テニス フットワーク

シングルス

相手を3歩以上走らせたときには、「ポジションを1メートル前」に上げておくこと

シングルスの試合、攻撃していくときにミスしてしまう人。

それって、もしかしてちょっとした工夫で変えていけるかも知れない。

攻撃に入るときの、一歩前。

そう、少し前から攻撃のギアを入れることで、アナタのテニスはもっと強く、そして確実なものになるはずです。

キーワードは、1メートル、です。

 

相手を3歩以上走らせたときには、「ポジションを1メートル前」に上げておくこと

 


 

1.ストロークで相手を振り回せるとき、ポジションはどうなってる?

テニスの試合、シングルスなら、相手を攻撃しているときは・・・どんな感じですか?

きっと、相手は左右に走って、アナタはあまり動いていない。

そんな状態のときに、テニスって攻守がハッキリしていることが多いですよね。

でも・・・攻撃している側がずっと後ろのポジションにいると、それって実は危険。

攻撃している中で、相手に粘られて「強引なショット」になると、ミスにつながりやすい。

そう、攻撃している中でどこかで「ミスなく確実に、攻め切る」ことを意識しないとダメなんです。

 

2.ネットに出る一つ前のアクション、として1メートル前に入ろう

私がシングルスの試合で意識しているのは、1メートル前のポジション。

少しだけ、ベースラインより内側。

相手を3歩以上動かしているとき、にはこのポジションに立って次のショットをより前、で打ちたい。

相手から時間を奪えるし、打点も高くライジングショットも打ちやすい。

その為には、しっかり相手を観察していないとダメ。

自分が打ったボールで、何歩くらい動いているのか、余裕はあるのか。

よく見ていれば、きっと厳しいボールが来ない、ことが分かるはずなんです。

 

3.自分のポジションは、「攻撃している中」でこそ調整出来る!

攻撃しているようで、最後詰めが甘い人。

そんな人は、ポジショニングの意識が低い。

同じ場所にいては、テニスって攻撃力があまり変わらない。

相手を追い詰めているなら、ポジションを徐々に前、にしてプレッシャーをかけるのが効果的な方法。

だって、そんなに深い厳しいボールは来ないし、むしろ当たり損ないの浅いボールが来る方が怖い・・・こと、多くないですか?

シングルスの試合なら、コートにはアナタ一人。

より効果的なポジションについて、もっともっと、深く考えて変えていく必要があるでしょう。

 

デビスカップの試合を観ていて、フランスの選手はこのあたりが本当に上手い。

ライジングショットでダウンザラインのエース、が量産出来るのはその前のポジションが良いから。

技術って、ラケット操作だけじゃない。

ポジショニングの妙、についてもっと考えると、きっとアナタのテニスは変わります!

ピックアップ記事

  1. テニス関連の記事は note へ
  2. テニス選手の筋肉に必要なプロテインは、ささみプロテインバーでの補給が最適
  3. テニス選手のフットワークを支える、足首サポーター「ASO」
  4. 何度でも消して使える、ウェアラブルメモはテニスでも使えそう
  5. 3/11(火) 初中級〜中級対象 女子ダブルスゲーム会 in 夢見ヶ崎ローンテニ…

関連記事

  1. テニス メンタル

    シングルス

    テニス選手として一気に成長したければ、「次の大会は本気で戦う」と周りに宣言してみよう

    少し早いですが、今年ももうすぐ終わり。アナタ自身、どんな一年を…

  2. シングルス

    シングルスの試合で、アウトミスを減らす簡単な方法

    シングルスの試合での失点、どんなミスが多いでしょうか。アウト、…

  3. シングルス

    相手にメッセージを送り続けるのがテニスの試合

    テニスの試合が楽しい、と思えるようになる瞬間って、あります。…

  4. テニス ポジショニング

    シングルス

    「シングルスではポジションによって、異なる力がある」攻撃と守備、一人でこなすバランス感覚とは?

    シングルスを戦うときに、ポジションごとに攻撃力・守備力を意識したことは…

  5. テニス 部活

    シングルス

    個人戦で結果を出したい!人が意識したい4つのこと

    今年こそ、結果を出したい・・・。そう、個人戦で!と考えている人…

  6. テニス シングルス

    シングルス

    シングルスの試合で自滅する人は、センターから無理して展開する人ばかり

    今日は、シングルスのストロークラリーの基本、について。皆さん、…

特集記事

  1. テニス メンタル

    ストローク

    「相手の速いストロークに対抗する守備力」を養うには、空間を大きく使う意識が大事で…
  2. テニス メンタル

    戦術

    試合で自分が不利になったときに、本気で頑張れる人は少ない
  3. ストローク

    相手の足元に沈めるストロークを打つには、「縦方向にラケットを使う」ことを意識しま…
  4. テニス 準備

    日々の雑記

    感動出来る、という素敵な才能
  5. テニス メンタル

    フットワーク

    「スライス慣れ」していない選手は、完全にバレている
PAGE TOP