皆さんは今、育てている技術、ありますか?
私は今、ロブをまた一から育てています。
試合で使える種類を増やすのと、ロブボレーの展開を増やしたいな・・・と思って、試行錯誤中です。
なかなかすぐには試合で使えるようになりませんが、だからこそ新人として試合で使っていく。
この姿勢って、大事だと思うんです。
「若手技術」は、試合で使っていかないと育たない
■いつものレギュラーメンバーだけで試合、になってはいないか?
スポーツチームの監督を想像してみて下さい。
スターティングメンバーを選んで、作戦を与える。
試合中に選手交代もあるけど・・・まぁ、いつも通りのパターン、がほとんど。
それで試合に勝つ、ことも大事ですが、それだといつまで経っても試合に出るメンバーは変わらない。
メンバーが変わらないということは、勝てる相手にしか勝てない、とも言える。
■新しい技術、試合で試していこう!
練習と試合がいかに別モノか、は試合に出ている人であれば気付いているはず。
新人とも言える、新しく育てている技術、試している戦術は、どんどん使っていかないと。
技術って、生き物だと私は思うんです。
思いもよらないところで、自分も想像しないような突然変異を起こすこともある。
それは試合に使ってみて、何か必要性を感じて変化していく、変化させていくアナタの力だと私は思います。
■自分のスタメンを変更できない人は、それ以上に強くなれない
自分のスターティングメンバー、普段の作戦を確認してみましょう。
毎回試合で使っている技術、作戦、傾向・・・。
きっと、負ける要因になっている部分、見えてくると思います。
急に全員のメンバーを変更するのではなく、まずは少しずつ、数人から試してみる。
試合の中では、勝ち負け以上に何か残るものを自分で感じることが出来ないと、テニスの成長は無い。
試合って、試し合い、ですからね。
新人を育てていく、自分の新しい技術として。
自分の中で、良い意味での競争が生まれてくる感覚、が持てるかもしれません。
そうなると、テニスって選択肢が拡がる。
「こういう場面だと、これとこれが出来て・・・でも、この作戦も良いな・・・」みたいな感じですね。
きっと、その頃には充分アナタ自身強くなってますよ。