テニス ストローク

メンタル

丁寧なテニスが出来ている限り、アナタはそう簡単に負けることは無い

私は、断言します。

テニス選手として必要なこと。

それは、レベルに限らず関係ない。

大事なことは、「丁寧さ」です。

 

丁寧なテニスが出来ている限り、アナタはそう簡単に負けることは無い

 


 

1.拙くても、丁寧な文字は誰にでも読める

例えば、文字を書くとしましょう。

誰かに読んでもらいたい、そう考えたときに、大事なことって何でしょうか。

それは、「丁寧さ」。

相手を思いやる、自分以外の誰かに読んでもらうことを意識した、思いやり。

これって、テニスでもすごく大事なこと。

テニス歴や、技術力は関係ありません。

 

2.「丁寧さ」は、意識次第で誰にでも実践出来る

派手さはなくても、試合に勝てる人。

そんな人のテニスには、いつも「丁寧さ」がある。

決して無理はしないけど、自分が出来ることを一生懸命、丁寧に実行する。

これは、実力に関係なく、やろうと思えば誰にでも出来ること。

誰にでもできるけど、実際にやろうと思うのは大変。

なぜなら、目の前に勝利か敗北か、分かりやすい結果しかありませんからね。

 

3.「勝ちたい!」という気持ちが、丁寧さを阻害していく

どうしても、感情的になってしまう。

これは、丁寧さの大きな敵になります。

試合の中で、自分が準備したことをやりきること、これは非常に難しいのです。

でも、きっとアナタなら実践出来るはず。

丁寧に、サーブ、リターン、ストロークから、真摯に取り組んでいく。

試合で必要なこと、求められることは意外とシンプルです。

 

丁寧にプレーする、というのは、簡単なようで難しい。

意識して欲しいのは、「相手に決められること」は気にしないこと。

どんな試合でも、基本は自分のテニスを、丁寧に実行していけば良い。

シコラー?

言わせたい人には、言わせておけば良いんです。

ピックアップ記事

  1. バランスクッションを使って、テニス選手に必要なバランス感覚を養おう
  2. 大人のトレーニングは「DNS プロエックス」を使って効率的に
  3. 11/4(月祝) 土居コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in鷹之台…
  4. 「最近使い始めた、ホワイトボードみたいなのって何ですか?」のご質問
  5. テニス選手として必要な、「オーラルケア」と栄養素について

関連記事

  1. メンタル

    心の弱さが、ミスになるのがテニス

    テニスの試合で、ミスが多い。練習だと入るボールが、入らない。…

  2. テニス 団体戦

    メンタル

    試合になると、相手が気になり過ぎる方へ

    試合って、ほとんど初対面の人と打ち合いますよね。相手が気になる…

  3. メンタル

    メンタルが強い人は、大事なポイントこそ「どっちでも良い」のスタンス

    「あぁ、自分もメンタルが強くなりたい」そう考えているみなさんに…

  4. テニス メモ

    メンタル

    「苦しみながら勝った試合」こそ、テニスノートに記して自分の財産にしていこう

    皆さんのテニスノート、どんな感じで試合の記録を残していますか?…

  5. テニス メンタル

    メンタル

    「他競技の名勝負から学ぶ」テニスのメンタルトレーニングにお勧めの動画5選

    テニスは個人種目であり、メンタルトレーニングが重要なスポーツと言われて…

  6. テニス メンタル

    メンタル

    「声を出してうるさい相手」ほど、黙らせれば楽に勝てる

    テニスの試合、どの会場にいてもうるさい選手はいる。声を出して試…

特集記事

  1. テニス メンタル

    メンタル

    「あいつ、やなヤツ。」テニスの試合で対戦するのが面倒な相手って・・・?
  2. テニス メンタル

    メンタル

    「弱い時に、強い」テニス選手になろう
  3. テニス ストローク

    ストローク

    ライジングショットを打つのも大事、返せるようになるのも大事
  4. テニス コントロール

    メンタル

    追い込まれないとスイッチが入らない、人が普通です
  5. テニス リターン

    フットワーク

    構え直しは、ゴリ押しで
PAGE TOP