テニス ストローク

シングルス

シングルスの試合の1ポイント目、いきなりネットダッシュ!

シングルスの試合、序盤の作戦を色々考える・・・よりも、こんなのどうでしょうか?

皆さん、何か自分を変えたければ、試合の入り方を変えたい。

今回は、自分を変えるつもりで、ぜひ読んでみて下さい。

 

シングルスの試合の1ポイント目、いきなりネットダッシュ!

 


 

1.シングルスの試合、序盤の堅さを一気に取り去る!

シングルスの試合で勝てない人って、大体がスロースターター。

序盤にフワッと入って、あっという間に0-4くらいになって、追い込まれてしまう・・・のは、アナタが無策だからです。

ハッキリ、シンプルな作戦で。

最初のポイント、サーブでもリターンでも、とにかくネットに出る!と決めてみてはどうでしょう?

一気に堅さ、が取れて逆にリラックス出来ると思いますよ。

騙されたと思って、試してみて下さい。

 

2.序盤でネットプレーで失点・・・は、実に嫌なもの

アナタが、「やられた立場」になって考えて欲しい。

試合の序盤、しかも1ポイント目でいきなりネットプレーで相手に攻撃される、失点する。

実に嫌、じゃないですか?

この後の試合、実力差があっても不安になる。

例え、ネットに出た側が失点したとしても、「何だか攻撃的な選手だな・・・嫌だな・・・」と思うはず。

繰り返しますが、この作戦は1ポイント目にやるからこそ、価値があるのです。

 

3.奇襲ではなく、常套手段

特に格上の選手と対戦するときには、こういった作戦が奇襲ではない。

一番勝てる作戦、だと私は思います。

試合の最初のポイントでネットに出る、ということは、「今までの相手と、俺は違うよ!勝ちたいんだ!」というメッセージを、相手に送ることになる。

しかも、シングルスの試合ですからね。

プロ選手の試合でも、あまりサーブ&ボレーやリターンダッシュ、は観る機会が無い。

だからこそ、やる価値があるんじゃないですか。

 

「虎穴に入らずんば、虎児を得ず」

虎の巣穴に入っていかなければ、虎の子は得られない。

リスクを冒さなければ、強い相手に勝てることは無いでしょう。

虎の巣穴、に入るよりは・・・よっぽど簡単だと思いませんか?

さぁ、1ポイント目からネットに出る。

騙されたと思って、やってみて下さい。

ピックアップ記事

  1. これからの冬のテニスに最適な、ネックウォーマー4選
  2. ストローク練習機「ピコチーノ」は、素振りの質を高めてくれるはず
  3. 寒くなる前に購入マスト、なテニス選手に最適なベンチコート3選
  4. テニスで肩が上がらない・・・と、苦労する人は「ピイラティス・ポール」がオススメで…
  5. テニス選手のフットワークを支える、足首サポーター「ASO」

関連記事

  1. テニス 練習

    シングルス

    「格下相手に確実に勝つ」テニスのシングルスの試合で必要な配球の心得4つ

    シングルスの試合に出て勝ち進みたい、と考えている方は多いはず。…

  2. テニス ボレー

    シングルス

    シングルスにおけるサーブ&ボレーヤーは、パッシングが苦手なはず

    滅多に見ないタイプ、かも知れませんが、シングルスでもサーブ&ボレーが得…

  3. テニス リターン
  4. テニス サーブ

    シングルス

    初めてのシングルスの試合で、準備したい4つの基本戦術

    シングルスの試合、始めて試合に出る時は皆さんも緊張しましたよね。…

  5. シングルス

    シングルスの試合ではまず、「70点のショットを3連続」を意識しよう

    シングルスの試合で、最初の入り方。サーブからでもリターンからで…

  6. テニス スマッシュ

    シングルス

    シングルスの試合で「打ってはいけないコース」の代表格はなぜ危険なのか?

    「あ、今のコースは違ったな・・・」と、感じる機会、ありますよね。…

特集記事

  1. テニス メンタル

    ストローク

    アナタの試合が単調になる、一番の理由とは?
  2. メンタル

    コンプレックスしか、本物のエネルギーには成り得ない
  3. テニス ボレー

    ダブルス

    ダブルスでの守備はセンターセオリーを徹底すれば、同レベルの試合に勝てる
  4. ダブルス

    ロブに弱いダブルス、並行陣を卒業しよう!
  5. テニス 練習

    練習メニュー

    テニスでも型を覚えた人から、型破りなテニスに進化出来る
PAGE TOP