テニス グッズ

戦術

ロブやドロップショットのような技は、数を打たないと絶対に上手くはなれない

試合を動かすショット、テニスだとどんなショットでしょうか?

一つは、コートを前後に使えるショット、ですよね。

でも、ドロップ系やロブ系のショットは、なかなか皆さんも試合で使い辛いはず。

だからこそ、上達の為には意図的に多く使っていく、という意識が大事なんです。

 

ロブやドロップショットのような技は、数を打たないと絶対に上手くはなれない

 


 

1.失敗をたくさんして、みんな打てるようになる!

きっと、「失敗が怖い」から打てない、んじゃないでしょうか。

顧問やコーチ、先輩から「調子に乗るな!」と怒られる雰囲気、もあるかも知れませんね。

みんな、打たないと上手くならない・・・ですよ。

特に、ドロップ系のショット、ロブ系のショットは、打った数だけ自分の血となり肉となる。

普段の練習の中から、意図的にバンバン使っていく。

そういう雰囲気を作ることも、大事な練習の要素です。

 

2.相手の反応を見れるから、試合で使えるショットになる

たくさん打っていくと、何が起きるのか。

それは、「あ、相手はこういう感じで反応するんだな・・・」というのが、アナタ自身で分かるんです。

これが分かるから、試合で使えるようになる。

ドロップショットなんて、打つだけで相手は嫌がるもの。

この感覚を身に付ければ、試合で使えるようになります。

だって、エース級のショットでなくて良い訳ですから。

練習の中で、技術が伴ってなくても使っていくことで、自分なりの感覚、相手の反応がつかめてくるはずです。

 

3.相手に「触らせて良いショット」であると考えれば、楽

全仏オープンを観ていた方も、気付きましたよね。

ドロップショットなんて、触らせて良い。

その次のボールで仕留めれば良いし、その次、ロブで後ろに下げるボールも、また触らせて良い。

結果的に、「触らせて良いボール」でポイントが獲れるから、試合では強くなる。

どんどん相手に触らせる、意識があると、練習からドロップショット、ロブを使ってみようという気になりませんか?

エースでなくて、全然良い。

だからこそ、数を打って経験を積んでいきましょう!

 

ストロークやボレーで振り回す、以上に実は、気持ち良い。

それがコートを前後に使うショット、です。

使ってみて反応を見て、自分の中で変えていく。

まずはどんどん、数を打っていきましょう!

ピックアップ記事

  1. 「寒暖差が激しい時期」のテニスにお勧めなアームカバー
  2. 多動力こそ、これからの時代のテニス選手に必要だと思う
  3. テニスのニューボールの状態を維持出来る、「ボールキーパー」って?
  4. ストローク練習機「ピコチーノ」は、素振りの質を高めてくれるはず
  5. 汗でグリップが滑りやすい人は、「Prince Grip Plus」がオススメ

関連記事

  1. テニス 客観視

    戦術

    テニス選手には、見た目とショットスピードが比例しない選手もたくさんいる

    「この選手、見た目と全然違うな・・・」という印象を持つケース、…

  2. テニス メンタル

    戦術

    テニスの試合では、「リードしたら、それをメンタル的に活かす」ことで楽に試合を運べる

    テニスの試合、それは「ゲームを獲る」ことの積み重ね。漠然とプレ…

  3. 戦術

    不測の事態でもテニスの大会を勝ち進む、「試合会場での対応力」を身に付けよう

    テニスの大会、公式戦や草トーナメント、様々な大会に皆さん出場していると…

  4. 戦術

    教科書テニスでは、この先もずっと3回戦止まり

    綺麗なテニスなのに、試合に勝てない人。みなさんの周りにも、いま…

  5. テニス リターン

    戦術

    テニスの試合で、「相手が打つボールを予測する」ときに必要な4つのポイント

    試合の中で、相手が打つコースを予測する。簡単なようで、テニスは…

  6. テニス 上達

    戦術

    アナタにとっての強み、弱みは、対戦相手によって変わってくる

    試合の中で、アナタの強みや弱み、弱点や武器。それは、対戦相手に…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス メンタル

    メンタル

    アナタ自身が真剣にテニスを続けていれば、「たまに辞めたいと思う」のは自然なことで…
  2. その他

    テニスの試合では、「ショット一発の威力」に頼っていると、打った後に隙だらけになり…
  3. テニス メンタル

    日々の雑記

    自分が主語のテニスを、いかに楽しめるか
  4. テニス知識

    真夏のスポーツ観戦には、超軽量・小型の折り畳み傘は必需品
  5. テニス メンタル

    シングルス

    シングルスの試合では、「長いラリーは自分のペース」と思えるように
PAGE TOP