テニス グッズ

戦術

ロブやドロップショットのような技は、数を打たないと絶対に上手くはなれない

試合を動かすショット、テニスだとどんなショットでしょうか?

一つは、コートを前後に使えるショット、ですよね。

でも、ドロップ系やロブ系のショットは、なかなか皆さんも試合で使い辛いはず。

だからこそ、上達の為には意図的に多く使っていく、という意識が大事なんです。

 

ロブやドロップショットのような技は、数を打たないと絶対に上手くはなれない

 


 

1.失敗をたくさんして、みんな打てるようになる!

きっと、「失敗が怖い」から打てない、んじゃないでしょうか。

顧問やコーチ、先輩から「調子に乗るな!」と怒られる雰囲気、もあるかも知れませんね。

みんな、打たないと上手くならない・・・ですよ。

特に、ドロップ系のショット、ロブ系のショットは、打った数だけ自分の血となり肉となる。

普段の練習の中から、意図的にバンバン使っていく。

そういう雰囲気を作ることも、大事な練習の要素です。

 

2.相手の反応を見れるから、試合で使えるショットになる

たくさん打っていくと、何が起きるのか。

それは、「あ、相手はこういう感じで反応するんだな・・・」というのが、アナタ自身で分かるんです。

これが分かるから、試合で使えるようになる。

ドロップショットなんて、打つだけで相手は嫌がるもの。

この感覚を身に付ければ、試合で使えるようになります。

だって、エース級のショットでなくて良い訳ですから。

練習の中で、技術が伴ってなくても使っていくことで、自分なりの感覚、相手の反応がつかめてくるはずです。

 

3.相手に「触らせて良いショット」であると考えれば、楽

全仏オープンを観ていた方も、気付きましたよね。

ドロップショットなんて、触らせて良い。

その次のボールで仕留めれば良いし、その次、ロブで後ろに下げるボールも、また触らせて良い。

結果的に、「触らせて良いボール」でポイントが獲れるから、試合では強くなる。

どんどん相手に触らせる、意識があると、練習からドロップショット、ロブを使ってみようという気になりませんか?

エースでなくて、全然良い。

だからこそ、数を打って経験を積んでいきましょう!

 

ストロークやボレーで振り回す、以上に実は、気持ち良い。

それがコートを前後に使うショット、です。

使ってみて反応を見て、自分の中で変えていく。

まずはどんどん、数を打っていきましょう!

ピックアップ記事

  1. アディダス テニスシューズ バリケード JAPAN がアシンメトリーで最高にカッ…
  2. テニスの壁打ちをする場所が無い・・・人は、「リバウンドネット」を設置してみない?…
  3. 「寒暖差が激しい時期」のテニスにお勧めなアームカバー
  4. みなさんに感謝の気持ちを込めて、新しい取り組みを始めます!
  5. テニスの試合で勝ちたい男子選手に、オススメのゲームウェア

関連記事

  1. テニス 準備

    戦術

    テニスにおいても、「目に見えないもの」は軽んじられやすい

    「何だかよく分からないけど、強そうな相手」って、皆さん試合した…

  2. テニス ダブルス

    戦術

    「基本はこうだけど、自分はこう考える」を増やしていこう

    テニスで怖いのって、自分で考えなくなるということ。教わること、…

  3. テニス ストローク

    戦術

    テニスの試合で対戦相手の特徴を掴むなら、「最初の対応の癖」をしっかり把握して覚えておくこと

    よく、「相手を観察しろって言うけど、どこを観れば良いのか分からない」と…

  4. テニス メンタル

    戦術

    足が速い相手と、かけっこ勝負をしてはいけない

    みなさんの周りにも、こういう選手はいませんか?すごく足が速くて…

  5. テニス 環境

    戦術

    試合をこなす、から、「計る」に変えていこう

    来年は、自分を変えていきたい。試合で勝てるような選手になりたい…

  6. 戦術

    ミスショット、その要因は3球前にある

    ショットをミスして、「しまった・・・」と。でも、ちょっと待って…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニススクール

    「テニススクールの通い方」本当に試合で強くなるには生徒自身の主体性が不可欠
  2. テニス フットワーク

    シングルス

    「走れないからシングルスには出ない」人ほど、ダブルスの試合も走れてない
  3. テニス ストローク

    シングルス

    シコラー相手に苦手意識が強い人は、「序盤にリードして精神的に優位に立つ」ことを意…
  4. その他

    テニスが強くなりたい!その為のきついトレーニングは「仲間で可視化して積み上げる」…
  5. テニス ボレー

    ボレー

    テニスの駆け引きで必要な、「フェイントを入れて誘うプレー」では、戻ったときのバラ…
PAGE TOP