テニス フットワーク

フットワーク

全てのボールに対応しようとすると、結局プレーは中途半端にしかならない

テニスの試合、つい欲が出てしまう。

いつの間にか、私たちは「何でも出来る」と思ってしまう・・・ことは、ないですか?

試合の中で、勘違いしてしまいがちなポイント。

押さえておいて損は無い、と思いますよ。

 

全てのボールに対応しようとすると、結局プレーは中途半端にしかならない

 


 

1.コートに立った途端に、「自分がヒーロー?」になる人多数

色々、人は性格があります。

ですので一概には言えませんが・・・少なくとも、学生時代の私は時に、こうでした。

コートに立ったら、自分は何でも出来るように思えてしまう。

これが良い方向に働くこともあります。

攻撃でイケイケ、の時に上手くいくこともある。

でも、いざ相手が攻勢に出て来ると・・・どうですか?

「何でも出来る」と感じることが仇になる、とは思いませんか?

 

2.「どこに来ても大丈夫」なんて万能な選手、はいない

相手が攻勢に出て来る、時に、欲が出ると危険。

どこに打たれても、大丈夫・・・なんてポジショニングやスキル、を身に付けるのは難しいのがテニスです。

結局、中途半端なテニスになりがちな人に共通するのが、こういう「漠然と待つ」選手です。

いや、すごく足が速くてスキルもある選手なら、対応出来るかも、知れません。

でも、私たちにはきっと、もっと冷静になる必要がある。

一番怖いのは、中途半端な判断で試合に負けてしまう、ことが続いてしまうことです。

 

3.テニスでは守備にこそ、「思い切り」が必要

中途半端にならない、為にはまず予測。

それも、相手が攻勢に出ているような場面では「思い切った予測」が大事になります。

攻撃のときにしっかり思い切れるのに、守備だと「中途半端」になってしまう人、多くないですか?

同じ失点をするにしても、相手に「あっちに打ってたら、やばかったかも・・・」と思わせること、私は大事だと思います。

それくらい、テニスって漠然と待たずにしっかり予測して、思い切ることが大事。

コート全て、守ろうと思う必要、無いと思いますよ。

私たちはスーパーマン、では無いのですから。

 

プロ選手の試合を観ていると、「よく拾うな・・・」と思いますよね。

もちろん、フットワークもテクニックもすごい。

でも、それ以上にすごいのは守備のときの予測であり、思い切り。

皆さんも、少し意識するだけで変わると思いますよ。

何となく、ではいつまで経っても中途半端です。

ピックアップ記事

  1. テニスの試合に持参するジャグボトルは、「サーモス スポーツジャグ 1.9L」くら…
  2. 晴雨兼用のビッグパラソルは、テニス選手なら欠かせないアイテム
  3. 3/10(月) 初中級〜中級対象 女子ダブルスゲーム会 in テニスパーク湘南
  4. プッシュアップバーを使って、テニスに必要なトレーニングを効率化しよう
  5. 11/4(月祝) 土居コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in鷹之台…

関連記事

  1. テニス ストローク

    フットワーク

    自分のポジショニングが、どう相手に影響を与えているのか?

    相手のポジショニング、アナタはどの程度意識できていますか?全く…

  2. テニス フットワーク

    フットワーク

    ラケットを先に出すと、人は走れない

    足が速い人、遅い人。私は、この走力ってテニスですごく大事だと考…

  3. テニス ポジショニング

    フットワーク

    滅多に来ない厳しいボールを、待ち続ける悲しい人たち

    ベースライン遥か後方、でストロークを頑張る人。もちろん、足が速…

  4. テニス 準備

    フットワーク

    フットワークが正確で守備が上手い人は、実は「大股」で合わせるのが上手い人

    フットワークは細かく!小さい歩幅で!私もよく、この言葉を聞いてまし…

  5. フットワーク

    ファーストボレーが安定している人は、何を考えてる?

    サーブから前に、アプローチから、リターンから前に。どんな形に…

  6. テニス ストローク

    フットワーク

    打った後に動かない、のが強いテニス選手の基本姿勢

    強い選手は、姿勢がぶれない。特に打った後、じゃないですかね。…

特集記事

  1. テニス サーブ

    サーブ

    サーブのトスアップの基本、「肘は伸ばして肩支点」を再チェックして安定させよう!
  2. テニス 観察眼

    メンタル

    平凡なことを続けていれば、それは非凡になる
  3. テニス ダブルス

    ボレー

    ネットより低い位置からのボレーでは、「絶対にボールにスピードを出してはいけない」…
  4. テニス スマッシュ

    ボレー

    ポーチに出るのが怖ければ、ポジションをしっかり前にしてプレッシャーをかけよう!
  5. テニス ダブルス

    スマッシュ

    試合でしっかり「ポイントが奪える」スマッシュに必要なのは、2種類スマッシュを打ち…
PAGE TOP