ストローク

「腰が引けてるよ!」テニスの試合でストロークが安定しない人の共通点とは?

シングルスの中の繋ぎのショットってかなり重要である。

ダブルスだったら適当に繋いですぐにネットプレーという作戦を取れるけど、シングルスはやはりある程度ストロークラリーの打ち合いが多くなる。

スライスで返球し続ける・・・という作戦ももちろんあるけど、トップスピンでしっかりと繋ぎのショットが打ちたいよね。

 

「腰が引けてるよ!」テニスの試合でストロークが安定しない人の共通点とは?

 


 

でもラリーではある程度出来るのに、本番になると上手く打てない人が多い。

そんな感じで悩んでいる人達のプレーを見ると、共通点が見えて来るんだよ。

その中でも一番気になる点は・・・腰が引けている人が多いってこと

深く打つためには、しっかりボールを持ち上げないといけないでしょ?

テニスにおいて、持ち上げるためには足で地面を蹴り上げる床反力が不可欠。

その為には、やっぱりしっかり腰を落として、上体も起こさないと足からパワーが伝わらない。
 



 
腰が引けてたら持ち上がりにくいんだよ。

だから浅くなりやすい。

どうしてもアウトが怖いので、いつの間にか繋ぎのショットの時に回転ばっかり掛けてしまい、余計に浅くなる事あるでしょ?

それを深くしっかり返球するためにも、腰は引かないように意識して練習しよう。

 

■引用元
元プロテニスプレイヤー 高西ともからのメッセージ

ピックアップ記事

  1. 【プロトレーナーに聞いてみた!】痙攣対策とアミノ酸について
  2. 男子シングルスの試合を戦い抜くなら、大量発汗にも耐えうるタオルチョイスを
  3. 真夏のテニスの試合に必要な、熱中症対策のマストアイテム5つ
  4. 「寒暖差が激しい時期」のテニスにお勧めなアームカバー
  5. テニス選手に必要なトレーニングは、「重り付き」縄跳びでしっかり身に付く

関連記事

  1. テニス ストローク

    ストローク

    安定して深く入れる、にはラケットを振り切るに限る

    試合の中で、ストロークが全然入らなくなる。入れようと思ってつな…

  2. テニス テイクバック

    ストローク

    「スウィングスピードを上げたいでしょ?」だったらテニスの試合で使えるように考えてみよう

    200キロのサーブを打つためには、200キロ以上のスウィングスピードが…

  3. ストローク

    パッシングショット、ボールに集中するコツとは?

    相手が前に出て来て、その横をスパ―ン!と抜いていくショット。シ…

  4. ストローク

    「厚い握りでフォアハンド」プロテニス選手の技術で目がいきがちですが、実は・・・

    ストロークのグリップはどうやって決まるのか。特にフォアハンドス…

  5. テニス ボレー

    ストローク

    「楽で便利なスライスショット」は学生のテニスの試合でも必要なテクニックです

    最近スライスショットをよく使うようになった。理由は簡単。…

  6. テニス ストローク

    ストローク

    ストロークでは、「パワーもコントロールも両方欲しい!!」と思っている人に意識して欲しいこと

    ストロークをパワーアップさせたいけど、コントロールが出来なければ意味が…

特集記事

  1. ダブルス

    ストレートに打たれない前衛は、存在価値無し
  2. テニス ポジショニング

    メンタル

    「人に合わせるテニス」だと、いつも他人のせいに出来る
  3. テニス サーブ

    サーブ

    人は不安になると、早くボールを手放したくなる
  4. テニス ストローク

    フットワーク

    ネットにスムーズに出るには、〇〇を意識すれば完璧
  5. テニス サーブ

    サーブ

    実戦で使えるサーブは、「ワイドへのコースは軌道を高め」を意識しよう!
PAGE TOP