テニス ダブルス

メンタル

「ミスが怖くて粘ってる相手」は全然怖くない

皆さん、粘り強い相手は試合で嫌ですよね。

でも、よく見極めて欲しい。

ただ粘っている相手、ミスが怖くて怯えている相手、もたくさんいる。

そんな相手に、負けてはいけないのです。

 

「ミスが怖くて粘ってる相手」は全然怖くない

 


 

1.日本人は、元来ミスが大嫌い

テニスに限らず、日本人ってミスが大嫌い。

というよりも、怖いんですよね・・・失敗が。

だからこそ、無難なショットに終始するし、それが結果的に良い粘りになって試合も勝ててしまう、こともあるでしょう。

ですが、ミスを怖がっている相手は、そこまでの選手。

アナタ自身が、強い気持ちを持って臨めば、絶対に弱い部分が出て来ます。

 

2.ミスを恐れている相手の特徴を把握しよう

しっかり、相手を見極める。

そのときに、何が必要でしょうか?

私はいつも、まず相手の表情を観る。

相手をにらみつけるような、強い眼を持っているかどうか。

試合の序盤で、攻撃的な場面でしっかり打って来る相手かどうか。

このあたりで、大抵の相手の性格は分かります。

ミスを恐れているような相手は、基本的に「人がいない場所」に打つことが出来ない。

落ち着いて対処出来れば、アナタが負ける理由は無いはずです。

 

3.アナタ自身、ミスを恐れ過ぎていないか?

もしかしたら、アナタ自身「ミスを怖がっている」かも知れませんね。

ミスは、試合の中であって当たり前。

試し合い、が試合なんです。

練習でやっていることを、試合で試す。

試したミスなら、何も恐れる必要はありませんよね。

難しい部分ですが、まずこの心得、大事だと私は思います。

 

本当に怖いもの、は何だと思いますか?

私は、恐怖心に負けてしまう自分の心、だと思います。

試合ですから、怖くなるのは当たり前。

でも、その怖さに負けてしまう、テニスの試合自体から逃げてしまう怖さ、の方が怖い。

意識して試合に入ると、きっと客観的に見えるはずです。

「あ、この相手は、ミスを怖がって粘っているだけなんだな・・・」と。

ピックアップ記事

  1. 塗り直し不要で、男性にもお勧めの日焼け止め 「ビオレUV アクアリッチ」
  2. テニスに必要な筋力トレーニング、リストウェイトが効果的です
  3. テニスの試合に勝てるようになる為に、読むべき名著10選
  4. 40歳からポリストリングにする、という選択肢を
  5. 都内でラケットバッグを持ち歩くのは辛い!人は、「ecbo cloak」でラケバを…

関連記事

  1. メンタル

    競争があるから人は努力し、頑張った人が最期は勝つ

    テニスの試合がどうも苦手、踏み切れないという方。その理由の大き…

  2. テニス テニスボール
  3. テニス ストローク

    メンタル

    シード選手との対戦は、「的当て大作戦」でノンプレッシャー!

    何度も対戦相手をチェックして・・・と、私は書いてきました。それ…

  4. テニス 指導

    メンタル

    自分の失敗を本気で活かせる人は、実はすごく少ない

    試合に出続けていると・・・つい、「何が失敗なんだか、分からなくなる」よ…

  5. テニス ストローク

    メンタル

    テニスの試合で使うエネルギーは、「その都度使い切らないと、実力のMAX値」は絶対に上がりません

    自分の力を出し切る、ということの難しさ。それはテニスというスポ…

  6. テニス 練習

    メンタル

    1セットマッチ5-5からの試合終盤は、技術以上に〇〇の差が大きく出る

    テニスの試合、ほとんどが1セットマッチ。この試合形式、競って5…

特集記事

  1. テニス ボレー

    その他

    「あぁ・・・助かるなぁ」と、試合中に感じた相手のプレーをまとめておくと参考になる…
  2. テニス サーブ

    サーブ

    スピンサーブを勘違いしている人は、「頭の後ろでボールをこすってばかり」だから入ら…
  3. 戦術

    リスク無きテニスで、格上相手は倒せない
  4. リターン

    リターンロブから相手を崩して、シンプルに決める方法
  5. テニス サーブ

    サーブ

    「膝の沈み込み」を使えば、テニスのサーブはもっと楽に打てて安定する!
PAGE TOP