テニス サーブ

サーブ

「サービスエースを試合で量産したい」なら、この方法をオススメします

サービスゲームで、ガンガン押していってエースも欲しい。

色々書いてきましたが、やっぱりテニス選手ならそう思います。

であれば、サービスエースに対する発想も変えていきましょう。

200km/hのサーブが無くても、絶対にエースは獲れます。

 

「サービスエースを試合で量産したい」なら、この方法をオススメします

 


 

1.まずは「バックハンド側」に確実にサーブを集める

まず、大前提としてこれが布石になります。

皆さんもリターンのとき、どちらかと言えばバックハンド側を警戒するはず。

自然にフォアハンド側は少し、空きますよね。

試合の中で、この空いたスペースをさらに「空けてもらう」為に、しつこくバックハンド側を狙うこと。

そうすることで、相手のリターンの意識は自然にバックハンド側に集まるでしょう。

 

2.フォアハンド側でエースを獲る、のが一番効率的

相手にバック側の意識を付けることが出来れば、きっとフォアハンド側は更に空いている。

右利き対右利き、であればワイドへのサーブ、アドバンテージサイドのセンターのサーブ。

ここで、しっかりエースを獲るにはまずバックハンド狙い、そして試合の中盤で狙いを定めてエースを獲る。

サービスエースって、要は読みの外し合い。

しっかり意識出来れば、速いサーブでなくてもきっとエースが奪えるはずです。

 

3.ノータッチエースでなくても、サービスポイントはエース扱い

サービスゲームの自信を付けていくには、ノータッチエースにこだわらないこと。

触って返球出来ないリターン、はエースにカウントしてしまいましょう。

実際に、ノータッチでもワンタッチでも、同じ1ポイントですしね。

ノータッチエースにこだわっていると、いつまで経っても「自分は全くサーブでエースが獲れない選手」と思い込んでしまう。

これでは、自信も身に付かないですよね。

ノータッチエースではなく、ワンタッチエース。

これをしっかり数として重ねて、しっかり強くなっていきましょう。

 

ワンタッチエース、であれば十分獲れる。

大事なのは、アナタ自身でサーブを強くしていくことを意識すること。

そして駆け引き、でしっかり上手に出る事でサーブは変わるはず。

ワンタッチエースの数、テニスノートに記録してみて下さいね。

きっと数を重ねていけば、自信に代わっていくと思いますよ。

ピックアップ記事

  1. これからの梅雨の時期に、準備しておきたいラケバ用レインカバー
  2. 真夏のテニスの試合に必要な、熱中症対策のマストアイテム5つ
  3. 読者ミーティング用にプロジェクターを買ったら、コスパ最高だった
  4. 11/13(木) 女子シングルス練習&ゲーム会 in世田谷レクセンター
  5. 【ご報告】YOUTUBEチャンネル、公開しました!

関連記事

  1. テニス ストローク

    サーブ

    前に踏み込んで来るリターナーには、ボディサーブを!

    何度か書きましたが、リターンが上手い選手は試合でも強い。ダブル…

  2. テニス メンタル

    サーブ

    狙った場所にサーブを打って入れる、のに必要なシンプルなコツ4つ

    サーブを打っていく上で、自分の狙ったコースに打てない人は、試合で厳しい…

  3. テニス サーブ

    サーブ

    周りが苦手なことを、「自分も苦手」に決め付けていないか?

    例えば、サーブ。皆さん、の周りにサーブが得意な人、試合で武器に…

  4. テニス ダブルス
  5. テニス サーブ

    サーブ

    サーブを打つ時に、「大きく胸を張って反る動き」は本当に必要か考えてみた

    私が最初にテニスをテニススクールで習ったときに、サーブはこう教わりまし…

  6. テニス サーブ

    サーブ

    「デュースサイドからセンターへのスライスサーブ」は試合で有効なボディサーブに!

    スライスサーブといえば、ワイドに切れていくことで有効なサーブ。…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス メンタル

    ロブ

    トップスピンロブに切り替えた人から、テニス上級者になれる
  2. ストローク

    テニスのストロークでは、「打点が低いと感じたら、しっかり高い軌道でクロス方向へ返…
  3. テニス ボレー

    メンタル

    テニスの試合で、必要以上に「相手に触られること」を怖がり過ぎてない?
  4. その他

    来年のイベントについて
  5. テニス メンタル

    戦術

    ピンチでコースを張って逆を突かれたら、全力でウォッチ&ジャッジを
PAGE TOP