テニス ストローク

ストローク

浅いボールの処理は、スライスで変幻自在にコントロール

スライスを使えるようになると、浅いボールの処理が便利になる。

浅いボールの処理が出来るようになるには、スライスを覚えるのが一番。

試合の中でドロップ、ロブと色々使い分けられるようになると便利です。

 

浅いボールの処理は、スライスで変幻自在にコントロール

 


 

1.浅いボールの処理、大丈夫?

浅いボールって、本来テニスの試合ではチャンスに近い。

でも、これが苦手な人は多いんじゃないでしょうか・・・?

ベースラインで打っている方が気楽だし、いつも通り打てる。

浅いボールで前に走ってネットが近くなると緊張するし、しかも「決めないと・・・?」というプレッシャーがある。

その原因は、スピン系で打っていく、しか選択肢が無いから。

スライスで処理出来ると、一気にテニスプレイヤーらしくなりますよ。

 

2.アプローチ、ドロップ、ロブ、の3種類をイメージしながら前に!

スライスは同じ構え、打ち方から、たくさんのショットが打てます。

スピン系ではなかなか難しい。

そもそもドロップショットを打つときには、グリップを持ち変えますしね。

ロブを打つにしても、トップスピンロブは後ろ足体重、になるはずです。

スライスは、これを全て同じような恰好から打てるので、前に走らされたような場面で重宝します。

ぜひ、イメージしながら前に走る、そこで選択する、という練習をしてみて下さい。

 

3.浅いボールは前に追いかけながら、相手を観る癖を付けよう!

もう一つ、前に走りながらしっかり相手を観る。

相手のポジション、構え、前をケアしているのか、ベースラインより後ろにいるのか。

それに応じて、ドロップ系のショットを選択するのか、深くアプローチにするのか・・・を、決めていく。

浅いボールの処理が得意になる、ということは、相手を良く見て配球で攻撃出来るようになるということ。

最近、錦織選手もスライスでのアプローチ、よく使いますよね。

ぜひ、参考にしてみて下さい!

 

スライスのショットは、試合の中で打てば打つほど、応用力が身に付きます。

ドロップショットやロブ、を打つときにしっかり結論を出して打てるように。

しっかり試合で自信を持って打てるように、練習から偏らないショットを打っていきましょう!

ピックアップ記事

  1. 晴雨兼用のビッグパラソルは、テニス選手なら欠かせないアイテム
  2. テニスの試合に持参すると便利な、折り畳みチェア3選
  3. 全日本テニス5回優勝!佐藤博康プロにボレーのコツを聞いてみた①
  4. ベイビーステップ 46巻 は、シングルスの試合の駆け引きの描写が秀逸
  5. 「HEADのボールって、実際どうなの?」の質問にお答えします

関連記事

  1. ストローク

    エグいスピンに押される人は、結局何が問題なのか?

    強い相手との試合は、ストロークで押されてしまう。ベテランの方が…

  2. テニス テイクバック

    ストローク

    「片手バックから両手バックへ」テニスの技術は終わり無き模索の連続です

    俺が高校でテニスを始めた時、バックハンドストロークは片手だった。…

  3. テニス サーブ

    ストローク

    ウィンブルドンの前に確認しておきたい「テニスにおけるスライスのメリット」5つ

    もうすぐテニスの一大イベント、ウィンブルドンが開幕。男子は錦織…

  4. テニス ストローク

    ストローク

    回り込みのフォアハンド、を使わないのは絶対に損なのがテニスです

    「回り込んでのフォアハンドなんて、プロ選手の技術」「フットワー…

  5. テニス メンタル

    ストローク

    どこまでもどこまでも、試合で相手は返してくる

    テニスの試合に出ているみなさんは、練習との違い、これを感じているはずで…

  6. テニス ボレー

特集記事

  1. テニス メンタル

    メンタル

    自分の膿を出してくれる、その人との付き合いを大事にしよう
  2. テニス サーブ

    ダブルス

    ミックスダブルスの撮影で、感じたこと
  3. テニス 調子

    シングルス

    今出来るテニスで精一杯戦うことは、アナタが思っている10倍は難しい
  4. テニス リターン

    リターン

    シンプルな方法で動体視力を高めて「リターン最強軍団」を、一緒に作りませんか?
  5. テニス メンタル

    テニススクール

    千回のアドバイスより、一回の本気の失敗の方が身になる
PAGE TOP