テニス ダブルス

メンタル

「ミスが怖くて粘ってる相手」は全然怖くない

皆さん、粘り強い相手は試合で嫌ですよね。

でも、よく見極めて欲しい。

ただ粘っている相手、ミスが怖くて怯えている相手、もたくさんいる。

そんな相手に、負けてはいけないのです。

 

「ミスが怖くて粘ってる相手」は全然怖くない

 


 

1.日本人は、元来ミスが大嫌い

テニスに限らず、日本人ってミスが大嫌い。

というよりも、怖いんですよね・・・失敗が。

だからこそ、無難なショットに終始するし、それが結果的に良い粘りになって試合も勝ててしまう、こともあるでしょう。

ですが、ミスを怖がっている相手は、そこまでの選手。

アナタ自身が、強い気持ちを持って臨めば、絶対に弱い部分が出て来ます。

 

2.ミスを恐れている相手の特徴を把握しよう

しっかり、相手を見極める。

そのときに、何が必要でしょうか?

私はいつも、まず相手の表情を観る。

相手をにらみつけるような、強い眼を持っているかどうか。

試合の序盤で、攻撃的な場面でしっかり打って来る相手かどうか。

このあたりで、大抵の相手の性格は分かります。

ミスを恐れているような相手は、基本的に「人がいない場所」に打つことが出来ない。

落ち着いて対処出来れば、アナタが負ける理由は無いはずです。

 

3.アナタ自身、ミスを恐れ過ぎていないか?

もしかしたら、アナタ自身「ミスを怖がっている」かも知れませんね。

ミスは、試合の中であって当たり前。

試し合い、が試合なんです。

練習でやっていることを、試合で試す。

試したミスなら、何も恐れる必要はありませんよね。

難しい部分ですが、まずこの心得、大事だと私は思います。

 

本当に怖いもの、は何だと思いますか?

私は、恐怖心に負けてしまう自分の心、だと思います。

試合ですから、怖くなるのは当たり前。

でも、その怖さに負けてしまう、テニスの試合自体から逃げてしまう怖さ、の方が怖い。

意識して試合に入ると、きっと客観的に見えるはずです。

「あ、この相手は、ミスを怖がって粘っているだけなんだな・・・」と。

ピックアップ記事

  1. 多動力こそ、これからの時代のテニス選手に必要だと思う
  2. あらゆる場面で活躍できる「万能タイプスポーツサプリメント」凌駕BCAA+
  3. 雨でコートが濡れていてもテニスがしたい!方にお勧めの「ウォーターバキューマー」
  4. 【重要です:視聴者アンケート】ご協力のお願い
  5. フットワークを磨きたい!なら、足指トレーニングは欠かせない

関連記事

  1. テニス 観察眼

    メンタル

    平凡なことを続けていれば、それは非凡になる

    例えば、このT-PRESSもそうです。小さいことですが、地道…

  2. メンタル

    「全部取ろう」、「全部入れよう」とするから、試合で自分を苦しめてしまう

    テニスの試合、みなさんはどんなポイントの獲得意識で入ってますか?…

  3. テニス ダブルス

    メンタル

    練習の場での失敗と、試合での失敗の価値は全く違う

    「色々チャレンジしてるんだけど、何も身に付かない・・・」と、悩んでいる…

  4. テニス グッズ

    メンタル

    相手がボールを打った瞬間、「やっぱりね」と思えるように

    ボールを打ち合う競技、それがテニス。もちろん、経験も大事です。…

  5. メンタル

    「無意識のうちにテニスをやらされている」人は、いつまでたっても強くはなれません

    テニス、楽しいですか?もちろん楽しい!と思うこともあれば、試合…

  6. テニス 観察眼

    メンタル

    「プライドが高い人」がテニスが上達しない理由について

    「プライド」っていう言葉は難しい。全く無いと競った試合で自分を…

特集記事

  1. その他

    「今のはイレギュラーしたから、仕方ない・・・」と思っていては、そこで成長が止まっ…
  2. テニス 夜

    メンタル

    テニスの試合で格上相手に勝ちたければ、「アナタが格下相手にやられて嫌なこと」を徹…
  3. テニス スマッシュ

    スマッシュ

    スマッシュを冷静に決めるには、「相手が予想して動いても、慌てないこと」まで意識し…
  4. テニス 戦術

    ボレー

    硬式テニスのボレーは、「ラケット面をしっかり作る」からコントロールできる!
  5. テニス ダブルス

    ダブルス

    前衛が攻めて後衛が守る、だけがダブルスじゃない
PAGE TOP