テニス サーブ

サーブ

重たいサーブを打ちたければ、相手に背中を向けてトスアップしてみよう

サーブのレベルアップをしたい、しかも安定感もそのままに。

こう考えている方は、しっかり肩を入れた状態を意識すると良いでしょう。

思い切って、相手に背中を向けるくらいの意識でいきましょう!

 

重たいサーブを打ちたければ、相手に背中を向けてトスアップしてみよう

 


 

1.トスアップと同時に、相手に背中を向けて我慢する!

サーブで身体が開いている、という指摘を受けた方は多いと思います。

実際は、ほとんどの方が、開いているでしょう。

トスアップまでは良いんですが、打ちにいく段階で身体が回転して胸が前を向く。

そのまま羽子板サーブみたいになる、のが実に多い。

これって、相当意識しないと難しい。

そう、相手に背中を向ける、トスアップ後もその態勢を維持することが大事なんです。

 

2.ラケットを振り出していっても、まだ背中を向けたまま!

かなり窮屈に思うかと思いますが、ボールを打ちにいくときにもそのままキープ、が基本です。

トスアップした腕を残して、相手に背中を向けたまま・・・を意識出来ると身体は開かない。

身体が開かないと、それだけ良い縦回転がかかるサーブになる。

特に男性の方は、しっかりコントロール出来て重いサーブになるはずです。

「でも、全然力が伝わらない気がする・・・」という方、力を上半身で与えようとしてませんか?

 

3.力は下半身、テニスコートからもらう

ボールに力を伝えるのは下半身の仕事。

しっかりコートをキック、することで、ボールに下から上に抜けていく力を伝えることが出来るのです。

フェデラー選手のサーブは、まさにそのお手本。

ギリギリまで我慢して背中を向けて、下からコートをキックしてボールに縦回転をかける。

ぜひ、意識してみて下さい。

ちょっと動画だと分かり辛いですが、しっかりトスアップ後の溜め、が効いてますよね。

 

 

相手に背中を向けるのって、かなり勇気が要る。

でも、動ける範囲が少ないからこそ、試合でも安定して稼働が出来るんですよね。

縦回転、もしっかりかかるから、バウンド後も失速しない。

そんなサーブ、ぜひ練習していきましょう!

 

今回のまとめ

サーブは相手に背中を向けて、コートをキックして縦回転をかけよう!

 

ピックアップ記事

  1. テニス選手のフットワークを支える、足首サポーター「ASO」
  2. 暑い夏のテニスの試合に備えて、瞬間冷却パックの準備は欠かせない
  3. テニスのフットワークを支える足元の秘密は、スーパーフィートのインソール
  4. Zatous(ザータス)の大容量バッグインバッグは、ラケットバッグと相性ピッタリ…
  5. 汗でグリップが滑りやすい人は、「Prince Grip Plus」がオススメ

関連記事

  1. サーブ

    強敵相手に、セカンドサーブになったら…?

    試合の中で、相手が強敵だと感じたら。そして、その相手にセカン…

  2. テニス 練習

    サーブ

    「楽チン&安定感抜群サーブの正体とは!?」テニスのアンダーサーブを見直してみよう

    サーブとストロークって似ていると思う。頭の上にボールを投げて打…

  3. テニス チャンス

    サーブ

    「何も準備無しで、40-0」ほど危険な状態は無い

    サービスゲーム、調子良く3ポイント連取。40-0になって・・・…

  4. テニス ロブ

    サーブ

    ダブルスの試合、ノータッチエースは一人の仕事じゃない

    シングルスの試合より、ダブルスの試合の方が多い。私は、そんな気…

  5. テニス メンタル

    サーブ

    テニスの試合でのダブルフォルトは、恥ずかしいことでも何でも無い

    最近、練習でも試合でもすごく感じること・・・について。日本人だ…

  6. テニス メンタル

    サーブ

    「前足主役でサーブを強化!」テニスの試合で必要な身体の開きを抑えるコツ

    サーブの打点って分かってる?それが分かってないと、どこにトスを…

特集記事

  1. テニス ダブルス

    ダブルス

    失点した時こそ、ペアでコミュニケーションを
  2. テニス ボレー

    ストローク

    ストロークラリーで走らされているときには、「スライスのグリップで走り続ける」覚悟…
  3. テニス ストローク

    ボレー

    「肘の曲げ伸ばし」を使えると、パンチ力とスピードが伝わる
  4. メンタル

    「1セットマッチで、5-0になったらもう安心?」だからアナタは、いつまで経っても…
  5. テニス メンタル

    シングルス

    シングルスの試合で、「難しい戦術は苦手・・・」な人は、シンプルにクロスラリー勝負…
PAGE TOP