テニス 並行陣

ダブルス

誤解されがちですが、並行陣は「ミスをもらう守備的な陣形」

ダブルスの試合、並行陣のペアってやっぱり迫力がありますよね。

サーブ&ボレーで、どんどん前に、攻撃的に・・・という感じ、すごく圧迫感がある。

でも、ここはぜひ皆さんにも視点を変えてみてもらいたい。

私は、並行陣ってすごく守備的な陣形だと思いますよ。

 

誤解されがちですが、並行陣は「ミスをもらう守備的な陣形」

 


 

ダブルスの並行陣は、「前と後ろ」のバランスが良い陣形

ダブルスの試合、例えば雁行陣ってどうでしょう?

前衛がネット近く、後衛がベースラインにいて、一見バランスが良いようにも見えますよね。

でもこの陣形、ある前提に基づいている。

それは、「後衛が前も左右も走れる」ということ。

浅いドロップショットもケアしながら、後衛の後ろはチェンジしてカバーする、そんな陣形こそが雁行陣。

では並行陣は、どうでしょう?

ボレーする機会は増えますが、前の浅いボールにも強いし、ロブもサービスラインくらいに後衛がいればバランス良く守れる。

だからベテランの選手や脚力に自信が無い人でも、守備的にバランス良く戦える陣形、なんです。

 

「ボレーは攻撃の技術」という、思い込み

皆さん、この思い込み、強くないですか?

「並行陣は2人ともボレーだから、攻撃的なんじゃないの?」という点。

実は、これも先入観が強い。

私からすると、ボレーは守備的な技術としての意味合いが強い。

前をしっかりケアして、しっかり粘る、粘って相手のミスを引き出す、無理してもらう。

並行陣の強いペアって、自分たちから攻撃的なボレーをたくさん打つポイントは、少ない。

出来るだけ手堅く、守備的にバランス重視でストロークミスを誘う。

この作戦にやられた経験、無いでしょうか・・・?

 

並行陣は上級者だけが出来る陣形、ではありません

テニススクールでは中級以降、学校の部活ではあまりやらない・・・から、どこか上級者の戦術と思われがち。

これが、まず大きな誤解です。

並行陣は、とにかくやった分だけ試合で使えるようになる。

サーブ&ボレーが難しければ、リターンから前、の並行陣だって良い。

ネットに積極的に出ることで、相手のミスが増えるし試合のバリエーションも広がる。

ダブルスがもっと楽しく、立体的になっていくことは私が保証します。

ぜひ、攻撃的な先入観を捨てて守備的、な並行陣、頑張って練習してみて下さい!

 

ストローク全盛期、だとどうしてもボレーが弱い、苦手なイメージを勝手に持ってしまう。

確かにトップレベルの試合はそうかも知れません、実際に全日本選手権でも並行陣を使うダブルスは減ってきている。

でも、きっとまだまだ、私たちのレベルでは並行陣、ガンガンに使えるはず。

その為のノウハウは、少しずつこのT-PRESSでも書き続けていきます!

ピックアップ記事

  1. 【ご協力をお願いします!】テニス動画・プロ選手に関するアンケート
  2. テニス選手としての「肩の痛み」を改善するには、寝る時の姿勢を変えないと
  3. 「最近使い始めた、ホワイトボードみたいなのって何ですか?」のご質問
  4. 「プリンス キャスター付きボールカゴ」が、やっぱり一番使いやすい
  5. 大事なテニスウェアを汚したくないなら、シャープの超音波ウォッシャーを持ち歩こう

関連記事

  1. ダブルス

    ダブルスで相手を驚かす、サーブ&逆陣形戦術

    ダブルスの試合、どうしても手が無いような時。試合で勝ちたい、だ…

  2. ダブルス

    ミックスダブルスは、女性の前のスペースでチャンスメイク

    ミックスダブルスの試合での、鉄板パターン。それは、どのレベルに…

  3. テニス サーブ

    ダブルス

    ダブルスの試合、「ロブに弱いペア」を見極める5つの視点

    私自身、ダブルスの試合でロブはよく使います。でも、当然それは相…

  4. テニス ボレー

    ダブルス

    前衛が触る機会を、どうやって後衛が作るのか

    ダブルスの試合で、リズムが悪いときは・・・?きっと、前衛が触れ…

  5. テニス 環境

    ダブルス

    相手2人が下がる「2バックの陣形」になったときに、必要な意識4つ

    ダブルスの試合、自分たちが準備していないと困ること。それは、パ…

  6. ダブルス

    前衛のポジション、基本に終始してない?

    佐藤プロとの試合解説動画を作ってみて、気付いたこと。みなさん…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス トイレ

    テニス知識

    準備しておいて絶対に損は無い、試合会場でのトイレ事情について
  2. テニス サーブ

    サーブ

    テニスの試合で、「サーブのコースがバレてしまう!」ときは、大抵がトスアップの位置…
  3. ボレー

    つなぐボレーで攻撃していく、コツは簡単
  4. テニス ボレー

    戦術

    堅実なダブルスペアほど、攻撃はセンターにしか来ない
  5. テニス スライス

    スマッシュ

    「50cm以内のアウトのロブ」はスマッシュを打つ!で、試合に挑もう
PAGE TOP