その他

「テニスコートで花粉症抑制!?」試合で勝つ為に普段から必要なトレーニング

花粉症のシーズン・・・。

辛いと感じる人も、多いんじゃないだろうか。

自分自身、もう10年以上毎年苦しんでいるから、今年もなるだろうなぁ。

「テニスコートで花粉症抑制!?」試合で勝つ為に普段から必要なトレーニング

 


 

花粉症の症状は御存じの通り、くしゃみ、目の痒み鼻づまり・・・なんかがある。

くしゃみなんて一度始まると止まらないし、目の痒みもイライラしてくる。

だからこの時期はテニスに集中出来なくなるかと言うと意外とそうじゃない。

普段通り、選手時代はしっかり練習やトレーニングを集中して行う事が出来たのだ

なぜかと言うと、テニスコートに立ってプレーしてると不思議と症状が無くなるのだ。

アレルギーが起きなくなる。

なんでだろう・・・・?

でも他にも日常生活の中でも、びっくりした時とか、大笑いした時には症状が急にストップするのだ。

と言う事は、ちょっと興奮状態になると花粉症は抑えられるのか?

そう考えた俺は、酷い症状で薬も効かないような時はわざと驚いたり、おおげさに笑ったりして興奮状態を作り症状を抑えようとするんだけど、難しいねぇ。

なかなか思うようにはいかないよ。
 



 

テニスコートに立っている時には、症状は抑えられるけどその間、しっかり花粉は吸い込んでいるから、結局家に帰るとスイッチが入ってもう寝る瞬間までくしゃみが止まらなくなる・・・

だけど、今年も頑張って、意図的に花粉症抑えられるように、大げさに驚いたり笑ったりして興奮状態を維持する練習しようかな。

自分の身体をコントロールする、良いトレーニングかもしれない。

 

■引用元
元プロテニスプレイヤー 高西ともからのメッセージ

ピックアップ記事

  1. バランスクッションを使って、テニス選手に必要なバランス感覚を養おう
  2. テニスの試合に持参すると便利な、折り畳みチェア3選
  3. 一人でも出来る、テニス選手に必要なトレーニングで鍛えよう!
  4. 11/4(月祝) 土居コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in鷹之台…
  5. 暑い夏のテニスの試合に備えて、瞬間冷却パックの準備は欠かせない

関連記事

  1. その他

    満たされないから、創造性は高まる

    これって、まさに自分自身のことだと思います。テニスを始めた中…

  2. テニス フットワーク

    その他

    テニスの試合ですぐに足が疲れてしまう人は、「つま先を使い過ぎて負担が大きい」のかも知れません

    テニスの試合は、実際にスタミナ勝負なところが否めません。ですが…

  3. テニス メンタル

    その他

    「テニスと俺」アナタは自分とテニスの関係、どんな感じですか?

    「何のためにテニスしてるんですか?」そんな質問をある人から受け…

  4. テニス 客観視

    その他

    30歳からのテニスは、「衰えを受け入れてこそ」試合に勝てる技術が身に付いていく

    私自身、最近感じることがあります。テニスを始めた頃は、速いボー…

  5. テニス 環境

    その他

    試合前にやっておくとスタートダッシュが切れる!「試合用のウォーミングアップ」を見直そう!

    「試合前に、どんなウォーミングアップをすれば良いんですか?」と…

  6. テニス ボレー

    その他

    「あぁ・・・助かるなぁ」と、試合中に感じた相手のプレーをまとめておくと参考になる

    テニスの試合で、相手に助けられたこと、ありますか?「全く無い!…

特集記事

  1. テニス メンタル

    ボレー

    社会人テニスプレイヤーの方に多い、「ボールに合わせるだけのボレーに慣れてしまった…
  2. テニス 観察

    日々の雑記

    まだまだ壁は、とてつもなく高いのかも知れない
  3. テニス メンタル

    メンタル

    0-6で負けた試合を、「相手が悪かった」で終わらせるから、アナタのテニスは何も進…
  4. テニス テイクバック

    ストローク

    バックハンド側に高く弾むストロークは、「絶対に下がって打たない」ことを意識してい…
  5. テニス メンタル

    シングルス

    シングルスの試合は「攻撃をしかけるタイミングが大事!」攻め急いでも自滅するだけ
PAGE TOP