テニス 調子

リターン

「相手のサーブでフォルトしたボール」をネットにかける、のが下手な選手は試合で勝てない

私はいつも、「新しい視点」を探しています。

T-PRESS自体が、そういう場になれば良いなと思って書いているので、もしかしたら「え?」と皆さんが思うようなことも多いでしょう。

私なら、ココを見る、という部分。

それは、試合の中で非常に小さい、さりげない部分だったりします。

 

「相手のサーブでフォルトしたボール」をネットにかける、のが下手な選手は試合で勝てない

 


 

1.ネット近くにボールを避けておく、のもテニスの実力である

皆さんは相手のファーストサーブがフォルトしたとき、どんな対応をしていますか?

基本は、ネット近くに「ボールを避けておく」のをしますよね。

セルフジャッジで「フォルト!」とコールして、ボールをネットに向かって打つ。

でも、当然そのボールが邪魔になったら自分たちの失点につながる。

かと言って、ネットに打ったボールが跳ね返ってまた避ける・・・なんてのはマナー違反だし、相手に対しての配慮に欠ける。

何より、自分たちのリズムまで悪くしてしまいます。

 

2.しっかりボールの勢いを殺して、ネットにかけるのも大事な技術

皆さんも、良い機会なので見直してみましょう。

これが、しっかり出来る選手は試合でも強い。

サーブのボールの勢いを殺して、しっかりネット近くにボールを送る。

相手のフォルトに、安心している暇なんて無いですよ。

リラックスして、気持ちに余裕を持ってリターン出来ているかどうか、はこのフォルトの対応で一目瞭然。

強い選手って、このボールの避け方だって上手い、と思いませんか?

 

3.上手い選手の雰囲気は、どんどん真似していこう!

私は、これをお勧めします。

ショットや動き、ポジショニングもそうですが、こういった細かい試合中の仕草まで真似していく。

なぜなら、結果を出している彼らはそれが「合理的」だから実践しているんです。

ラケットを使ってサーブの勢いを殺して、しっかりネットにボールを避ける。

ファーストサーブですから、簡単では無いですよね。

普段の練習から、こういう技術にまで意識を向けて欲しい。

きっと、実力は後から付いてくるでしょう。

 

「そんな細かいこと、気にしてられないよ!」と思うのが、自然です。

学生時代の私が言われても、「知らないよそんなの・・・」と反発してたでしょう。

でも、上達の近道、今なら分かるんです。

こういう部分を、しっかりきっちり、大切にする。

騙されたと思って、意識してみて下さい。

きっとテニスの上達につながると思いますよ!

ピックアップ記事

  1. 高音質で防水仕様のワイヤレスイヤホンは、テニストレーニングに最適
  2. 【重要です:視聴者アンケート】ご協力のお願い
  3. あらゆる場面で活躍できる「万能タイプスポーツサプリメント」凌駕BCAA+
  4. 【ご協力をお願いします!】テニス動画・プロ選手に関するアンケート
  5. KT TAPE(ケーティーテープ) を使って、テニスの試合で酷使する「膝関節」を…

関連記事

  1. テニス リターン

    リターン

    リターンミスが多い人は、〇〇だけ意識しよう

    リターンが安定しない人は、フットワークがちょっとおかしい。普通…

  2. テニス ストローク

    リターン

    お尻を突き出すようなリターンの構えは、なぜどの選手も同じなんだろう?

    テニスのリターンの構えって、独特ですよね。腰を折って、お尻を突…

  3. テニス サーブ

    リターン

    ビッグサーバー相手に、「少ないチャンスをモノにする」ために必要な戦略5つ

    テニスの試合、錦織選手の戦い方を観ていると面白いのはリターンゲーム。…

  4. テニス リターン

    リターン

    ブロックリターンがシングルスの試合で有効な理由5つ

    シングルスの試合で、リターンに悩んでいる人は意外と多い。それは…

  5. リターン

    テニスの試合、初心者の方でも「相手サーブの傾向を読む」ことが出来れば試合に勝てる!

    初心者の方、テニスの試合に慣れていない方はまず「リターン」が課題になっ…

  6. テニス リターン

    リターン

    シンプルな方法で動体視力を高めて「リターン最強軍団」を、一緒に作りませんか?

    リターンを苦手にしていると、試合自体が嫌になる。早いサーブが苦…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス ストローク

    ストローク

    試合で必要な「相手バックハンドに高く弾むスピン」に対応する為に、必要な4つのポイ…
  2. テニス ストローク

    フットワーク

    テニスのポジショニングが分からない人は、「自分の守備出来るテリトリー」を把握しよ…
  3. テニス 知識

    テニス知識

    冬のテニスのマストアイテム、手袋選びは勝利への近道
  4. テニス ストローク

    戦術

    浅いボールの処理が苦手な人は、「利き腕と同じ足を前」に出しながらボールを触りにい…
  5. サーブ

    強敵相手に、セカンドサーブになったら…?
PAGE TOP