テニス コート

ロブ

オムニコートで踏み込みながら滑るボレーは、安定するけどロブには弱い

皆さんも、経験あるんじゃないでしょうか?

オムニコートで、思い切って踏み込んでボレー、滑っていくようなフットワークでフィニッシュ・・・。

確かに、安定感のある打ち方ですが、気を付けないといけないのはその後。

ロブ、という反撃があるのが、テニスです。

 

オムニコートで踏み込みながら滑るボレーは、安定するけどロブには弱い

 


 

1.オムニコートでよく見る、滑りながらのボレー

オムニコートでは、利点にもなりますよね。

滑りながらのボレー。

ですが・・・前に滑っていきながら打つ、ということは、次に後ろへの反応は遅れるということ。

確かに、安定感のある打ち方ですが、使い所を気を付けないとダメ。

ロブで反撃される、ような恐れがあるときには、基本的に使わない方が良いでしょう。

 

2.相手の足元、追い付ける場所に打つ時には、しっかり止まるボレーで!

試合では、前足でしっかり止まる、ボレーが基本。

前足でパチン!と止まることが出来れば次への構え、も準備出来る。

滑ったままだと、相手が触る瞬間にまだ自分が打ち終わっている・・・ような態勢ですからね、ロブへの反応は当然遅れます。

相手の足元に打ったり、追い付かれそうな場所に打つ時には滑らない、ことを意識しましょう。

 

3.じゃあ、使って良い場面は・・・?

もう完全に、相手に触られないと分かっているとき、オープンコートに打つとき。

には、滑るボレーを使っても良い、と私は思います。

確実にコントロール出来る、安定感のある打ち方ではありますからね。

前足でザザーッと滑っていく、ような感じで、確実にボールを運ぶ。

前に前に、しっかり推進していく意識は大事。

試合の中で、使い分けてみることをオススメします!

 

きっと、無意識のうちに滑っているときには、相手にやられている。

相手にやられる原因が分かれば、しっかり対策出来る。

オムニコート、つい滑るフットワークを使いたくなるんですよ。

注意して欠点を補う、ことを意識してみましょう。

ピックアップ記事

  1. テニスの試合に必要なフットワークトレーニングに、ラダーは必需品
  2. 大人のトレーニングは「DNS プロエックス」を使って効率的に
  3. 雨が多い時期の試合は、防水スプレーは必須アイテム
  4. 冬のテニスのマストアイテム、手袋選びは勝利への近道
  5. テニスのコーチ、指導者の方にオススメしたい、「ボトムアップ理論」の名著

関連記事

  1. ロブ

    リターン1発目にストレートロブ、で分かることは?

    ダブルスの試合の、最初のリターン。デュースサイドで、みなさんな…

  2. テニス メロブ

    ロブ

    苦し紛れのロブは、大抵入らない

    深いアプローチで追い込まれたときに・・・皆さん、どんな感じですか?…

  3. テニス ダブルス

    ロブ

    スライスロブは、自分の顔の近くで「コツン」と当てて打てばOK

    スライスロブ、ダブルスの試合でよく使いますよね。いきなりリター…

  4. テニス リターン

    ロブ

    「対戦相手の身長が低いから、ロブを上げておこう」って、なんて安易な発想だろう

    相手の特徴をよく観察して、試合の作戦を決めていく。出来る限り失…

  5. ロブ

    相手のスマッシュをミスに追い込む、シンプルな方法は?

    試合の中で、相手のスマッシュミスを誘う。これは、成功すると1ポイン…

  6. ロブ

    合わせるロブから、振り切るロブへ

    ロブを打って、相手を攻める、崩す。これは、ダブルスの試合では必…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス ダブルス

    ダブルス

    相手ペアの男女の仲を切り裂く、ミックスダブルス必勝法は「特殊なセンターセオリー」…
  2. 戦術

    人を騙すのが苦手な人は、自分が騙されていることに気付かない
  3. テニス メンタル

    ストローク

    テニスの試合でのストロークのスピン回転、フォアハンドとバックハンドの差ってどんな…
  4. テニス メンタル

    メンタル

    上達が早いテニス選手は、「自分自身の失敗から、決して逃げない」から強くなる
  5. テニス サーブ

    サーブ

    リターン強打が得意な相手には、スライスサーブが有効な理由
PAGE TOP