テニス ポジショニング

スマッシュ

「ボールの落下点真下」に入ると、意外とスマッシュは打ち辛い

スマッシュを打つ時の落とし穴。

特に、厳しいロブよりも甘いロブ、余裕を持って打てるとき・・・の方が、スマッシュって難しくないですか?

それは、意外とボールの真下に入っているから、かも知れません。

 

「ボールの落下点真下」に入ると、意外とスマッシュは打ち辛い

 


 

1.厳しいロブは、意外と打ちやすかったりする

厳しいロブを追いかけて、ジャンプ!スマッシュ!

というのは、実は意外と出来たりする。

でも、フワーっと上がったボールを、余裕を持ってしっかりスマッシュ・・・という場面、難しくないですか?

それには必ず、原因があります。

例えば、ボールの真下に入ってしまう時。

ボールの落下点、真下に入ると・・・動きって止まってしまうんですよね。

 

2.あと1歩、踏み込むスペースを残しておこう!

お勧めは、スマッシュでも1歩、前に踏み込めるスペースを残しておくこと。

つまり、落下点よりも後ろ、ネットより遠くで構えておいて、最後に1歩を踏み込みながら打つ、方がミスが減る。

重いスマッシュは、最後に踏み込みが効いている。

特に、浅いスマッシュ、しっかり攻撃出来る余裕があるときには、「どの落下点で待つのか?」を意識してみましょう。

 

3.重いスマッシュは、下半身が連動している!

これは、下がったスマッシュの時にも同じ事が言えるでしょう。

しっかり下がって、前に踏み込んでスマッシュ、が打てるかどうか。

手先だけで打つスマッシュも、ある意味シンプルで有効ですが、下半身の踏み込みが加えられるなら、欲しい。

きっと相手の手元でグッと伸びて、最後ひと押しをしてくれる。

重たいスマッシュは、意識次第で誰でも打てるはずです。

 

簡単なボールのスマッシュを、いかに決めるか。

ハッキリ言って、これでテニスの試合の結果は大きく変わる。

スマッシュの決定力が無いペアは、一度踏み込むタイミングと打点、意識してみて下さい。

真下に入るより、少し後ろで構えてみる。

これだけで、良いスマッシュになるはずです!

ピックアップ記事

  1. 学生さんや社会人プレイヤーにもお勧め!「タッチ系テニス」に適したガット3選
  2. テニス選手に必要なトレーニングは、「重り付き」縄跳びでしっかり身に付く
  3. いつからヨネックスのシューズは、こんなにカッコ良くなったんだろう
  4. ベイビーステップ 46巻 は、シングルスの試合の駆け引きの描写が秀逸
  5. HEADラケットのスタンダードモデルを使い続けて、気付いたことまとめ

関連記事

  1. テニス ボレー
  2. テニス ダブルス
  3. テニス スマッシュ

    スマッシュ

    スマッシュを冷静に決めるには、「相手が予想して動いても、慌てないこと」まで意識しよう

    スマッシュミスが発生するとき、皆さんはどんな要素が働いていることが多い…

  4. テニス スマッシュ

    スマッシュ

    アナタのスマッシュ練習が無意味な理由、それは「ロブが来ると分かって打つ」練習になっているから

    皆さん、練習の中でスマッシュ練習、どの程度時間を割けていますか?…

  5. テニス 準備

    スマッシュ

    テニスの試合で、「発想の転換でスマッシュ上手になれる」為に必要な意識とは?

    スマッシュは特に、パワフルなショット、というイメージが皆さんの中にはあ…

コメント

    • よしくん
    • 2017年 6月 21日

    早速,試してみました.

    今まで,ボールの落下点にいたせいで
    ふかしたり,ガシャったりしてたことがわかりました.

    打点が前になったおかげで,
    コントロールしやすくなったと思います.

    次は試合で試します.

    ありがとうございました!

      • tomita
      • 2017年 6月 22日

      コメントありがとう御座います!
      少しでもヒントになったようで、良かったです。
      引き続き、読んで頂けると嬉しいです。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス テイクバック

    ストローク

    バックハンド側に高く弾むストロークは、「絶対に下がって打たない」ことを意識してい…
  2. テニス ダブルス

    ボレー

    試合で使えるネットプレーは、「ボレーの準備、ラケットセット自分の視界からラケット…
  3. テニス 戦術

    ダブルス

    試合に強いダブルスは、「0-40、15-40からスコアを戻せる」その為の作戦意識…
  4. テニス ストローク

    メンタル

    対戦相手の特徴を知りたいなら、「試合の序盤で、一度深いボレーで追い込んでみる」の…
  5. テニス サーブ

    サーブ

    気付いてますか?「ファーストサーブが入らない」だけで、ダブルスの前衛は萎えていく…
PAGE TOP