ストローク

「平凡ショットでパッシング」が打てるようにテニスの試合では早めの準備で相手にアピールを!

パッシングショットの練習ってやってる?

相手がボレーに出てきた時に、その横やロブをストロークで抜くのがパッシングショットなんだけど、単なるストロークショットとは違って来る。

当然甘いアプローチなんかで前に出てきた相手には、普通にストロークで抜いてしまえば良いんだけど、しっかり良いアプローチショットで前へ出てきた相手には何らかのことをしないと、ボレーでやられてしまう危険性がある。

さて、何が必要なんだろう。

 

「平凡ショットでパッシング」が打てるようにテニスの試合では早めの準備で相手にアピールを!

 


 

もちろん取れないくらい、端っこに凄い速いショットが打てればそれで十分なんだけど、そんなショットを常に打ち続けるのは難しいし、そんなのを自分に要求してたらボレーでやられる前に自分のミスが多くなってしまうでしょ?

となると大事なポイントは、安定した平凡ショットでいかに、効果的なのを打てるかってことなんだよ。

そこで重要になるのは、「意表を突く」ということ

ちょっとした心理作戦があると効果的なんだよね。

例えば相手がこちらのバックハンドにアプローチしてきたとする。

それに対してしっかりと肩を入れてストレートを狙う・・・フリをする。

その状態からショートクロスへパッシングショット。

どう?イメージ出来るでしょ?

ただクロスへ良いショットを打とうと心掛けるより、一旦ストレートを臭わせておいてからクロスへ打った方が、相手のフットワークを止めることが出来る

こういうちょっとしたサプライズを混ぜることがコツなんだよ。

他にもクロスアピールからストレート打つことも効果あるし、クロス、ストレート、両方臭わせておいてのロブってのも面白い。

それから、こちらへ向かって来る相手のアプローチに対して大きく一歩踏み込んで、一瞬早いタイミングでパスを打つのも良いね。

相手にしてみれば、まだパスは打たないだろうと、前へ詰めている途中だったりすると、一歩も動けなかったりするからね。
 



 

でもこういう違うコースを臭わせたり、一瞬早いタイミングで返球したりするには、打つための準備を早くする必要がある

準備を早く終わらせることで、余った時間を他のコースのアピールタイムに使ったり、一歩大きく踏み込んで早いタイミングで打てたり
するのだ。

ということで、パッシングの練習をするにはもちろん、ボレー対ストロークのシチュエーションで練習するのも重要だけど、とにかく準備を早くしておくことが重要なんだよ。

どれだけボレーの選手の足を止められるか・・・だね。

 

■引用元
元プロテニスプレイヤー 高西ともからのメッセージ

 

■メールマガジンでも配信中です

メルマガ購読・解除

ピックアップ記事

  1. 学生さんや社会人プレイヤーにもお勧め!「タッチ系テニス」に適したガット3選
  2. ヨネックスの新作ラケット、Vコアのハイスピンテクノロジーによる超高弾道は本物だっ…
  3. テニス選手の筋肉に必要なプロテインは、ささみプロテインバーでの補給が最適
  4. プロテニス選手を目指したいなら、英語は必須!実用的なテキスト5つ
  5. 急な怪我でも安心!準備しておきたい応急処置グッズ5つ

関連記事

  1. テニス ストローク

    ストローク

    高い打点のフォアハンドストロークこそ、サイドスピンをかけて相手をコートから追い出そう

    昨日はデビスカップ、観戦に行ってまいりました。改めてフランスチ…

  2. テニス 戦術

    ストローク

    打つ前に想像しないと、良いショットは生まれない

    良いショットを打ちたい。誰もがそう思いますよね。でも、…

  3. テニス ダブルス

    ストローク

    いわゆるテニスの「普通のストローク」とは、全て打点が低いと自覚しよう

    「ストロークの打点は高い方が良いって、どれくらい高くないとダメですか?…

  4. テニス 準備

    ストローク

    ネットプレイヤー相手に、ストロークを無理やり沈めようとしなくても大丈夫です

    相手が前に出て来ると・・・つい力んで、ミスしてしまう。それって…

  5. ストローク

    テニスの試合でロブが使えないと、「アナタが打てるスペース」はどんどんせまくなっていく

    速いショットで相手を追い込んで、オープンスペースにバシッと決める。…

特集記事

  1. テニス 雨

    メンタル

    「雨の日」、「怪我したとき」、「試合で初戦敗退した日」にこそ、テニスが強くなれる…
  2. テニス ストローク

    ストローク

    「ラケットの真ん中より少し下側」で打つと、トップスピンロブは回転がかかりやすい!…
  3. その他

    「テニスを楽しみたい!」だったら、技術を身に付けないと
  4. テニス 準備

    フットワーク

    フットワークが正確で守備が上手い人は、実は「大股」で合わせるのが上手い人
  5. 戦術

    試合で使える戦術は、「攻撃は守備的に、守備は攻撃的に」がキーワード
PAGE TOP