ストローク

「腰が引けてるよ!」テニスの試合でストロークが安定しない人の共通点とは?

シングルスの中の繋ぎのショットってかなり重要である。

ダブルスだったら適当に繋いですぐにネットプレーという作戦を取れるけど、シングルスはやはりある程度ストロークラリーの打ち合いが多くなる。

スライスで返球し続ける・・・という作戦ももちろんあるけど、トップスピンでしっかりと繋ぎのショットが打ちたいよね。

 

「腰が引けてるよ!」テニスの試合でストロークが安定しない人の共通点とは?

 


 

でもラリーではある程度出来るのに、本番になると上手く打てない人が多い。

そんな感じで悩んでいる人達のプレーを見ると、共通点が見えて来るんだよ。

その中でも一番気になる点は・・・腰が引けている人が多いってこと

深く打つためには、しっかりボールを持ち上げないといけないでしょ?

テニスにおいて、持ち上げるためには足で地面を蹴り上げる床反力が不可欠。

その為には、やっぱりしっかり腰を落として、上体も起こさないと足からパワーが伝わらない。
 



 
腰が引けてたら持ち上がりにくいんだよ。

だから浅くなりやすい。

どうしてもアウトが怖いので、いつの間にか繋ぎのショットの時に回転ばっかり掛けてしまい、余計に浅くなる事あるでしょ?

それを深くしっかり返球するためにも、腰は引かないように意識して練習しよう。

 

■引用元
元プロテニスプレイヤー 高西ともからのメッセージ

ピックアップ記事

  1. 大事なテニスウェアを汚したくないなら、シャープの超音波ウォッシャーを持ち歩こう
  2. 【ご報告】YOUTUBEチャンネル、公開しました!
  3. 筋肉痛が毎回酷い人は、「フォームローラー」で身体の表面をほぐしてケアしよう
  4. 「プリンス キャスター付きボールカゴ」が、やっぱり一番使いやすい
  5. テニス選手としての「肩の痛み」を改善するには、寝る時の姿勢を変えないと

関連記事

  1. ストローク

    ハーフバウンドのストロークは、低い態勢のままフィニッシュ

    相手のストロークが深くて、自分が下がれない時。こういう時には、…

  2. テニス ロブ

    ストローク

    シングルスの試合で、「サイドスライス回転が効いたドロップショット」は使える!

    シングルスの試合でドロップショットを使いたい・・・。だけど拾わ…

  3. ストローク

    「トップスピンロブ」はテニスの上級者でなくとも身に付く技術です!

    錦織選手の得意なショットでもある「トップスピンロブ」。テニスの…

  4. テニス ストローク

    ストローク

    「フラットなストロークは、安定しない?」打点の高さで微調整すれば、フラットショットも大事な武器になり…

    フラット系のストロークが主体の選手、ジュニアの女子選手を中心にたくさん…

  5. テニス サーブ

    ストローク

    スウィングの切れ味は、引く動作で磨かれる

    ストロークでもサーブでも、スウィングの切れ味をアップしていくこと。…

  6. ストローク

    精度の高いドロップショットは、ココが違う

    試合でドロップショットを使っていくとき、その精度も大事になる。…

特集記事

  1. テニス メンタル

    練習メニュー

    テニス部新入生の指導法は、「教えないで見守る」ことが基本
  2. テニス メンタル

    戦術

    テニスでは、「ショットの呼び名」が出ると意識し過ぎる人が多い
  3. 練習メニュー

    練習メニュー

    前衛のプレッシャーに耐える、実戦的な並行陣のボレーを磨く練習メニュー
  4. テニス チャンス

    その他

    学び続ける人生、こそ本当に幸せな人生だと思う
  5. テニス メンタル

    戦術

    試合中盤までに「相手の一番良い球」を、必死で攻略しよう
PAGE TOP