テニス ストローク

リターン

リターンが安定しない人が、簡単に改善出来る方法とは?

リターンが難しいと感じている人。

回転も読めないし、コースも読めない・・・で反応が遅い人は、ココをまず意識してみる。

劇的に反応が改善する可能性大、です!

 

リターンが安定しない人が、簡単に改善出来る方法とは?

 


 

1.相手のラケットを凝視すれば、反応が良くなる!

相手のラケットからサーブは放たれる。

この当たり前の事実を、モヤッとしか意識出来ていない人は多い。

本当にもったいない話です。

速いラケット動作ですが、よく観ておけばボールが飛んでく角度、回転は必ず分かります。

その情報と身体の反応を合わせていく、ことが大事です。

 

2.リターンでは視覚情報から身体を反応させる

もちろん厳しいサーブは、ある程度予測も大事。

ですが、ラケット動作の最後の部分を観ていればボールのコースは読める。

ラケットがボールの横に入ればスライスサーブ、の可能性が高い。

下に入ればスピン系のキックサーブ、かも知れない。

個人差はありますが、まったく同じフォームから打っているような人でも最後のインパクトには差があるのです。

 

3.予測と組み合わせて、攻撃的なリターンにしていこう!

サーブのコースが読める、インパクト時での反応でも修正出来れば、きっとリターンの反応は良くなる。

一歩目のスピード、反応が少し変わるだけで、テニスは1メートル以上触れるボールの範囲が広がります。

リターンは打つ技術よりも、反応出来る力。

ここが差となっていることを、早く気付きましょう!

 

自分のラケットワーク、打ち方にばかり興味関心がいっている人は、試合を分かっていない。

もちろん大事ですが、それより何より反応してボールに触れないことには、何も始まらない。

レベルが高い試合では、絶対にサーブをどう攻略していくかが大きなテーマになる。

普段から相手のサーブのときのラケット、打点、しっかり凝視するようにしましょう!

ピックアップ記事

  1. あらゆる場面で活躍できる「万能タイプスポーツサプリメント」凌駕BCAA+
  2. 真夏のスポーツ観戦には、超軽量・小型の折り畳み傘は必需品
  3. TOALSON(トアルソン) スイートエリアラケット、これは使える
  4. スピンサーブ習得の秘密兵器に、「スピンサーブマスター」を使ってみない?
  5. テニス選手として必要な、「オーラルケア」と栄養素について

関連記事

  1. テニス メンタル
  2. リターン

    リターンは一歩目の精度がカギ

    相手のサーブを、リターンする。テニスはここから試合開始、試合の…

  3. テニス ダブルス

    リターン

    「ミックスダブルスの試合で効果的!」リターンからのドロップショットで女性サーブを崩していく方法

    学生の方は試合する機会が少ないかも知れませんが、社会人になると増えるの…

  4. テニス ストローク

    リターン

    このペアは強い、と思ったら迷わずストレートにリターンを

    ダブルスの試合、私は決めていることがあります。以前にも書きまし…

  5. テニス スマッシュ

    リターン

    身長が低い選手のサーブは、「回転系」が基本になる

    テニスの試合、サーブの特徴は早く把握するに越したことは無い。特…

  6. テニス ロブ

    リターン

    「セカンドになったら、攻めよう」と考える人が9割

    相手のサービスゲームで、何を考えるのか。私はいつも、「あっと驚…

特集記事

  1. テニス メンタル

    メンタル

    対戦相手に名前負けしてしまうのは、結局「自分が可愛くて、守りたい」から
  2. テニス ミス

    メンタル

    「自分はミスをする人間である」と考えておけば、自然にメンタルは強くなる
  3. テニス ボレー

    ボレー

    ボールの軌道に先回り、がボレーの基本中の基本
  4. テニス 評価

    メンタル

    「仲間と苦しむ」ことを意識するとテニスの試合で勝てるよう成長できる!
  5. テニス ポジショニング

    メンタル

    ダメな時にも頑張る、頑張れた選手が最後に勝つ
PAGE TOP