テニス 前衛

ダブルス

粋な前衛は、ファインプレーをファインプレーに見せない

ダブルスが上手い人は、組んでいて何だか楽しい。

頼もしいし、自分の良さを引き出してくれるような気がする。

そんな選手って、どんな特徴があると思いますか?

あまり表には出ない、主張しないけど・・・粋なプレーについて、今日は書いてみたいと思います。

 

粋な前衛は、ファインプレーをファインプレーに見せない

 


 

1.ポーチに出たけど、触るのがやっとな前衛って・・・

ちょっと、頼りないと思いませんか?

アナタがサーブを打っている選手とすれば、「俺のサーブ、弱いかも・・・」と思ってしまうかも知れない。

必死にプレーしてくれるのは良いのですが、余裕が無いようなプレーをされるとダブルスのペアとしては心もとない。

実力的に必死な場面もあるでしょう。

ですが、テニスは常に自分のプレーが周りに見られている、それは味方のペアにも影響力を持っていることを覚えておきましょう。

 

2.粋なプレーは、派手なファインプレーではない

例えばポーチなら、飛びつくようなプレーではなく先回りして待っておく。

これこそ、粋なプレー、だと思います。

隠れたファインプレー、ですよね。

これを観たサーバーの選手は、「よし、俺もサーブ、良い感じだ!」と乗って来てくれる。

こうやって仲間に自信を与え、気持ちよくプレーさせることも、ダブルスの試合ならではの妙技だと私は思います。

 

3.ダブルスの試合は、派手なプレーは少なくて良い

ダブルスの試合は、思った以上に地味なプレーの繰り返し。

レベルが上になればなるほど、地道で渋いプレーが多くなる。

「すごい!」よりも、「上手い!」と言われるプレーが、きっと粋な勝敗を分けるプレー、になるでしょう。

そんなプレーが主体になれば、きっとアナタもダブルス選手として引っ張りだこでしょう。

そうなれば、意識しなくても自然と実力はついてくるはず、です。

 

ダブルスの選手として活躍したいなら、ペアの力を引き出す方法を考えてみる。

どうやったら自信を持って、気持ちよくプレーできるか・・・は、言葉よりもプレーで示していきたい。

まずはしっかり、前衛でサーバーを助けるプレー、考えてみませんか?

ピックアップ記事

  1. 読者のみなさんへ、アンケートのお願いです
  2. ミズノ社製のアイスマットを使えば、夏場の厳しい試合も乗り越えられるはず
  3. 40歳からポリストリングにする、という選択肢を
  4. テニス部・テニスサークルとして勝てる集団になりたいなら、「スコアシート」は欠かせ…
  5. テニスのルールの基本を学びたい人にお勧めの書籍「テニスのルール 審判の基本」

関連記事

  1. テニス ストローク
  2. ダブルス

    リターンゲームで、ストレートへ打つタイミングは?

    私は何度も、「リターンからストレートへの展開」が重要と書いて来ました…

  3. ダブルス

    「ナイスプレッシャー!」の一声で、前衛は救われる

    ダブルスの試合、前衛は孤独そのもの。ミスすればチャンスを決めら…

  4. テニス

    ダブルス

    いつまでも「伸びきったポーチボレー」を打っているから、余裕も無いし決定力も出ない

    ダブルスの試合で、決定力が無いと感じているとなかなか前衛でも動けない。…

  5. テニス 練習

    ダブルス

    シングルスが得意な選手同士が組んだダブルス、を崩していくレシピ5つ

    ダブルスの試合、シングルスが強い選手同士が組むとどうなるか。私…

  6. テニス メンタル

    ダブルス

    「女ダブはこういうもの」が、アナタを弱くする

    女性の読者のみなさんの中には、熱心にダブルスに出ていらっしゃる方も多い…

特集記事

  1. メンタル

    集中力を高めて、ミスを減らすには?
  2. テニス サーブ

    その他

    「安全策や安定感は大事」だけど、長期的なテニスの視点では落とし穴になり兼ねない
  3. テニス知識

    テニスの試合に、不文律はあるのか?
  4. 日々の雑記

    T-PRESS プレミアムキャンプを終えて
  5. 戦術

    試合の現場で強い手堅さ、とは何か?
PAGE TOP