テニス メンタル

メンタル

どんなに相手が強敵でも、人間の力に大差は無い

テニスの試合、どうしようも無いくらいの実力者はいる。

第一シード、の相手に勝とうと思うと・・・ちょっと気が遠くなる。

でも、テニス選手って、私からすると大差は無い。

そんな風に思わないと、試合なってやってられないですよね。

 

どんなに相手が強敵でも、人間の力に大差は無い

 


 

1.テニスの技術に差はあったとしても

確かに、経験や技術の差はあるでしょう。

試合ですから、それがスコアになって差になっていく。

心が折れそうになることもあるでしょうが、実は・・・そうでもない。

同じ人間ですから、実は能力の差なんてそんなに無い。

「でも、相手は練習もしっかり出来ていて、実績もある。自分なんて・・・」と思う方も多いかも知れません。

でもそれって、考え方次第、だと思いますよ。

 

2.もしかしたら、差があるとしたら「ストローク対ストローク」のシチュエーションだけかも

私は、どうしょうもなく強い相手と対戦するときには、この仮説から入ります。

ストロークは凄い、人はたくさんいる。

この土俵で戦っていたら、確かに0-6で20分たらずで負ける、試合は多いでしょう。

だからこそ、テニスは動けるスポーツというのを思い出す。

自分が前に出る、相手を前に出す、2人で前に出る。

ダブルスなら前衛が動いたり、相手の前衛に打ってみたり。

変化を付けていけば、実は差が無い「人間らしい頭脳勝負」に持ち込める。

かも・・・知れませんよね。

 

3.第1シードの相手を、一人のテニス選手として倒しにいこう

何も、恥ずかしいことじゃない。

本気で勝とうと思って、強い相手に挑めているか・・・が、問題です。

どこか、試合前から対戦することだけに満足している自分、いませんか?

戦う場所さえ選べば、実は人間としての能力の差なんてそんなに無いはず。

そう思って、色々と工夫して戦う、第1シードの選手を倒しにいくことを、恥ずかしいと思ってはいけません。

だって、勝とうと思わないと勝てないじゃないですか。

そして本気で勝とうと思って負けた試合、なら絶対に次につながる糧になるはずです。

 

試合は経験が大事。

確かにそうでしょう。

でも私は、「自分より強い相手に、本気で勝ちにいった試合」の経験こそ大事だと思っています。

そうじゃないと、糧にならないですよね。

アナタは今まで、そんな試合を何試合経験してきましたか?

ピックアップ記事

  1. 「最近使い始めた、ホワイトボードみたいなのって何ですか?」のご質問
  2. ヨネックスの新作ラケット、Vコアのハイスピンテクノロジーによる超高弾道は本物だっ…
  3. 寒くなる季節の変わり目に、テニスの試合で折り畳み式ブランケットは欠かせない
  4. テニスに必要な筋力トレーニング、リストウェイトが効果的です
  5. 【プロトレーナーに聞いてみた!】痙攣対策とアミノ酸について

関連記事

  1. テニス メンタル

    メンタル

    独創的で自分勝手でも、「テニス選手としてなら生きていける」は大きな勘違い

    「将来プロ選手になりたいんです」「プロコーチとして、海外で活躍…

  2. テニス メンタル

    メンタル

    テニスの試合の中で、「グッドショット・リアクション」を無くしていこう

    試合に強い選手って、どんなショットを打っても基本一定、ですよね。…

  3. テニス メンタル

    メンタル

    「ホントのテニスを楽しもう」試合で駆け引きを使えるようになってからが本当の勝負!

    テニス好き?好きだから皆、テニスを毎日頑張っているんだろうね。…

  4. テニス 雨

    メンタル

    雨の日でも試合がある!「雨のオムニコート」で戦う為の心得え4つ

    関東では今日も雨が降り、急に寒くなってきましたね・・・。オムニ…

  5. テニス 部活

    メンタル

    テニスが強くなる為に、孤独は通過点

    テニスを強くしたい、強い選手になりたい。そう考えているなら、き…

  6. テニス メンタル

    メンタル

    緊張しない人は、ほぼ100%大成しない

    「試合で緊張して、力を出し切れません…」こういうお悩みのご相…

特集記事

  1. テニス サーブ

    サーブ

    テニスで「ダブルフォルト連発病」が治るかも知れない5つの改善策
  2. テニス ストローク

    ダブルス

    ストレートアタック、にこそスライスを使おう
  3. フットワーク

    テニスの試合で相手の時間を奪う感覚は、「スプリットステップのタイミング」を見て判…
  4. テニス ストローク

    ストローク

    アナタにとって、「バックハンドストロークの試合の中での位置づけ」は、ハッキリして…
  5. テニス ダブルス

    ダブルス

    ダブルスの試合、「ストレートを守っている相手」にこそ、ストレートを打っていこう
PAGE TOP