テニス フットワーク

フットワーク

全てのボールに対応しようとすると、結局プレーは中途半端にしかならない

テニスの試合、つい欲が出てしまう。

いつの間にか、私たちは「何でも出来る」と思ってしまう・・・ことは、ないですか?

試合の中で、勘違いしてしまいがちなポイント。

押さえておいて損は無い、と思いますよ。

 

全てのボールに対応しようとすると、結局プレーは中途半端にしかならない

 


 

1.コートに立った途端に、「自分がヒーロー?」になる人多数

色々、人は性格があります。

ですので一概には言えませんが・・・少なくとも、学生時代の私は時に、こうでした。

コートに立ったら、自分は何でも出来るように思えてしまう。

これが良い方向に働くこともあります。

攻撃でイケイケ、の時に上手くいくこともある。

でも、いざ相手が攻勢に出て来ると・・・どうですか?

「何でも出来る」と感じることが仇になる、とは思いませんか?

 

2.「どこに来ても大丈夫」なんて万能な選手、はいない

相手が攻勢に出て来る、時に、欲が出ると危険。

どこに打たれても、大丈夫・・・なんてポジショニングやスキル、を身に付けるのは難しいのがテニスです。

結局、中途半端なテニスになりがちな人に共通するのが、こういう「漠然と待つ」選手です。

いや、すごく足が速くてスキルもある選手なら、対応出来るかも、知れません。

でも、私たちにはきっと、もっと冷静になる必要がある。

一番怖いのは、中途半端な判断で試合に負けてしまう、ことが続いてしまうことです。

 

3.テニスでは守備にこそ、「思い切り」が必要

中途半端にならない、為にはまず予測。

それも、相手が攻勢に出ているような場面では「思い切った予測」が大事になります。

攻撃のときにしっかり思い切れるのに、守備だと「中途半端」になってしまう人、多くないですか?

同じ失点をするにしても、相手に「あっちに打ってたら、やばかったかも・・・」と思わせること、私は大事だと思います。

それくらい、テニスって漠然と待たずにしっかり予測して、思い切ることが大事。

コート全て、守ろうと思う必要、無いと思いますよ。

私たちはスーパーマン、では無いのですから。

 

プロ選手の試合を観ていると、「よく拾うな・・・」と思いますよね。

もちろん、フットワークもテクニックもすごい。

でも、それ以上にすごいのは守備のときの予測であり、思い切り。

皆さんも、少し意識するだけで変わると思いますよ。

何となく、ではいつまで経っても中途半端です。

ピックアップ記事

  1. 汗でグリップが滑りやすい人は、「Prince Grip Plus」がオススメ
  2. 大会シーズンに準備したい、サンバイザー5選
  3. 飲んだらコンパクトに!パックアップボトルを持って試合に出かけよう
  4. テニス部・テニスサークルとして勝てる集団になりたいなら、「スコアシート」は欠かせ…
  5. テニスの試合で勝ちたい男子選手に、オススメのゲームウェア

関連記事

  1. テニス ストローク
  2. テニス リターン

    フットワーク

    テニスの試合では、「打点に入るフットワークの速さ」で勝負が決まる

    フットワークが鋭い、そう、速いのではなく鋭い選手がいる。それは…

  3. フットワーク

    速いボールをボレー、スプリットステップのコツ

    相手の速い攻撃に、押されてしまう。反応出来ないし、いつも後手後…

  4. テニス チャンス
  5. テニス 走力

    フットワーク

    相手に攻撃されそうなときには、「とにかくスタンスを広くする」だけで守備力が上がります!

    サッカーのゴールキーパー、野球の内野手・・・に共通するのは、「高い守備…

  6. テニス 守備

    フットワーク

    テニスのフットワークは、「左右よりもまず前後から」が基本です

    テニスの試合、フットワークで差が出る部分。それは間違いなく、「…

特集記事

  1. 戦術

    「あいつセンスあるな‥」という相手ほど、実は倒しやすいのがテニスというスポーツで…
  2. テニス ボレー

    スマッシュ

    スマッシュが苦手な人は、無理やりにでも自分に余裕を作ってみよう
  3. テニス ストローク

    ストローク

    両手バックハンドのテイクバックは、基本並行でOK
  4. リターン

    リターンダッシュを仕掛けて「相手にプレッシャーを与える」ことで獲られるメリット4…
  5. テニス ボレー

    スマッシュ

    どんなスマッシュでも、回転をかけるから安定するという事実
PAGE TOP