その他

「考えてテニスをすることは、楽である」という誤解

いつも頂くご意見の中で、分かれるのはテニスについて考える部分。

「考えることはすごく大事だし疲れるけど、勝つためには大事」という方。

「考えることは楽だけど、実際に練習が大変」という方。

私は最近考えるのですが、スポーツを考えることについて、実は日本人って今まで避けてきた。

それは、学生スポーツを観れば一目瞭然です。

 

「考えてテニスをすることは、楽である」という誤解

 


 

■テニスをやっていれば評価される、日本の学生スポーツ界

10年以上前、全米の大学テニス選抜チームがNCAAから日本に招待され、早稲田大学との団体戦をやったことがあります。

その時に私は大会運営に携わっていたんですが、印象に残っているのがアメリカの学生の皆さんの勤勉さ。

試合の合間にもレポートをやってたし、何より日本の学生よりも大人で博識。

話を聞けば、大学の成績が悪ければ卒業どころかテニスチームとしての活動も一切出来なくなるんだとか。

それも、普通の成績ではダメでAランクの成績が当たり前、尚且つテニスも頑張らないといけない・・・という環境に身を置いている選手を観て、少し悲しくなった記憶があります。

日本との、あまりの違いに。

全員とは言いませんが、日本ではジュニア時代からテニスの成績で学業が免除される。

授業に出なくても、試験に出なくても良い特例がたくさんある。

これでは、勉強しなくなって当たり前。

テニスさえしていれば、良い訳ですから。

 

■いかにも日本らしい「数学って将来、何の役に立つの?」という話

私も、過去に同じことを考えていましたが、今では恥ずかしい。

勉強すること、が他の何に活かされるのかを知らなかったし、視野が狭かった。

テニス選手でも、どこか日本の選手は「考えること」について浅い気がしてならない。

そして、「考える事は楽だから、もっとオンコートでトレーニングしないと」という感じに偏ってしまう。

しっかり学生時代に「勉強」をするかどうか。

これって、すごく大きな問題になってくると、私は最近改めて危惧しています。

テニスや他のスポーツをやるにせよ、大事なのはアナタの知識や素の頭の良さ。

この部分を疎かにしていては、絶対にテニスは強くなれないと思うんです。

 

■「考えること」は、最高に疲れるけど、最高に楽しい

試合に出ていて、「シコラー」ってバカにされがちですよね。

特に学生の皆さんは、そういう傾向が強いと思います。

つまり、しっかり考えて試合に勝とうとする、勝てる為に全てをやり尽くす選手が、低く見られている。

これって、日本だけだと思うんです。

海外では、粘れるプレーに対して非常に評価が高い。

考えていないこと、自分の意見を持っていないことに対しては、非常に厳しい危機感を覚えて接してくる。

日本って、自分で考えて決断していくこと、あまり求められない。

テニスは厳しい判断と、決断の繰り返し。

学生時代に勉強、していなかった選手が、大人になって良い練習やトレーニングが主体的に出来るとは思えない。

シコラーをバカにして、考える選手の辛さを分からないままに、考えないテニスで負けていく。

厳しいようですが、これが現実でしょう。

 

自分は違う、という意見の方も多いでしょう。

実際に錦織選手は超エリートで、勉強なんかしてこなかったのでは?という意見もあるでしょう。

たくさんの意見があって、良いと思います。

ですが、このサイトを観ている学生の皆さんには、一言だけ。

今しか出来ない勉強、絶対にしておいた方が良いですよ。

テニスにも必ず活かされて、強くなります。

ピックアップ記事

  1. これからの暑い時期にあると便利な、「高速製氷機」とは?
  2. テニスの試合に強くなりたい人が読んで欲しい漫画、「アルキメデスの大戦」
  3. これからの冬のテニスに最適な、ネックウォーマー4選
  4. みなさんに感謝の気持ちを込めて、新しい取り組みを始めます!
  5. 【少人数制・土曜日開催】8/30(土) 涌井コーチ ダブルスレッスンイベント i…

関連記事

  1. テニス メンタル
  2. テニス メンタル

    その他

    格上相手に対して、どう「勝負どころ」を設定するのか?の問題について

    テニスの試合で、格上相手にどう戦うのか。まず、この部分をしっかり考…

  3. その他

    「テニスだけでは身体に悪い」試合で勝てる身体作りに必要なトレーニングとは?

    レベルアップして、試合でより上に勝ち上がれるようになったり、更に高いレ…

  4. テニス 客観視

    その他

    嫌なことは早く終わらせたい感、全部外に出てますよ

    みなさんが、苦手なこと。それって、ほとんどが「嫌いなこと」に近…

  5. テニス メンタル

    その他

    テニスの試合、「序盤にリードして少しずつ追いつかれてきた・・・」ら、アナタならどうしますか?

    テニスの試合、辛いときはどんなときですか?試合に負けそうなとき…

  6. テニス シングルス

    その他

    他人と比べられたくない、という人はテニスに向いていない

    「人と比べられないで、自分らしくありたい」すごく大事なことです…

特集記事

  1. 戦術

    ある程度のレベルまでは、前衛が動いただけで慌ててくれる
  2. テニス リターン

    ボレー

    ドライブボレーは、「アウトミス」するくらいでちょうど良い
  3. テニス 守備

    フットワーク

    ネットミスの相手に、更にプレッシャーをかける方法
  4. メンタル

    2-5ダウンの場面でも、「3セットマッチなら次のゲームは大事」その理由について
  5. テニス センス

    テニススクール

    省かれた言葉を、見つけ出せ
PAGE TOP