫌いです
  5. サーブ

    サーブを打つ前に、次でフォアに回り込む覚悟を!
PAGE TOP