その他

「テニスコートで花粉症抑制!?」試合で勝つ為に普段から必要なトレーニング

花粉症のシーズン・・・。

辛いと感じる人も、多いんじゃないだろうか。

自分自身、もう10年以上毎年苦しんでいるから、今年もなるだろうなぁ。

「テニスコートで花粉症抑制!?」試合で勝つ為に普段から必要なトレーニング

 


 

花粉症の症状は御存じの通り、くしゃみ、目の痒み鼻づまり・・・なんかがある。

くしゃみなんて一度始まると止まらないし、目の痒みもイライラしてくる。

だからこの時期はテニスに集中出来なくなるかと言うと意外とそうじゃない。

普段通り、選手時代はしっかり練習やトレーニングを集中して行う事が出来たのだ

なぜかと言うと、テニスコートに立ってプレーしてると不思議と症状が無くなるのだ。

アレルギーが起きなくなる。

なんでだろう・・・・?

でも他にも日常生活の中でも、びっくりした時とか、大笑いした時には症状が急にストップするのだ。

と言う事は、ちょっと興奮状態になると花粉症は抑えられるのか?

そう考えた俺は、酷い症状で薬も効かないような時はわざと驚いたり、おおげさに笑ったりして興奮状態を作り症状を抑えようとするんだけど、難しいねぇ。

なかなか思うようにはいかないよ。
 



 

テニスコートに立っている時には、症状は抑えられるけどその間、しっかり花粉は吸い込んでいるから、結局家に帰るとスイッチが入ってもう寝る瞬間までくしゃみが止まらなくなる・・・

だけど、今年も頑張って、意図的に花粉症抑えられるように、大げさに驚いたり笑ったりして興奮状態を維持する練習しようかな。

自分の身体をコントロールする、良いトレーニングかもしれない。

 

■引用元
元プロテニスプレイヤー 高西ともからのメッセージ

ピックアップ記事

  1. 9/18(木) 涌井コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in世田谷レ…
  2. 雨が多い時期の試合は、防水スプレーは必須アイテム
  3. 会社にも持っていける、社会人にオススメのラケットバッグ
  4. これからの暑い時期にあると便利な、「高速製氷機」とは?
  5. 大会シーズンに準備したい、サンバイザー5選

関連記事

  1. テニス 戦術

    その他

    テニス選手でも、「珍しいプレースタイル」は、誰だって戦い辛い

    テニス選手って、色々なタイプがいる・・・と思いますか?でも実際…

  2. テニス ダブルス

    その他

    「頼りにされるテニス部のキャプテン、は何が違うのか?」について、後輩への声掛けから考えてみる

    強いテニス部には、強烈なリーダーシップを持って実力のあるキャプテンがい…

  3. テニス 部活

    その他

    「試合に出る人、出ない人が分れてしまうテニス部」は工夫次第で変えていける

    中学、高校、大学とたくさんテニスの大会はあるけど、公式戦って意外と少な…

  4. テニス ストローク

    ストローク

    ストロークでしっかり、「ラケットダウンさせてからボールを捉える」ことが出来れば、自然にスピン回転はか…

    ご質問をたくさん頂く中で、一番多いのがストロークでお悩みの方が多いです…

  5. テニス 錦織圭

    その他

    私が改めて考えてみる、「錦織選手の強さは何か?」を紐解く7つのポイント

    これから全仏オープン4回戦に挑む、錦織選手。改めて彼のすごさ、…

  6. テニス 準備

    その他

    「自分はスロースターター」って、結局は準備不足だってこと

    世の中には、不思議な言葉がある。「良くないこと」を言っているの…

特集記事

  1. テニス リーダー

    メンタル

    嫌われることを恐れている人は、「真のリーダー」にはなれない
  2. サーブ

    西岡選手おめでとう!でも、エルベ―ル選手も凄かった
  3. テニス ストローク

    シングルス

    シングルスの試合でコートの外に追い出されたら、「まずはセンターロブ」で時間を作ろ…
  4. ボレー

    バンバン打って来る相手に、並行陣でどう対抗する?
  5. テニス ボレー

    ストローク

    相手のネットプレイヤーが「ネットから離れた場所」にいるなら、ボールを足元に沈めて…
PAGE TOP