テニス 技術

戦術

「若手技術」は、試合で使っていかないと育たない

皆さんは今、育てている技術、ありますか?

私は今、ロブをまた一から育てています。

試合で使える種類を増やすのと、ロブボレーの展開を増やしたいな・・・と思って、試行錯誤中です。

なかなかすぐには試合で使えるようになりませんが、だからこそ新人として試合で使っていく。

この姿勢って、大事だと思うんです。

 

「若手技術」は、試合で使っていかないと育たない

 


 

■いつものレギュラーメンバーだけで試合、になってはいないか?

スポーツチームの監督を想像してみて下さい。

スターティングメンバーを選んで、作戦を与える。

試合中に選手交代もあるけど・・・まぁ、いつも通りのパターン、がほとんど。

それで試合に勝つ、ことも大事ですが、それだといつまで経っても試合に出るメンバーは変わらない。

メンバーが変わらないということは、勝てる相手にしか勝てない、とも言える。

テニスの試合、個人戦ですので監督はアナタ自身、です。

 

■新しい技術、試合で試していこう!

練習と試合がいかに別モノか、は試合に出ている人であれば気付いているはず。

新人とも言える、新しく育てている技術、試している戦術は、どんどん使っていかないと。

技術って、生き物だと私は思うんです。

思いもよらないところで、自分も想像しないような突然変異を起こすこともある。

それは試合に使ってみて、何か必要性を感じて変化していく、変化させていくアナタの力だと私は思います。

 

■自分のスタメンを変更できない人は、それ以上に強くなれない

自分のスターティングメンバー、普段の作戦を確認してみましょう。

毎回試合で使っている技術、作戦、傾向・・・。

きっと、負ける要因になっている部分、見えてくると思います。

急に全員のメンバーを変更するのではなく、まずは少しずつ、数人から試してみる。

試合の中では、勝ち負け以上に何か残るものを自分で感じることが出来ないと、テニスの成長は無い。

試合って、試し合い、ですからね。

 

新人を育てていく、自分の新しい技術として。

自分の中で、良い意味での競争が生まれてくる感覚、が持てるかもしれません。

そうなると、テニスって選択肢が拡がる。

「こういう場面だと、これとこれが出来て・・・でも、この作戦も良いな・・・」みたいな感じですね。

きっと、その頃には充分アナタ自身強くなってますよ。

ピックアップ記事

  1. スピンサーブ習得の秘密兵器に、「スピンサーブマスター」を使ってみない?
  2. アディダス テニスシューズ バリケード JAPAN がアシンメトリーで最高にカッ…
  3. テニスのフットワークを支える足元の秘密は、スーパーフィートのインソール
  4. 真夏のテニスの試合に必要な、熱中症対策のマストアイテム5つ
  5. テニス選手としての「肩の痛み」を改善するには、寝る時の姿勢を変えないと

関連記事

  1. 戦術

    試合の中では、難しい場面でこそ「大胆な自分」でいこう

    テニスの試合の中で、劣勢の場面。もうこのままだと負けてしまう・…

  2. 戦術

    アングルの打ち合いになったら、思い切ってネットに詰めよう

    ダブルスの試合で、4人が前の状態でボレー合戦。その中で、ネット…

  3. テニス ストローク

    戦術

    センターセオリーを軸に置いて、常にアングルを狙うこと

    ダブルスのセンターセオリー、相手2人の間を狙うこと。これは、何…

  4. テニス メンタル

    戦術

    テニスの試合で、「対戦相手を騙すこと」は悪いことですか?の問いかけについて

    2年くらい前に、ある高校のテニス部の先生からこんなことを言われました。…

  5. テニス ストローク

    戦術

    テニスの試合で、「負けている時間帯の試合運び」が出来ない選手が多過ぎる

    試合前は、誰でもこんなイメージじゃないでしょうか?「最初リード…

  6. 戦術

    相手がどうリアクションしてくるのか、想定しよう

    今年こそ、テニスで結果を出したい。そう考えているみなさんは、…

特集記事

  1. テニス メンタル

    メンタル

    テニスの大会でシード選手に勝ちたければ、「私生活から誰かを特別扱い」する癖を止め…
  2. テニス ストローク

    ボレー

    「まずい、浮いた!」と思っても、相手の正面なら焦る必要は無い
  3. テニス 攻撃

    フットワーク

    弾まないオムニコートでは、ポジションを前に!
  4. テニス ダブルス

    リターン

    パッと見遅いサーブ、に試合では気を付けろ
  5. テニス 練習

    メンタル

    ネット際のボールって、避けておくべき?
PAGE TOP