テニス メンタル

ダブルス

ダブルスの試合、「自分がミスして終わりたくない」のは、テニススクール生の性

女子ダブルスの試合、観ていると気付くことがあります。

「あ、この人はミスを極端に、恐れているな・・・」と。

特にテニススクールやクラブで練習している人は、実は空気を読み過ぎて結果的に試合で勝てない、選手になっている可能性がある。

ベテランプレイヤーの皆さんも、胸に手を当てて考えてみて下さい。

 

ダブルスの試合、「自分がミスして終わりたくない」のは、テニススクール生の性

 


 

1.ラリーを続けるのは、良いこと?

テニスの試合では、つながったラリーの回数には何の点数もつかない。

ルール上、「相手のコートに返球出来なかった」ときに失点になる。

相手を追い込んで、しっかり攻撃してフィニッシュすることが、ダブルスの試合では特に求められます。

それなのに・・・「ミスするのが怖い」から、攻撃出来ない。

つないで相手のミス待ち、二だけになってしまう方、特に女性のベテランプレイヤーの方に多いような気がします。

たくさんラリーがつながって、満足になってはいませんか?

 

2.テニススクールの弊害、ここにあり

私も昔、テニススクールでアルバイトコーチをしていた頃は、「みんなで楽しくボールを回す」ことに快感を覚えていました。

その方が、みんなも楽しそうにしてくれる。

でも・・・試合の現場ではどうでしょう?

相手を攻撃していく、ミスしてもスマッシュを打ち切る、角度を付けたボールを狙うこと、必要ですよね。

失敗して「みんなに迷惑をかけたくない」というのは、スクール生の性。

勝手な思い込みであり、勝負から逃げているだけですからね。

 

3.自分を変えたければ、プレーを変えよう!

消極的な自分、に気付いた人からプレーを変えていきましょう。

気付いて危機感を覚えることが出来れば、まだまだアナタは上達していきます。

ほとんどの人が、「まぁ、このままで良いか・・・」と思ってしまいますからね。

それでは試合で勝てない。

攻撃的なプレー、例えば任せていたスマッシュを打ったり、前衛でポーチに出たり、ストレートへ展開していく。

ハッキリと意図を持った攻撃的なプレー、を思い切ってやってみましょう。

そこから、アナタの新しいテニスが始まるはずです。

 

周りの空気を読む、なんて考えは捨てましょう。

ダブルスだったら、4人中2人は敵ですからね。

嫌な思いをしてもらう、ことになるのが自然です。

テニススクールの雰囲気、試合で弊害になってはいませんか?

もう一度、考えてみて下さい。

ピックアップ記事

  1. 塗り直し不要で、男性にもお勧めの日焼け止め 「ビオレUV アクアリッチ」
  2. バランスクッションを使って、テニス選手に必要なバランス感覚を養おう
  3. これからの梅雨の時期に、準備しておきたいラケバ用レインカバー
  4. 雨が多い時期の試合は、防水スプレーは必須アイテム
  5. ミズノ社製のアイスマットを使えば、夏場の厳しい試合も乗り越えられるはず

関連記事

  1. テニス ボレー

    ダブルス

    ダブルスの試合では、「リターンをサイドアウトさせてこそ」前衛の勝利と考えよう

    ダブルスの試合、前衛の仕事は相手にプレシャーをかけること。では…

  2. テニス サーブ

    ダブルス

    ダブルスのサーブ&ボレーでスプリットステップする場所は?

    サーブ&ボレー、ダブルスなら並行陣で使う方多いですよね。サーブ…

  3. テニス ダブルス

    ダブルス

    初中級プレイヤーでも実践出来る、「並行陣からの得点パターン」5つ

    ダブルスの試合、初中級の方でもぜひ実践して欲しいこと、それは並…

  4. テニス 戦術

    ダブルス

    ダブルスの早い展開で使えるボレーは、「打ち終わりが高い位置で終わるボレー」に限る

    ダブルスの試合で、ボレー戦になる・・・ときに、皆さんポイントしっかり取…

  5. ダブルス

    並行陣が出来ると、勘違いしてしまうのはなぜ?

    テニススクールでは、中級以上で並行陣、をやる機会が多いですよね。…

  6. テニス ボレー

    ダブルス

    絶対に勝ちたいダブルスの試合で、私が実際に使用している「4つの基本的作戦」について

    私がダブルスの試合に出る、そして絶対に勝ちたい試合で準備する作戦はシン…

特集記事

  1. 戦術

    ドロップ好きの相手からは、とにかく離れるな!
  2. テニス ストローク

    メンタル

    テニスを続けていて、身体と技術の成長は見えるけど「心の成長は見えない」から、難し…
  3. テニス ボレー

    ボレー

    ボレーでいつも「アウトボールを触ってしまう」のは、自分の膝が伸び切っているから
  4. テニス 楽天

    フットワーク

    相手の走力を把握できれば、安全なコースで試合に勝てる
  5. テニス ボレー

    スマッシュ

    試合の中で隙だらけな人は、「スマッシュを打ったらポイントが終わる」と思っているか…
PAGE TOP