テニス ストローク

リターン

リターンが安定しない人が、簡単に改善出来る方法とは?

リターンが難しいと感じている人。

回転も読めないし、コースも読めない・・・で反応が遅い人は、ココをまず意識してみる。

劇的に反応が改善する可能性大、です!

 

リターンが安定しない人が、簡単に改善出来る方法とは?

 


 

1.相手のラケットを凝視すれば、反応が良くなる!

相手のラケットからサーブは放たれる。

この当たり前の事実を、モヤッとしか意識出来ていない人は多い。

本当にもったいない話です。

速いラケット動作ですが、よく観ておけばボールが飛んでく角度、回転は必ず分かります。

その情報と身体の反応を合わせていく、ことが大事です。

 

2.リターンでは視覚情報から身体を反応させる

もちろん厳しいサーブは、ある程度予測も大事。

ですが、ラケット動作の最後の部分を観ていればボールのコースは読める。

ラケットがボールの横に入ればスライスサーブ、の可能性が高い。

下に入ればスピン系のキックサーブ、かも知れない。

個人差はありますが、まったく同じフォームから打っているような人でも最後のインパクトには差があるのです。

 

3.予測と組み合わせて、攻撃的なリターンにしていこう!

サーブのコースが読める、インパクト時での反応でも修正出来れば、きっとリターンの反応は良くなる。

一歩目のスピード、反応が少し変わるだけで、テニスは1メートル以上触れるボールの範囲が広がります。

リターンは打つ技術よりも、反応出来る力。

ここが差となっていることを、早く気付きましょう!

 

自分のラケットワーク、打ち方にばかり興味関心がいっている人は、試合を分かっていない。

もちろん大事ですが、それより何より反応してボールに触れないことには、何も始まらない。

レベルが高い試合では、絶対にサーブをどう攻略していくかが大きなテーマになる。

普段から相手のサーブのときのラケット、打点、しっかり凝視するようにしましょう!

ピックアップ記事

  1. プッシュアップバーを使って、テニスに必要なトレーニングを効率化しよう
  2. 「プリンス キャスター付きボールカゴ」が、やっぱり一番使いやすい
  3. 体幹の筋力アップに、意外とリーズナブルな「シットアップベンチ」を1台どうですか?…
  4. スピンサーブ習得の秘密兵器に、「スピンサーブマスター」を使ってみない?
  5. テニスの試合で勝ちたい男子選手に、オススメのゲームウェア

関連記事

  1. テニス ストローク

    リターン

    試合前のサーブ練習こそ、本番のリターン練習である

    試合前のサービス練習。よくあるのが、4本だけ打って試合開始、と…

  2. テニス 調子
  3. テニス 守備

    リターン

    ダブルスで前衛が気になって、「プレッシャーに負けている・・・」と感じたら試したいこと

    ダブルスの試合、リターンで気になるのは前衛の動き。気にならない…

  4. リターン

    リターンの時のグリップチェンジは有り?無し?

    リターンが安定しない方は、もしかして・・・。グリップ、グリップ…

  5. テニス リターン

    リターン

    「上級者限定!」ダブルスの試合でリターンするのときに、前衛を足止めする裏ワザ

    今回は、私が実際にトッププロとして活躍する選手に聞いた、ダブルスリター…

  6. テニス メンタル

    リターン

    ダブルスのリターンをストレートに打つ、身体の開きを抑えよう

    リターンのとき、どんなときにミスが増えるのか・・・といえば、やはり身体…

特集記事

  1. テニス メンタル

    メンタル

    普通のテニスに見えるのに、なんであの人は試合に強いの?という人について
  2. テニス サーブ

    サーブ

    味方ペアのダブルフォルトが2回続いたときに、かけてあげたい言葉3つ
  3. テニス コントロール

    練習メニュー

    反復練習にも、落とし穴があることを忘れずに
  4. テニス ボレー

    ボレー

    サーブ&ドライブボレーは、現代テニスの必勝形
  5. 練習メニュー

    練習メニュー

    テニスが上手くなりたいなら、練習から全ての癖を変えることが大事です
PAGE TOP