テニス グッズ

戦術

ロブやドロップショットのような技は、数を打たないと絶対に上手くはなれない

試合を動かすショット、テニスだとどんなショットでしょうか?

一つは、コートを前後に使えるショット、ですよね。

でも、ドロップ系やロブ系のショットは、なかなか皆さんも試合で使い辛いはず。

だからこそ、上達の為には意図的に多く使っていく、という意識が大事なんです。

 

ロブやドロップショットのような技は、数を打たないと絶対に上手くはなれない

 


 

1.失敗をたくさんして、みんな打てるようになる!

きっと、「失敗が怖い」から打てない、んじゃないでしょうか。

顧問やコーチ、先輩から「調子に乗るな!」と怒られる雰囲気、もあるかも知れませんね。

みんな、打たないと上手くならない・・・ですよ。

特に、ドロップ系のショット、ロブ系のショットは、打った数だけ自分の血となり肉となる。

普段の練習の中から、意図的にバンバン使っていく。

そういう雰囲気を作ることも、大事な練習の要素です。

 

2.相手の反応を見れるから、試合で使えるショットになる

たくさん打っていくと、何が起きるのか。

それは、「あ、相手はこういう感じで反応するんだな・・・」というのが、アナタ自身で分かるんです。

これが分かるから、試合で使えるようになる。

ドロップショットなんて、打つだけで相手は嫌がるもの。

この感覚を身に付ければ、試合で使えるようになります。

だって、エース級のショットでなくて良い訳ですから。

練習の中で、技術が伴ってなくても使っていくことで、自分なりの感覚、相手の反応がつかめてくるはずです。

 

3.相手に「触らせて良いショット」であると考えれば、楽

全仏オープンを観ていた方も、気付きましたよね。

ドロップショットなんて、触らせて良い。

その次のボールで仕留めれば良いし、その次、ロブで後ろに下げるボールも、また触らせて良い。

結果的に、「触らせて良いボール」でポイントが獲れるから、試合では強くなる。

どんどん相手に触らせる、意識があると、練習からドロップショット、ロブを使ってみようという気になりませんか?

エースでなくて、全然良い。

だからこそ、数を打って経験を積んでいきましょう!

 

ストロークやボレーで振り回す、以上に実は、気持ち良い。

それがコートを前後に使うショット、です。

使ってみて反応を見て、自分の中で変えていく。

まずはどんどん、数を打っていきましょう!

ピックアップ記事

  1. Note はじめました
  2. 急な怪我でも安心!準備しておきたい応急処置グッズ5つ
  3. ベイビーステップ 46巻 は、シングルスの試合の駆け引きの描写が秀逸
  4. 塗り直し不要で、男性にもお勧めの日焼け止め 「ビオレUV アクアリッチ」
  5. 全日本テニス5回優勝!佐藤博康プロにボレーのコツを聞いてみた①

関連記事

  1. テニス スマッシュ

    戦術

    ノーアドバンテージ形式の試合は、とにかく「先行型」が大前提

    テニスの試合、大きく分けて二つあると思います。一つは、デュース…

  2. テニス ストローク

    戦術

    キレイなテニスの選手は、「試合になると崩れていく」ことを覚えておくと試合で戦いやすい

    パッと見で、すごく強そうな相手、いますよね。フラット気味でボー…

  3. テニス メンタル

    戦術

    自分が作った言葉で、自分のテニス論理は整理できる

    テニスって、なかなか難しい専門用語や戦術、覚えることたくさんありますよ…

  4. 戦術

    ミックスダブルスで、男性が女性を攻撃していく基本戦術について

    ミックスダブルスの試合、こんな心理の男性プレイヤーの方は多いでしょう。…

  5. テニス 評価

    戦術

    どうやって勝ったのか、よりも、どうやって負けたかの方が大事

    試合の中で、動いて試して、それでも勝てなかった試合。これは、間…

  6. 戦術

    プレミアムキャンプイベント 参加者アンケート

    先日はT-PRESS プレミアムキャンプにご参加頂き、ありがとうござ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス 練習

    シングルス

    シングルスの試合で求められるパッシングショットは、速いストレートとショートクロス…
  2. ストローク

    テニスの試合では、「どこでラケットダウンさせてる?」を意識するとストロークの安定…
  3. テニス メンタル

    その他

    「一生懸命テニス頑張っているのに、全然上達しない!」という人は、チェックすべき4…
  4. ストローク

    「守りから攻撃、切り替え要注意ポイント」テニスの試合では常に自分の軸足をチェック…
  5. テニス 前衛

    フットワーク

    スプリットステップ、ネットプレーのときには早めに着地、くらいでちょうど良い
PAGE TOP