テニス ストローク

メンタル

丁寧なテニスが出来ている限り、アナタはそう簡単に負けることは無い

私は、断言します。

テニス選手として必要なこと。

それは、レベルに限らず関係ない。

大事なことは、「丁寧さ」です。

 

丁寧なテニスが出来ている限り、アナタはそう簡単に負けることは無い

 


 

1.拙くても、丁寧な文字は誰にでも読める

例えば、文字を書くとしましょう。

誰かに読んでもらいたい、そう考えたときに、大事なことって何でしょうか。

それは、「丁寧さ」。

相手を思いやる、自分以外の誰かに読んでもらうことを意識した、思いやり。

これって、テニスでもすごく大事なこと。

テニス歴や、技術力は関係ありません。

 

2.「丁寧さ」は、意識次第で誰にでも実践出来る

派手さはなくても、試合に勝てる人。

そんな人のテニスには、いつも「丁寧さ」がある。

決して無理はしないけど、自分が出来ることを一生懸命、丁寧に実行する。

これは、実力に関係なく、やろうと思えば誰にでも出来ること。

誰にでもできるけど、実際にやろうと思うのは大変。

なぜなら、目の前に勝利か敗北か、分かりやすい結果しかありませんからね。

 

3.「勝ちたい!」という気持ちが、丁寧さを阻害していく

どうしても、感情的になってしまう。

これは、丁寧さの大きな敵になります。

試合の中で、自分が準備したことをやりきること、これは非常に難しいのです。

でも、きっとアナタなら実践出来るはず。

丁寧に、サーブ、リターン、ストロークから、真摯に取り組んでいく。

試合で必要なこと、求められることは意外とシンプルです。

 

丁寧にプレーする、というのは、簡単なようで難しい。

意識して欲しいのは、「相手に決められること」は気にしないこと。

どんな試合でも、基本は自分のテニスを、丁寧に実行していけば良い。

シコラー?

言わせたい人には、言わせておけば良いんです。

ピックアップ記事

  1. テニスの試合で「足裏の皮膚が荒れてしまう方」にオススメな、皮膚保護専用クリーム「…
  2. 【プロトレーナーに聞いてみた!】痙攣対策とアミノ酸について
  3. 冬のテニスのマストアイテム、手袋選びは勝利への近道
  4. テニス関連の記事は note へ
  5. テニス選手に必要なトレーニングは、「重り付き」縄跳びでしっかり身に付く

関連記事

  1. テニス 居場所

    メンタル

    テニスの試合で、「マナーが悪い選手に対して感情的になる」のは、トレーニングと準備で改善できる

    これは最近私も経験しましたので、改めて。テニスの試合では、残念…

  2. テニス センス

    メンタル

    テニス業界に根強い「実績至上主義」が、私は大嫌いです

    私自身、テニスは好きですが、嫌いなところもあります。それは、選…

  3. テニス メンタル

    メンタル

    「何とかなるよ」と、本気で思える人は試合でも強い

    「勝っている試合を、まくられてしまう・・・」「どうしてもメンタ…

  4. テニス ボレー

    メンタル

    テニスでチャンスを活かせる人は、日頃から準備が出来ている

    チャンスに強い人、は本番にも強い。結果も出せる。でも・…

  5. テニス 客観視

    メンタル

    這い上がっていける選手、になれるかどうかがテニス選手の分かれ道

    私自身、「這い上がったテニス選手」だと思います。いや、何も全国的な…

  6. テニス ストローク

    メンタル

    テニスの守備こそ、激しさが求められる

    テニスの試合で、自分は「守備が得意だ!」と言える方、どれくらいいでしょ…

特集記事

  1. テニス ボレー

    ボレー

    テニスのダブルスの試合で必要な「スライスとフラットの2種類のボレー」は、ラケット…
  2. テニス メンタル

    ダブルス

    ダブルスの試合を、「人が多いと考えるのか?少ないと考えるのか?」
  3. テニス メンタル

    シングルス

    テニスにおいて相手を崩す、ということは「相手を動かすこと」である
  4. テニス ストローク

    ボレー

    テニスにおいて、「移動中の相手を、襲う」という発想、ありますか?
  5. テニス ストローク

    テニススクール

    覚えることより、使えることを増やしていこう
PAGE TOP