テニス サーブ

その他

テニスの試合中、「ファーストサーブをフォルトしたボールはどこまでよける?」は、ハッキリさせておくことが一番!

目次

ダブルスの試合で、こんな場面を最近見ました。

試合後、ペアの雰囲気が何だか険悪なムードに・・・話を聞いてみると、「ファーストサーブのボールをよけ過ぎ、間を空けたくなかったのに」と、片方のペアが怒っている様子。

うーん・・・でも避けておかないと、邪魔だし失点にも繋がる気がしますよね。

こういった細かい部分、皆さんはどうしてますか?

 

テニスの試合中、「ファーストサーブをフォルトしたボールはどこまでよける?」は、ハッキリさせておくことが一番!

 


 

■基本的には、自分のコートのボールはしっかりよけておく

ファーストサーブが入らなかった場合、そのボールはしっかり避けておく。

ポケットに入れるのが一番ですが、ネット際や後ろに置いておいてもOK。

この「邪魔にならないであろう」というレベルは、人によって個人差があります。

長年組んでいるペアなら別ですが、まずはハッキリと避けておくと間違いは無いでしょう。

 

■セカンドサーブの間を空けたくない、は誰しも同じ

自分のペアがサーブを打っているときは、ファーストサーブをフォルトしてセカンドサーブを打つ前の間隔はなるべく短くしてあげたい。

そのあたりのサポートは、アナタ自身しっかり行いましょう。

ネットにかかったボールは少しでも早く片づける。

こうした少しの思いやりが、ペアの活躍を生むサポートにもなります。

 

■マナー違反になるような間の取り方はNG

少し話がそれるかも知れませんが、意図的に相手のサーブの間隔を空けようとする人がいます。

これはハッキリ、マナー違反です。

隣のコートにフォルトして飛んで行ったボールは、すぐに取れなければセカンドサーブを打たせてあげましょう。

あまりに間が空くと、ファーストサーブから打てる権利がサーバーにはあります。

セルフジャッジですと難しい部分ですが、しっかり意識して試合に臨んでみて下さい。

 

「こんな細かいことまで、打ち合わせしておくの?」という感じですよね。

これはしっかり、「ペアの好みを感じ取る」という方が大事です。

テニスは人それぞれ、好みや特徴があり、それを気持ち良くプレーで活かしてもらう為に、自分が何をできるか。

ボールの処理の仕方一つですが、テニスは細かい部分が大切なスポーツ。

初対面のペアと組む機会もあるかも知れませんので、ご参考までに・・・。

ピックアップ記事

  1. テニスに必要な筋力トレーニング、リストウェイトが効果的です
  2. いつからヨネックスのシューズは、こんなにカッコ良くなったんだろう
  3. テニスの試合に持参すると便利な、折り畳みチェア3選
  4. 読者のみなさんへ、アンケートのお願いです
  5. テニスのコーチ、指導者の方にオススメしたい、「ボトムアップ理論」の名著

関連記事

  1. テニス 練習

    その他

    テニスの試合では、「ミスは責めないで、プロセスを責める」ことで失敗を繰り返さない選手になれる

    試合を通じて、色々な反省や課題が出てくる。ですが、ここで問題な…

  2. テニス 練習

    その他

    身体能力が高い人が、必ずしもテニスが上手くなるとは限らない

    体格も良くて、足も速い、いかにもスポーツマンという感じの人。こ…

  3. テニス ストローク

    その他

    「上手い選手のここを見ておけっ!」ポイントを絞れば、テニスは観察・実践で上達が早い!

    テニスというのは本当に面白いスポーツで色んな要素から成り立っている。…

  4. その他

    T-PRESS 八木コーチ女子ダブルスイベント 参加者アンケート

    先日はイベントにご参加頂きまして誠にありがとうございました&#x1f…

  5. テニス ボレー

    その他

    テニス部の練習、「学校で使用するネット」に一工夫すると、すごく効率化します!

    普段、練習で使用しているネット。テニスコートには欠かせないこの…

  6. テニス 部活

    その他

    試合に勝てるテニス選手になりたければ、「数を打てれば満足」な練習から脱皮しないとダメ

    「いやー今日はたくさん打てたから、良かった良かった」「今日のス…

特集記事

  1. テニス 練習

    テニススクール

    テニスを習って上達しやすい人、しにくい人の違い
  2. 戦術

    攻めたミスは気にしない、を本気で意識しよう
  3. テニス ボレー

    ストローク

    相手のネットプレイヤーが「ネットから離れた場所」にいるなら、ボールを足元に沈めて…
  4. メンタル

    人生にもテニスにも、最善というものは無い
  5. テニス ストローク

    ストローク

    ストロークのフォームが大きい人ほど、崩しやすいのがテニス
PAGE TOP