テニス コート

サーブ

「頼むからサーブ、入れてくれ!」と思う前に・・・アナタには出来ることがあります

ダブルスの試合で、険悪なムードになる。

まぁ、サーブが入らないときがその典型例ですよね。

「頼むから、そろそろ入れてくれよ・・・」と思う、前衛のアナタ。

それだけだと、余計に雰囲気を悪くしてるかも知れませんよ。

 

「頼むからサーブ、入れてくれ!」と思う前に・・・アナタには出来ることがあります

 


 

1.「言えないだけ」で、サーバーは何かが不満かも

例えば、前衛のポジショニング。

ワイドに打ちたいのに、そのコースにアナタが立っていると・・・邪魔で打てない、かも知れない。

ストレート、サイドに寄り過ぎていて、サーブを打つ前から「ポーチに出てくれないんだろうな・・・」と、気落ちしているかも知れない。

前衛として、こういうサーバーのメンタルには気を配らないと。

「入れろー入れろー!」だけ念じていても、ダメ。

ダブルスですからお互い、しっかり考えていることを話さないと。

良い機会ですので、じっくりペアと話し合ってみませんか?

 

2.「サーブを入れれば、ポイントが獲れるんだ!」と思わせる

サーブを打つ選手に、勇気を与えるにはこれです。

前衛のアナタ自身が動く、サーブをしっかりポイントにつなげていく。

サーブを打つ前からリターン側にプレッシャーをかけて、心理戦を挑んでサーバーを助けること。

サーブが入らない時って、心のどこかで「入れても・・・叩かれるしな・・・」と、思っていることが多い。

そういう気持ちを払しょくさせる、変えていくのは前衛であるアナタの仕事です。

 

3.「前衛にやって欲しいことリスト」を作って、自分から実践していこう

例えば私なら・・・

・抜かれてもポーチに出る

・相手リターン選手の特徴を共有する

・ナイスサーブ!だけでなく、「どこがナイスなのか」を具体的に伝える

 

という感じで、毎回意識しています。

サーバーをただ励ます、だけじゃなくて具体的に言葉にして自信を持ってもらう。

そして自分は、とにかく動く!ことに集中する。

自分が前衛にやって欲しいと思うことは、きっと味方の前衛もやって欲しいこと。

意識して、書き出してみて下さい。

 

前衛にいるときに、「頼む、入れてくれ・・・」なんて思っていても、入らない。

いや、もし入ったとしてもアナタ自身それだけで安心して、ポーチに動けなくないですか?

これは、試合に勝てる人の考え方じゃない。

「絶対にサーブは入る、だから俺は動くんだ!」と、毎回信じられるかどうか。

その背中、きっとサーブ側のパートナーも頼もしく感じてくれると思いますよ。

ピックアップ記事

  1. テニスで肩が上がらない・・・と、苦労する人は「ピイラティス・ポール」がオススメで…
  2. ミズノ社製のアイスマットを使えば、夏場の厳しい試合も乗り越えられるはず
  3. 「寒暖差が激しい時期」のテニスにお勧めなアームカバー
  4. 読者のみなさんへ、アンケートのお願いです
  5. 一人でも出来る、テニス選手に必要なトレーニングで鍛えよう!

関連記事

  1. テニス サーブ

    サーブ

    「発想の整理」だけで、人は自信が持てるようになるはず

    リターンゲームの方が、サーブを打つより気楽で良いな・・・。と、…

  2. テニス 攻撃
  3. テニス メンタル

    サーブ

    本当にサーブが強い選手とは、1発がある選手じゃなくて「ファーストサーブが崩れない」選手

    サーブが上手い、キープ率が高い選手。は、試合でもゲームが計算し…

  4. テニス サーブ

    サーブ

    「ウォーミングアップはサーブ4本のみ」さて、テニスの試合前に何を確認する?

    一般の草トーナメントや学生の大会で、試合前のウォーミングアップで一番多…

  5. テニス サーブ

    サーブ

    サーブに苦手意識がある人こそ、しっかり狙う癖を付けよう

    サーブが得意!という人、少ないですよね。特に女性の方は出来れば…

  6. テニス サーブ

    サーブ

    「デュースサイドからセンターへのスライスサーブ」は試合で有効なボディサーブに!

    スライスサーブといえば、ワイドに切れていくことで有効なサーブ。…

特集記事

  1. テニス ストローク

    戦術

    売られた喧嘩を、安易に買ってはいけない
  2. テニス ボレー

    サーブ

    サーブ&ボレーの基本は、「しっかり打ってから前に出る」で良い
  3. ボレー

    浮いた!と思っても、諦めないことで何かが起きる
  4. テニス メンタル

    ストローク

    「スライスに慣れていない選手」が多い、学生の皆さんこそスライスを身に付けて欲しい…
  5. テニス ストローク

    ストローク

    ダウンザラインのストロークを武器にするなら、コンパクトに振り切るイメージで
PAGE TOP