テニス メンタル

その他

人に何かを伝えたいなら、「違う言葉での表現力」が求められる

テニスを続けていると、人に何かを教えること、伝えることも増えてくる。

テニススクールのコーチとして働いたり、自分の子供にテニスを教えたりする機会も、読者の皆さんの中にも経験された方は多いはずです。

人に何かを伝えようとして、なかなか難しいとき。

そんな時は、「言葉」を変えてみる必要があるでしょう。

 

人に何かを伝えたいなら、「違う言葉での表現力」が求められる

 


 

■「響かない言葉」では、伝わらない

テニス、のようなスポーツは「感覚」を人に伝えないといけない。

これって、言葉にするのは本当に難しい・・・。

私も書いていて、この表現は伝わっているのか・・・?は、いつも疑問に思いながら、書いてます。

だからこそ、何度も同じような内容を、言葉のニュアンスを変えて書くようにしている。

経験上、言葉を変えれば「響く」可能性が高いから。

一つの言葉、表現に固執していると、それが響かなかったときには相手が応えてくれない。

ほとんどのコーチングは、ここでお手上げ状態、になるのです。

 

■教える人にとって、「身近な言葉」で伝えてみる

シンプルに、この考え方は大事です。

伝える相手の環境、知識、意識は全て異なる。

なるべく相手が身近に感じるような言葉で、自分が伝えたいことを表現してみるようにしてみましょう。

グリップについて伝えるにしても、主婦の方であれば「包丁」が例えになるし、中学生なら「スマートフォンの持ち方」から入ってみるのも良い。

教える側の知識や言葉だけ、で伝えようとするからおかしくなる、伝わらないのです。

身近で現実味のある言葉、ならきっと響いてくれるはずです。

 

■相手に対する「思いやり」があれば、言葉は選べる

人に何かを伝えたい、と本気で考えるなら「言葉」をたくさん持っておきたい。

アナタ自身が教える、ときにもそうですが、教わるときにもたくさんの言葉、表現を知っていた方が絶対に武器になります。

色々な考え、を持っている人がテニス界にはいます。

でも、言葉で上手く伝えられる人って、少ない。

そこでアナタ自身が感じる、察する、ことが出来れば、きっと大きな成長の源になるでしょう。

 

言葉について、特に学生の皆さんは豊かになって欲しい。

本を読む、人と話す、そのときにどんな言葉が、どんな意図で使われているのか。

つたない文章しか書けていない私が言っても説得力がありませんが、ぜひ意識してみて下さい。

きっと、アナタのテニスの強さに変わっていくはずです。

ピックアップ記事

  1. テニスで肩が上がらない・・・と、苦労する人は「ピイラティス・ポール」がオススメで…
  2. 全日本テニス5回優勝!佐藤博康プロにボレーのコツを聞いてみた①
  3. メルマガ配信、登録を開始します!
  4. テニスのコーチ、指導者の方にオススメしたい、「ボトムアップ理論」の名著
  5. 雨が多い時期の試合は、防水スプレーは必須アイテム

関連記事

  1. テニス メンタル

    その他

    テニスコート脇で「スウェットばかり履いている人」が、大事な試合で勝てないその理由について

    私が大学に進学した15年前くらいから、目立ち始めたこの光景。か…

  2. テニス 感覚

    その他

    「2015年 インターハイ テニス会場」に行って良かった感じたこと5つ

    今回は少し趣向を変えて、開幕した近畿インターハイ会場について。…

  3. その他

    【ご協力をお願いします!】テニス動画・プロ選手に関するアンケート

    いつもサイトをご覧頂きまして、ありがとう御座います。今回は、…

  4. テニス 部活

    その他

    「チームの和を乱す実力者」は、アナタのチームに必要だろうか?

    「部活の和が、乱されてしまう」「テニスは上手いんだけど、周りへ…

  5. テニス 目

    その他

    「利き腕」という言葉があるように「利き目」もあることを、テニス選手なら理解して練習しよう

    皆さんは利き腕、どちらか聞かれればすぐに答えることができますよね。…

  6. その他

    T-PRESS CUP 開催レポート 2022.6.12

    2週連続の開催となりました、T-PRESS CUP 男子シングルス大…

特集記事

  1. テニス 上達

    戦術

    テニスのラリーでは、追い付いてから考えるんじゃなくて、「走りながら考えて結論を出…
  2. テニス 格上相手

    その他

    「テニス節約術」って、考えたことありますか?
  3. テニス ストローク

    ストローク

    重たいストロークを身に付ける為に、必要な意識4つ
  4. テニス ポジショニング

    戦術

    目の前の景色が違うだけで、テニス選手はメンタルが乱されていく
  5. テニス 技術

    リターン

    ダブルスでリターンをポーチボレーされることは、悪いことでも何でもない
PAGE TOP