テニス ダブルス

テニス知識

「リラックスして正五角形」が、基本の構え

基本となるテニスの構え、皆さんは意識出来てますか?

ストロークのときも、ボレーのときも、しっかりリラックス出来る態勢で待ちたいですよね。

リラックス出来れば、自然と反応も速くなる。

反応速度って、実際は構えでかなり変わってくるのがテニス、です。

 

「リラックスして正五角形」が、基本の構え

 


 

1.両肩、両肘、グリップで正五角形を作ってみよう

リラックスして、軽く肘を曲げて構えてみる。

そうすると、自然と両方の肩を肘、グリップで、正五角形が出来るイメージ、持てますか?

今ラケットが無くても、スマートフォンをグリップだと思ってやってみて下さい。

リラックス出来て、すごく反応が良さそうじゃないですか?

正五角形、をいつでも目の前に作るようなイメージで構える。

これだけで、テニス選手らしい反応速度、が身に付くと思いますよ。

 

2.緊張すると、ピーンと肘が伸びる

特に、ネットプレー、ですかね。

緊張すると、ラケットがどんどん自分から離れていく。

そして、肘が伸びきって反応出来ない、力が入ってしまうような構えになってしまう人が多いですよね。

肘を軽く曲げておけば、柔らかいボレーも打てる。

速いボールにも反応出来る。

ぜひ、練習から意識してみて下さい。

 

3.正しい構えは、最高の疲労対策

テニスを何時間やっても疲れない人、はこういう構えをしています。

リラックスした正しい、効率的な構えは最高の疲労対策になる。

だからこそ、しっかり覚えて身体に染み込ませたい。

そうすれば、長い試合でも疲れないし集中力を保てる、ミスが減る。

そして怪我も減る。

良いことずくめ、ですよ。

 

一度、自分のいつもの構えを鏡でチェックしてみましょう。

無意識のうちに、ガチガチな感じになっていること・・・よくあります。

自分の目の前、胸の前くらいにいつも正五角形をキープ。

キーワードにしておくだけで、雰囲気がテニス選手らしくなるはずです!

ピックアップ記事

  1. テニスで肩が上がらない・・・と、苦労する人は「ピイラティス・ポール」がオススメで…
  2. 「最近使い始めた、ホワイトボードみたいなのって何ですか?」のご質問
  3. フットワークを磨きたい!なら、足指トレーニングは欠かせない
  4. 塗り直し不要で、男性にもお勧めの日焼け止め 「ビオレUV アクアリッチ」
  5. メルマガ配信、登録を開始します!

関連記事

  1. テニス サーブ

    テニス知識

    スピンサーブ習得の秘密兵器に、「スピンサーブマスター」を使ってみない?

    スピンサーブは、「屈強な男性が打つサーブ」というのが、一昔前のテニスで…

  2. テニス知識

    高音質で防水仕様のワイヤレスイヤホンは、テニストレーニングに最適

    冬場の時期、トレーニングに汗を流すテニスプレイヤーのみなさんも多いと思…

  3. テニス メンタル

    テニス知識

    「この暑さを乗り越える!」テニスの試合で必要な熱中症対策5つ

    毎日暑い日が続いてますが、この夏こそテニスの強さが問われるシーズン。…

  4. テニス知識

    暑い夏のテニスの試合に備えて、瞬間冷却パックの準備は欠かせない

    今は梅雨の時期ですが、これが来月になるともう真夏。みなさんも、…

  5. テニス ボレー

    テニス知識

    練習でも試合でも、「テニスコートで怪我をしやすい人」の特徴5つ

    スポーツに怪我は付き物。テニスも選手同士の接触こそありませんが…

  6. テニス 怪我

    テニス知識

    急な怪我でも安心!準備しておきたい応急処置グッズ5つ

    テニスの試合に、怪我は付き物。試合会場では本部も準備してくれて…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス メンタル

    テニススクール

    コーチや先輩に「本音」を伝えられなければ、アナタのテニスは変わらない
  2. シングルス

    「相手の逆を突ける」選手になれないと、シングルスの試合は勝てない
  3. メンタル

    試合に負けることが出来るのも、試合に出ている人だけ
  4. テニス サーブ

    リターン

    ファーストサーブがボディに来る時は、先にフォアかバックか決めておこう
  5. その他

    11/13(木) 女子シングルス練習&ゲーム会 in世田谷レクセンター
PAGE TOP