テニス コート

ロブ

オムニコートで踏み込みながら滑るボレーは、安定するけどロブには弱い

皆さんも、経験あるんじゃないでしょうか?

オムニコートで、思い切って踏み込んでボレー、滑っていくようなフットワークでフィニッシュ・・・。

確かに、安定感のある打ち方ですが、気を付けないといけないのはその後。

ロブ、という反撃があるのが、テニスです。

 

オムニコートで踏み込みながら滑るボレーは、安定するけどロブには弱い

 


 

1.オムニコートでよく見る、滑りながらのボレー

オムニコートでは、利点にもなりますよね。

滑りながらのボレー。

ですが・・・前に滑っていきながら打つ、ということは、次に後ろへの反応は遅れるということ。

確かに、安定感のある打ち方ですが、使い所を気を付けないとダメ。

ロブで反撃される、ような恐れがあるときには、基本的に使わない方が良いでしょう。

 

2.相手の足元、追い付ける場所に打つ時には、しっかり止まるボレーで!

試合では、前足でしっかり止まる、ボレーが基本。

前足でパチン!と止まることが出来れば次への構え、も準備出来る。

滑ったままだと、相手が触る瞬間にまだ自分が打ち終わっている・・・ような態勢ですからね、ロブへの反応は当然遅れます。

相手の足元に打ったり、追い付かれそうな場所に打つ時には滑らない、ことを意識しましょう。

 

3.じゃあ、使って良い場面は・・・?

もう完全に、相手に触られないと分かっているとき、オープンコートに打つとき。

には、滑るボレーを使っても良い、と私は思います。

確実にコントロール出来る、安定感のある打ち方ではありますからね。

前足でザザーッと滑っていく、ような感じで、確実にボールを運ぶ。

前に前に、しっかり推進していく意識は大事。

試合の中で、使い分けてみることをオススメします!

 

きっと、無意識のうちに滑っているときには、相手にやられている。

相手にやられる原因が分かれば、しっかり対策出来る。

オムニコート、つい滑るフットワークを使いたくなるんですよ。

注意して欠点を補う、ことを意識してみましょう。

ピックアップ記事

  1. テニスの試合に持参すると便利な、折り畳みチェア3選
  2. みなさんに感謝の気持ちを込めて、新しい取り組みを始めます!
  3. 夏の男性の日焼け止めは、「ギャツビー パーフェクトUV スプレー」が便利
  4. テニスの試合で「足裏の皮膚が荒れてしまう方」にオススメな、皮膚保護専用クリーム「…
  5. 読者ミーティング用にプロジェクターを買ったら、コスパ最高だった

関連記事

  1. テニス ストローク

    ロブ

    試合で使えるロブはもっと、ラケットを振って良い

    試合でロブを打って、浅くなってスマッシュで決められる。こういう…

  2. ロブ

    後衛にバックボレーでカットさせる、のがダブルスの試合でのナイスロブ

    ダブルスの試合、どんなレベルでも有効な作戦。それは、こういうロ…

  3. ロブ

    ミックスダブルスで女性の上にロブ、を打つことは勝つための大前提です

    ミックスダブルスの試合、常套手段なのに・・・。意外とやる人、少…

  4. テニス ダブルス

    ロブ

    腕だけで合わせるロブ、を変えていく方法とは?

    相手のスマッシュや、速いストロークやボレーをロブで返球する。試…

  5. テニス 守備

    ロブ

    ダブルスの試合で、相手がナイスなファーストボレーをした後にはロブ、に限る

    ダブルスの試合、もっと試合の中でどんどん「変化」を付けていく。…

  6. テニス ボレー

    ロブ

    ミックスダブルスの試合に勝てるペアの、ロブの使い方はココが違う!

    ミックスダブルスで、今年は結果を出していきたいみなさん。まず、…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス ロブ

    スマッシュ

    試合1発目のスマッシュ、がその試合を決める
  2. その他

    同じコースに打ち続ければ、相手も眼が慣れるのは当たり前
  3. ストローク

    「ハードコートでのストローク戦がきつい!」ヘビーなトップスピンストローカーへの対…
  4. テニス サーブ

    ダブルス

    並行陣を作るサーブ&ボレーでは、「サーバーはセンターに寄って、外側のボレ…
  5. メンタル

    勝つか負けるか、ばかり考えてない?
PAGE TOP