テニス メンタル

ストローク

アナタの試合が単調になる、一番の理由とは?

昨日の錦織選手の試合、しびれましたね・・・。

序盤はかなり押される展開で、その原因は本人もインタビューで答えてましたが、コレが大きかったと思います。

ラリーを避けようとすると、何が起きるのか。

自分で把握しておかないといけませんね。

 

アナタの試合が単調になる、一番の理由とは?

 


 

1.早く決めたい!と思うのが、テニスの落とし穴

強い相手、自分と同じくらいの実力の相手と対戦するときには、この落とし穴が怖い。

「相手に決められるくらいなら、自分から打っていこう!」と、焦ってしまう。

攻撃的なプレーは大事ですが、しっかりチャンスも引き出せていないのに、無理をしてもミスばかり。

それはミス、というよりアナタの臆病な気持ちが形になっただけ。

いつも繰り返している、負けパターン、かも知れませんね。

 

2.相手の武器って、そんなに怖い?

よく、落ち着いて考えてみましょう。

相手の武器、をそこまで警戒する必要あるでしょうか?

強力なフォアハンドがあるなら、少し下がってしっかりコートを守る、相手の得意なコースの傾向を探る。

ここから、まず1本返して、その次も深く返球を頑張ってみる。

3本目、で決められる分にはOK、しっかり相手にリスクを冒させたと考えておけば、試合はアナタのペースなはずです。

ミスを恐れて先に攻めても、きっと単調になるだけ。

なぜなら、テニスはしっかりした形で入ってこそ、出来ることが増えるスポーツだからです。

 

3.低い打点から色々やろうと思っても、無理

よく、ストロークのラリーで無理をしているのがこのケース。

相手のボールが深い、打点が低いのに、強引に展開しようとして無理してミス、で自滅。

テニスは、まずしっかり相手のボールを浅く、高い打点で捕らえられるようなボールを引き出さないといけない。

ここまでは、しっかり「相手とラリーをしていく」ような意識が大事。

ラリーをしていく中で、自分がコントロール出来る、色々とコースを狙える段階までもっていく。

ミスが早い人って、まだ何も出来ない段階から無理をしようとして単調になる。

だって、打点が低いし深いのに・・・。

皆さんは、どうでしょうか?

 

自分が単調になっているときは、きっと「何かを避けている」ときだと思います。

これがしたい!じゃなくて、「あれは嫌だな・・・」というとき。

単調な相手って、本当に楽ですよね。

特に序盤から中盤、スコアが離されているときは意識してみて下さい。

ピックアップ記事

  1. 試合に勝つダブルスを極めたいなら、お勧めの一冊
  2. TOALSON(トアルソン) スイートエリアラケット、これは使える
  3. アディダス テニスシューズ バリケード JAPAN がアシンメトリーで最高にカッ…
  4. 読者のみなさんへ、アンケートのお願いです
  5. 大会シーズンに準備したい、サンバイザー5選

関連記事

  1. テニス ストローク

    ストローク

    全仏オープンを観て感じる、「ベースラインで粘る形」の進歩系について

    今年も始まりましたね、熱い全仏オープンの戦いが・・・。やはり全…

  2. テニス ストローク

    ストローク

    攻撃にも守備にも適した、「セミオープンスタンス」でストローク戦で勝負していく為には?

    現代テニスでは、オープンスタンスが主流になりつつあります。錦織…

  3. テニス 打点

    ストローク

    「相手が打ったら、準備を速くする」ことで得られる、5つのK

    何度も繰り返し、で書いてきたのでもう聞き飽きたか方も多いと思いますが、…

  4. ストローク

    試合でチャンスボールこそ、ミスしないコツとは?

    試合でチャンス!になると・・・急に力んでしまいますよね。大事な…

  5. テニス リターン

    ストローク

    風が強い日の必殺技、はコレに限る

    風が強い日の試合、相手も自分もなかなか苦しいですよね。いつも通…

  6. テニス 練習

    ストローク

    テニス初心者の方にありがちな、「ストロークで肘が後ろに残る形」を修正しよう

    テニスで「手打ち」と呼ばれる現象。そのほとんどは、肘から先の腕…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. 戦術

    弱いから負けたんじゃない、挑戦したという事実だけ
  2. テニス 指導

    メンタル

    自分の失敗を本気で活かせる人は、実はすごく少ない
  3. テニス 雑誌

    メンタル

    私が月一でオススメしたいこと、それは「テニスに全く関係無い本を読む」ことです
  4. テニス ストローク

    ストローク

    「フラットなストロークは、安定しない?」打点の高さで微調整すれば、フラットショッ…
  5. テニス 居場所

    メンタル

    「練習だけじゃ完成されない」テニスの技術は試合で使って初めて身に付いていく
PAGE TOP