テニス 技術

戦術

「若手技術」は、試合で使っていかないと育たない

皆さんは今、育てている技術、ありますか?

私は今、ロブをまた一から育てています。

試合で使える種類を増やすのと、ロブボレーの展開を増やしたいな・・・と思って、試行錯誤中です。

なかなかすぐには試合で使えるようになりませんが、だからこそ新人として試合で使っていく。

この姿勢って、大事だと思うんです。

 

「若手技術」は、試合で使っていかないと育たない

 


 

■いつものレギュラーメンバーだけで試合、になってはいないか?

スポーツチームの監督を想像してみて下さい。

スターティングメンバーを選んで、作戦を与える。

試合中に選手交代もあるけど・・・まぁ、いつも通りのパターン、がほとんど。

それで試合に勝つ、ことも大事ですが、それだといつまで経っても試合に出るメンバーは変わらない。

メンバーが変わらないということは、勝てる相手にしか勝てない、とも言える。

テニスの試合、個人戦ですので監督はアナタ自身、です。

 

■新しい技術、試合で試していこう!

練習と試合がいかに別モノか、は試合に出ている人であれば気付いているはず。

新人とも言える、新しく育てている技術、試している戦術は、どんどん使っていかないと。

技術って、生き物だと私は思うんです。

思いもよらないところで、自分も想像しないような突然変異を起こすこともある。

それは試合に使ってみて、何か必要性を感じて変化していく、変化させていくアナタの力だと私は思います。

 

■自分のスタメンを変更できない人は、それ以上に強くなれない

自分のスターティングメンバー、普段の作戦を確認してみましょう。

毎回試合で使っている技術、作戦、傾向・・・。

きっと、負ける要因になっている部分、見えてくると思います。

急に全員のメンバーを変更するのではなく、まずは少しずつ、数人から試してみる。

試合の中では、勝ち負け以上に何か残るものを自分で感じることが出来ないと、テニスの成長は無い。

試合って、試し合い、ですからね。

 

新人を育てていく、自分の新しい技術として。

自分の中で、良い意味での競争が生まれてくる感覚、が持てるかもしれません。

そうなると、テニスって選択肢が拡がる。

「こういう場面だと、これとこれが出来て・・・でも、この作戦も良いな・・・」みたいな感じですね。

きっと、その頃には充分アナタ自身強くなってますよ。

ピックアップ記事

  1. 40歳からポリストリングにする、という選択肢を
  2. 真夏のテニスの試合に必要な、熱中症対策のマストアイテム5つ
  3. 大会シーズンに準備したい、サンバイザー5選
  4. 【ご協力をお願いします!】テニス動画・プロ選手に関するアンケート
  5. これからの梅雨の時期に、準備しておきたいラケバ用レインカバー

関連記事

  1. テニス メンタル

    戦術

    1年前より、楽に勝てるようになっていますか?

    毎回試合に出ながら、目の前のことに必死になる。これは、すごく大…

  2. テニス ボレー

    戦術

    テニスにおける戦略と戦術、この2つの違いを理解できてる?

    私も、つい言葉を混同してしまう・・・ので、反省の意味を込めて。…

  3. テニス フットワーク

    戦術

    試合でしか養えない力、がテニスにはある

    不思議なもので、あるんですよ。どんなに練習しても、練習しても…

  4. テニス メンタル

    戦術

    何かを変える時期は、とことん結果を無視すること

    自分のテニスを、思い切って変えること。この重要性は何度も書いて…

  5. テニス 練習

    戦術

    テニス選手は、ラリー5往復目から「個性」が出て来る

    試合の中で、「その選手の個性」を掴むと、試合でも強い。でも、な…

  6. テニス 上達

    戦術

    アナタにとっての強み、弱みは、対戦相手によって変わってくる

    試合の中で、アナタの強みや弱み、弱点や武器。それは、対戦相手に…

特集記事

  1. テニスあるある

    怪我と付き合うテニスについて
  2. リターン

    サーブが強力な相手、にダブルスの試合で対抗する戦術について
  3. テニス ダブルス

    戦術

    目に見えるスコアだけで、本当の差は見えてこない
  4. テニス リターン

    リターン

    テニスの試合で「リターンのときにまず考えるべきこと」は、浅いサーブに備えることで…
  5. メンタル

    分からない、で諦めない
PAGE TOP