ストローク

「スライス中毒に要注意!」テニスの試合で陥りやすいストロークの落とし穴

スライスショットは絶対に必要である。

「別にスライスで繋ぎまくって粘ろう!」って言うつもりはないんだけど、やはりレベル上がって相手選手が強くなって来ると、右に左に走らされてポジションに入りきれなかったりする。

そうなるとスライスが必要になる。

「スライス中毒に要注意!」テニスの試合で陥りやすいストロークの落とし穴

 


 

でもそれだけじゃなくて、打ち終わった後真ん中のポジションまで戻らなきゃいけなかったり、むちゃくちゃ速いショット打ち込まれて、それを当てただけでも良いから返球しなきゃいけなかったり・・・とやっぱりスライスの登場シーンは多いね。

俺がレッスンの中でスライスを教える時に、必ず注意してもらっている事がある。

それは・・・・打点だ

スライスって、食い込まれた打点でもある程度返球出来る。

だからこそ速いショットや遠くの難しいショットでも使いやすいんだけど、それに慣れて一度スライスを使い始めると、体に近くて食い込まれた打点を使い続ける癖が付き、その結果・・・・トップスピンに戻せなくなることが多いんだよ。

だから練習では、スライスの打点を出来るだけトップスピンの打点を同じくらい前に設定して踏み込んで打つことを意識しよう。
 



 

それと同時に、スライスショットとトップスピンショットを混ぜて練習する事で、ショットの切り替えもやっておこう

そうしないと・・・・試合中一度スライス使うとトップスピンに戻せなくなるので要注意!

 

■引用元
元プロテニスプレイヤー 高西ともからのメッセージ

ピックアップ記事

  1. 夏の男性の日焼け止めは、「ギャツビー パーフェクトUV スプレー」が便利
  2. 雨が多い時期の試合は、防水スプレーは必須アイテム
  3. 【初開催】5/29(水)~30(木) T-PRESS プレミアムキャンプ in千…
  4. HEADラケットのスタンダードモデルを使い続けて、気付いたことまとめ
  5. メルマガ配信、登録を開始します!

関連記事

  1. テニス ロブ

    ストローク

    身長が高いテニスプレイヤーは「ボディへのアタック」から崩す、が大原則です

    身長が高いテニス選手、それだけでプレッシャーに感じますよね。特…

  2. テニス フットワーク

    ストローク

    フットワークが良く足に自信がある選手は、「コンパクトなフォーム」を身に付けると、強みを活かせる!

    皆さんの周りには、「やたらと足が速くて、フットワークが良い選手」いませ…

  3. テニス ストローク

    ストローク

    フォアハンドストロークの基本、テイクバックの状態の形を確認しよう

    自由に打てる分、なかなか定まらないのがフォアハンドストローク。…

  4. テニス メンタル

    ストローク

    将来テニスコーチを目指す人は、片手バックハンドをしっかり使えるようになろう!

    最近頂いたご質問の中で、「大学生になったらテニスコーチのアルバイトをし…

  5. ストローク

    「フォアハンドストロークに悩み始めたら、一人前」だからこそ、身体全体を使った打ち方に!

    「フォアハンドストロークに悩み始めたら一人前」そういう言葉を聞…

  6. テニス フットワーク

特集記事

  1. 日々の雑記

    全ては現実を直視することから、始まる
  2. テニス 部活

    練習メニュー

    テニスの技術で壁を感じる人は、「向いていない」と決めつけるのが早過ぎる
  3. テニス ダブルス

    ボレー

    試合で使えるネットプレーは、「ボレーの準備、ラケットセット自分の視界からラケット…
  4. その他

    良いフォームが必要という、危険な発想
  5. フットワーク

    「打ちやすい追いかけ方しなきゃ」骨盤で反応するとテニスに最適な横向きが作れます
PAGE TOP