ストローク

「スライス中毒に要注意!」テニスの試合で陥りやすいストロークの落とし穴

スライスショットは絶対に必要である。

「別にスライスで繋ぎまくって粘ろう!」って言うつもりはないんだけど、やはりレベル上がって相手選手が強くなって来ると、右に左に走らされてポジションに入りきれなかったりする。

そうなるとスライスが必要になる。

「スライス中毒に要注意!」テニスの試合で陥りやすいストロークの落とし穴

 


 

でもそれだけじゃなくて、打ち終わった後真ん中のポジションまで戻らなきゃいけなかったり、むちゃくちゃ速いショット打ち込まれて、それを当てただけでも良いから返球しなきゃいけなかったり・・・とやっぱりスライスの登場シーンは多いね。

俺がレッスンの中でスライスを教える時に、必ず注意してもらっている事がある。

それは・・・・打点だ

スライスって、食い込まれた打点でもある程度返球出来る。

だからこそ速いショットや遠くの難しいショットでも使いやすいんだけど、それに慣れて一度スライスを使い始めると、体に近くて食い込まれた打点を使い続ける癖が付き、その結果・・・・トップスピンに戻せなくなることが多いんだよ。

だから練習では、スライスの打点を出来るだけトップスピンの打点を同じくらい前に設定して踏み込んで打つことを意識しよう。
 



 

それと同時に、スライスショットとトップスピンショットを混ぜて練習する事で、ショットの切り替えもやっておこう

そうしないと・・・・試合中一度スライス使うとトップスピンに戻せなくなるので要注意!

 

■引用元
元プロテニスプレイヤー 高西ともからのメッセージ

ピックアップ記事

  1. 読者のみなさんへ、アンケートのお願いです
  2. + POWER CUP について
  3. テニスシューズの中で、自分の足が滑る・・・ような人は、5本指ソックスに変えてみよ…
  4. フットワークを磨きたい!なら、足指トレーニングは欠かせない
  5. 飲んだらコンパクトに!パックアップボトルを持って試合に出かけよう

関連記事

  1. ストローク

    「ショートラリーを試合で活かそう」テニスの試合で必要な技術がそこに詰まっている

    ショートラリーをやってるかい?練習前にやってるかい?俺…

  2. テニス メンタル

    ストローク

    「バックハンドストロークが安定しない!」人はチェックして欲しい5つのポイント

    テニスを初めてまず最初にぶつかるのが、バックハンドストロークを安定させ…

  3. テニス ストローク

    ストローク

    ストロークのレベルを上げたければ、左右よりも前後の反応速度を上げていこう

    試合の中で、ストロークが強い人ってどんなイメージでしょうか?左…

  4. テニス ストローク

    ストローク

    テニスという競技で、「自分にはフォアハンドとバックバンド」、の違いがあることを再認識しよう

    テニスには、極論「フォアハンド」か「バックハンド」しかない。ス…

  5. テニス ストローク

    ストローク

    テニスの試合で必要な「切り替え上手」になる為に、ストロークに必要な技術とは?

    スライスは得意ですか?俺は高校生の頃、バックハンドはスライスば…

  6. テニス 練習

    ストローク

    「自分のストロークに相手が慣れてきたな…」と感じたら実践したい5つのチェンジオブペース

    対戦相手と、それほど実力差は無いと感じる試合の中で、中盤から相手に押さ…

特集記事

  1. その他

    今年一年を、振り返ってみて
  2. テニス ボレー

    ボレー

    テニスの試合、相手ネットプレイヤーに足元を攻撃されても、「面だけ作るロブボレー」…
  3. テニス フットワーク

    練習メニュー

    「ネットプレイヤーに対して、ロブボレーを仕掛けていく」ために必要な感覚を養う練習…
  4. ストローク

    テニスの試合、「ストロークでフォアハンドのスライスは使わない・・・?」という発想…
  5. サーブ

    ほとんどの人のサーブ、力が伝わらない理由とは?
PAGE TOP