テニス ストローク

ストローク

浅いボールの処理は、スライスで変幻自在にコントロール

スライスを使えるようになると、浅いボールの処理が便利になる。

浅いボールの処理が出来るようになるには、スライスを覚えるのが一番。

試合の中でドロップ、ロブと色々使い分けられるようになると便利です。

 

浅いボールの処理は、スライスで変幻自在にコントロール

 


 

1.浅いボールの処理、大丈夫?

浅いボールって、本来テニスの試合ではチャンスに近い。

でも、これが苦手な人は多いんじゃないでしょうか・・・?

ベースラインで打っている方が気楽だし、いつも通り打てる。

浅いボールで前に走ってネットが近くなると緊張するし、しかも「決めないと・・・?」というプレッシャーがある。

その原因は、スピン系で打っていく、しか選択肢が無いから。

スライスで処理出来ると、一気にテニスプレイヤーらしくなりますよ。

 

2.アプローチ、ドロップ、ロブ、の3種類をイメージしながら前に!

スライスは同じ構え、打ち方から、たくさんのショットが打てます。

スピン系ではなかなか難しい。

そもそもドロップショットを打つときには、グリップを持ち変えますしね。

ロブを打つにしても、トップスピンロブは後ろ足体重、になるはずです。

スライスは、これを全て同じような恰好から打てるので、前に走らされたような場面で重宝します。

ぜひ、イメージしながら前に走る、そこで選択する、という練習をしてみて下さい。

 

3.浅いボールは前に追いかけながら、相手を観る癖を付けよう!

もう一つ、前に走りながらしっかり相手を観る。

相手のポジション、構え、前をケアしているのか、ベースラインより後ろにいるのか。

それに応じて、ドロップ系のショットを選択するのか、深くアプローチにするのか・・・を、決めていく。

浅いボールの処理が得意になる、ということは、相手を良く見て配球で攻撃出来るようになるということ。

最近、錦織選手もスライスでのアプローチ、よく使いますよね。

ぜひ、参考にしてみて下さい!

 

スライスのショットは、試合の中で打てば打つほど、応用力が身に付きます。

ドロップショットやロブ、を打つときにしっかり結論を出して打てるように。

しっかり試合で自信を持って打てるように、練習から偏らないショットを打っていきましょう!

ピックアップ記事

  1. 冬のテニスのマストアイテム、手袋選びは勝利への近道
  2. 試合に勝つダブルスを極めたいなら、お勧めの一冊
  3. 40歳からポリストリングにする、という選択肢を
  4. 真夏のスポーツ観戦には、超軽量・小型の折り畳み傘は必需品
  5. プッシュアップバーを使って、テニスに必要なトレーニングを効率化しよう

関連記事

  1. ストローク

    エグいスピンに押される人は、結局何が問題なのか?

    強い相手との試合は、ストロークで押されてしまう。ベテランの方が…

  2. テニス スライス

    ストローク

    ストロークのオープンスタンスとクローズドスタンス、打点の違いを理解出来てる?

    みんな当たり前のように理解出来ていそうで、実は怪しい部分。スト…

  3. テニス メンタル

    ストローク

    合わせるスライス、では無く「しっかり振るスライス」を覚えるのに必要なコツ4つ

    何度か書いてきました、スライスショットの必要性。草トーの試合を…

  4. ストローク

    「初心者にストローク教える時は・・・」テニス部内で最初の段階から準備の大切さを確認しよう!

    中学、高校共に、この時期はテニス部内で代が交代する時期。上級生…

  5. テニス ボレー

    ストローク

    テニスの試合で、ゆっくりした遅いボールが苦手な人はコレが原因です

    試合の緊張感がある場面、いつもなら難なく入るボールが入らなくなる・・・…

  6. ストローク

    ラケットが一番加速するところで打つのが、ストロークの基本

    ストロークでしっかり振り切って、鋭いボールを打ちたい。そう考えてい…

特集記事

  1. テニス 人脈

    メンタル

    「アイツ、苦手なんだよな・・・」と思う苦手意識は、ココから変えていきましょう
  2. テニス ボレー

    ダブルス

    並行陣で速いボールに腰が引けてしまう人は、低い態勢のまま前に出よう
  3. テニス メンタル

    戦術

    テニスの試合で、技術はあってもそれを「使える」人は意外と少ない
  4. テニス ボレー

    ダブルス

    ダブルスの雁行陣で下がった相手には、ショートクロスで攻めるのが有効
  5. テニス メンタル

    シングルス

    シングルスの試合で、「ポイント間に自分と会話する」ことが出来ると、メンタル面が安…
PAGE TOP