ボレー

「足元ボレー強化法」テニスの試合で求められる即決力をネットプレーで磨くには?

相手がネットプレーに出てきたらどうする?

パッシングで抜いてしまう?

もちろん余裕があればそうするが、何でもかんでもパス打とうとするとミスが多くなり、相手の思う壺になってしまう。

 

「足元ボレー強化法」テニスの試合で求められる即決力をネットプレーで磨くには?

 


 

ま、無難に取らせることが必要だね。

どこで取らせるかって言うと、やっぱり足元が一番だ。

となると、自分がネットプレーに出て行った時にも足元に落とされたボールの処理はきっちりと行いたい。

 

ただ足元のボレーと言っても、大まかに二つある

一つは一度ワンバウンドさせるハーフボレー、そしてもう一つはノーバウンドで取るローボレー。

まず、どっちで処理するのか判断する決断力が必要。

ここで迷うと、その間に打ち頃を逃してしまい、どっちを選んでも打ちにくかったりしてミスに繋がってしまう。

 

とにかく相手は迷わすためにそんな足元へボールを集めて来るんだから、一番の対処法は「即決」だ

バウンドさせるかさせないかは、素早く決めてそれぞれの打ち方の準備を始めてしまえばいいのだ。

でも出来れば判断も正確に出来るようにしておきたい。

素早く正確に、ノーバウンドボレーかハーフボレーか決めるためには、なんと身体の横向きを作り、前足と後ろ足を設定することが重要となる。

 



 

でもこれはローボレーの対処だけじゃなくて、どのショットにも言えることだよ

野球のバッターのように、しっかり横向きで構えると自分のストライクゾーンが見えて来る。

でも正面向いたままボールを見ていると、どこが打ち頃かも分からないし、足が横に揃ったままだと一歩が出ないんだよ。

ネットプレーはシングルスもダブルスも欠かせられない。

 

だからこそ、足元に集めて来る相手ショットを正確に返球し続けるテクニックが必要だし、そうするためには身体の向きを素早く作って、ローボレーかハーフボレーか即決できるようにしておこう。

足元ボレーが強くなると、相手は焦って一発狙いのパッシングに頼るようになるからね。

 

■引用元
元プロテニスプレイヤー 高西ともからのメッセージ

ピックアップ記事

  1. Note はじめました
  2. 体幹の筋力アップに、意外とリーズナブルな「シットアップベンチ」を1台どうですか?…
  3. スピンサーブ習得の秘密兵器に、「スピンサーブマスター」を使ってみない?
  4. 雨でコートが濡れていてもテニスがしたい!方にお勧めの「ウォーターバキューマー」
  5. テニスに必要な筋力トレーニング、リストウェイトが効果的です

関連記事

  1. テニス ポジショニング

    ボレー

    ハーフボレーに必要なコツは、思い切ってラケット面を下に向けてボールに被せること

    「ハーフボレーが難しくて・・・」という声を、たくさんの方から頂きます。…

  2. テニス ストローク

    ボレー

    ネットに詰めてブロックボレー、試合でもっと使っていこう

    テニスの試合、特にダブルスで使えると大きな武器になるショット。…

  3. テニス ボレー

    ボレー

    ボレーに必要なリズム感、「1,2,3」のフットワークを覚えておけば初心者の方でも安定します!

    今回は、ボレーに必要なフットワークについて改めて。よくストロー…

  4. テニス ボレー

    ボレー

    ダブルスのファーストボレー、「コツンと当てる」感じで

    サーブ&ボレー、並行陣、なんだかんだで難しいですよね。サーブを…

  5. ボレー

    テニスの試合で必要な「バックハンドのハイボレー」をしっかり返球するコツ5つ

    ダブルスで前衛にいるときに、心のどこかで思っていませんか?「バ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス サーブ

    サーブ

    サーブ&ボレー、セカンドサーブの方が前に出られる
  2. テニス メンタル

    サーブ

    本当にサーブが強い選手とは、1発がある選手じゃなくて「ファーストサーブが崩れない…
  3. テニス 戦術

    戦術

    アナタが打ってくるのを、相手は待っている
  4. フットワーク

    浅いチャンスボール、を逃さないフットワークとは?
  5. テニス 練習

    ボレー

    ダブルスで前衛に捕まると、相手は血相を変える
PAGE TOP