テニス コート

ロブ

オムニコートで踏み込みながら滑るボレーは、安定するけどロブには弱い

皆さんも、経験あるんじゃないでしょうか?

オムニコートで、思い切って踏み込んでボレー、滑っていくようなフットワークでフィニッシュ・・・。

確かに、安定感のある打ち方ですが、気を付けないといけないのはその後。

ロブ、という反撃があるのが、テニスです。

 

オムニコートで踏み込みながら滑るボレーは、安定するけどロブには弱い

 


 

1.オムニコートでよく見る、滑りながらのボレー

オムニコートでは、利点にもなりますよね。

滑りながらのボレー。

ですが・・・前に滑っていきながら打つ、ということは、次に後ろへの反応は遅れるということ。

確かに、安定感のある打ち方ですが、使い所を気を付けないとダメ。

ロブで反撃される、ような恐れがあるときには、基本的に使わない方が良いでしょう。

 

2.相手の足元、追い付ける場所に打つ時には、しっかり止まるボレーで!

試合では、前足でしっかり止まる、ボレーが基本。

前足でパチン!と止まることが出来れば次への構え、も準備出来る。

滑ったままだと、相手が触る瞬間にまだ自分が打ち終わっている・・・ような態勢ですからね、ロブへの反応は当然遅れます。

相手の足元に打ったり、追い付かれそうな場所に打つ時には滑らない、ことを意識しましょう。

 

3.じゃあ、使って良い場面は・・・?

もう完全に、相手に触られないと分かっているとき、オープンコートに打つとき。

には、滑るボレーを使っても良い、と私は思います。

確実にコントロール出来る、安定感のある打ち方ではありますからね。

前足でザザーッと滑っていく、ような感じで、確実にボールを運ぶ。

前に前に、しっかり推進していく意識は大事。

試合の中で、使い分けてみることをオススメします!

 

きっと、無意識のうちに滑っているときには、相手にやられている。

相手にやられる原因が分かれば、しっかり対策出来る。

オムニコート、つい滑るフットワークを使いたくなるんですよ。

注意して欠点を補う、ことを意識してみましょう。

ピックアップ記事

  1. 読者ミーティング用にプロジェクターを買ったら、コスパ最高だった
  2. テニス選手の筋肉に必要なプロテインは、ささみプロテインバーでの補給が最適
  3. テニスに必要な筋力トレーニング、リストウェイトが効果的です
  4. リアクションボールを使って、イレギュラーバウンドへの対応力を磨こう!
  5. iphoneでテニス動画を撮影するなら、三脚ホルダーのスマホスタンドを使おう!

関連記事

  1. テニス 構え

    ロブ

    アナタのロブを「試合で効果的なショット」に変えていく方法

    試合の中で「ロブ」、上手く使えてますか?ダブルスの試合では、ロ…

  2. テニス メロブ

    ロブ

    苦し紛れのロブは、大抵入らない

    深いアプローチで追い込まれたときに・・・皆さん、どんな感じですか?…

  3. ロブ

    踏み込んで来る相手の、上を狙おう

    男子ダブルスの試合でよくある、すごく前に詰めて来るペア。これ…

  4. ロブ

    スライスロブ、と見せかけて…

    試合でも使えるし、相手を揺さぶる良いショットになるのがロブ。…

  5. テニス フットワーク

    ロブ

    「トップスピンロブを、使いこなせ」コツさえ掴めば、大助かりの魔法のショットに

    ロブを試合でどのくらい使うだろうか。シングルスの場合は、相手が…

  6. ロブ

    ロブを打って良い風、を見極めよう

    屋外の試合で、ロブを打つ。このロブが上手くコントロール出来れ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス サーブ

    ストローク

    スウィングの切れ味は、引く動作で磨かれる
  2. テニス 環境

    戦術

    試合をこなす、から、「計る」に変えていこう
  3. その他

    満たされないから、創造性は高まる
  4. テニス ストローク

    練習メニュー

    「バックハンド側を攻めて、フォアハンド側で仕留める」為の、基本球出しメニュー
  5. サーブ

    サービスゲームの40-30でポーチに出ておく、ことがその先にもつながっていく
PAGE TOP