テニス ストローク

シングルス

シングルスの試合の1ポイント目、いきなりネットダッシュ!

シングルスの試合、序盤の作戦を色々考える・・・よりも、こんなのどうでしょうか?

皆さん、何か自分を変えたければ、試合の入り方を変えたい。

今回は、自分を変えるつもりで、ぜひ読んでみて下さい。

 

シングルスの試合の1ポイント目、いきなりネットダッシュ!

 


 

1.シングルスの試合、序盤の堅さを一気に取り去る!

シングルスの試合で勝てない人って、大体がスロースターター。

序盤にフワッと入って、あっという間に0-4くらいになって、追い込まれてしまう・・・のは、アナタが無策だからです。

ハッキリ、シンプルな作戦で。

最初のポイント、サーブでもリターンでも、とにかくネットに出る!と決めてみてはどうでしょう?

一気に堅さ、が取れて逆にリラックス出来ると思いますよ。

騙されたと思って、試してみて下さい。

 

2.序盤でネットプレーで失点・・・は、実に嫌なもの

アナタが、「やられた立場」になって考えて欲しい。

試合の序盤、しかも1ポイント目でいきなりネットプレーで相手に攻撃される、失点する。

実に嫌、じゃないですか?

この後の試合、実力差があっても不安になる。

例え、ネットに出た側が失点したとしても、「何だか攻撃的な選手だな・・・嫌だな・・・」と思うはず。

繰り返しますが、この作戦は1ポイント目にやるからこそ、価値があるのです。

 

3.奇襲ではなく、常套手段

特に格上の選手と対戦するときには、こういった作戦が奇襲ではない。

一番勝てる作戦、だと私は思います。

試合の最初のポイントでネットに出る、ということは、「今までの相手と、俺は違うよ!勝ちたいんだ!」というメッセージを、相手に送ることになる。

しかも、シングルスの試合ですからね。

プロ選手の試合でも、あまりサーブ&ボレーやリターンダッシュ、は観る機会が無い。

だからこそ、やる価値があるんじゃないですか。

 

「虎穴に入らずんば、虎児を得ず」

虎の巣穴に入っていかなければ、虎の子は得られない。

リスクを冒さなければ、強い相手に勝てることは無いでしょう。

虎の巣穴、に入るよりは・・・よっぽど簡単だと思いませんか?

さぁ、1ポイント目からネットに出る。

騙されたと思って、やってみて下さい。

ピックアップ記事

  1. テニスのルールの基本を学びたい人にお勧めの書籍「テニスのルール 審判の基本」
  2. 【プロトレーナーに聞いてみた!】痙攣対策とアミノ酸について
  3. 筋肉痛が毎回酷い人は、「フォームローラー」で身体の表面をほぐしてケアしよう
  4. テニスシューズの中で、自分の足が滑る・・・ような人は、5本指ソックスに変えてみよ…
  5. バランスクッションを使って、テニス選手に必要なバランス感覚を養おう

関連記事

  1. テニス スポーツ

    シングルス

    シングルスの試合では「自分の事より相手の事」をしっかり意識して、試合に勝つ

    どんなにたくさん試合経験を積んでも、シングルスの試合はやっぱり緊張しが…

  2. テニス シングルス
  3. テニス 打点

    シングルス

    テニスの練習で簡単に諦める人が、試合でボールを追える訳が無い

    試合は練習のように、練習は試合のように。と思っていても、なかな…

  4. テニス ストローク

    シングルス

    シングルスの試合では、「シンプルにバックハンド側に打って、前に出る」だけで勝てるかも知れない4つの理…

    テニスの試合、私が最初に作戦と呼べるものとして確立させたのはこれでした…

  5. テニス ストローク
  6. テニス ボレー

    シングルス

    自由度が高いシングルスの試合、実は出来ることってすごく少ないかも知れない

    アンケートでご質問頂いた項目で多かったのが、シングルスでのお悩み、です…

特集記事

  1. テニス メンタル

    戦術

    「ミスしようがナイスショットだろうが、次、次」と無表情が基本
  2. テニス メンタル

    ストローク

    テニスの試合で力が入ってミスばかり・・・の人は、ポイント奪取の考え方を変えましょ…
  3. テニス ダブルス

    ダブルス

    ダブルスの試合で取り入れたい、チェンジプレーの基本4つ
  4. テニス 確率

    メンタル

    「ネガティブ思考は、スポーツに不向き・・・?」いや、テニスには向いている気がしま…
  5. サーブ

    テニスの実力差、が一番出る数値
PAGE TOP