テニス メンタル

メンタル

テニスにおけるテクニックは教わることが出来ても、「そのテクニックを使う心」は自分で養うしかない

私なりに、テニスで使えるテクニックや戦術を、このT-PRESSのサイトでは書いてきたつもりです。

ですが、その内容は基本的に文章だけ、ヒントだけ。

アナタ自身で、想像して試してみる。

勇気を出して、試合の中で使ってみる。

アナタ自身を動かす心、ハートは、自分で鍛えていくしかないのです。

 

テニスにおけるテクニックは教わることが出来ても、「そのテクニックを使う心」は自分で養うしかない

 


 

1.心の鍛え方は、誰も教えてくれない

私は思うんです。

メンタルが強い、ハートが強いという選手は、その方法を誰から教わった訳でも無い。

もちろん、影響を受けた人やヒントをもらった人はいるでしょう。

でも最後は自分で気付いて、自分を変えて、結果的に強くなってきた。

その心の鍛え方は、その人の生き方そのもの。

だから決まった鍛え方も無いし、なかなか教えられるものでもない。

アナタ自身で、大きな「衝撃」に出会うしか無いのです。

 

2.「叱ってくれる人」を、ただ怒っている人、キレている人、と解釈する人たち

私が危機感を覚えているのは、最近の学生の皆さんのこの態度。

せっかく親身になって叱ってくれている人に対して、ただ感情的になっているだけだと勘違いしている。

キレている、という言葉をすぐに使いたがるのですが、キレているのはアナタ自身。

アナタ自身が、人の意見や考え方を聞こう、受け入れようという気持ちがキレているのに気づいていない。

これでは、心の強さなんて絶対に身に付かない。

誰かから影響を受けるとき、それは本気でアナタ自身のことを考えて叱ってくれる人がいるとき、が多いはずです。

 

3.「恥を知る衝撃」を、最近経験しましたか?

私自身、まだまだたくさんある。

仕事でもテニスでも、プライベートでも、「恥ずかしいな」と感じるようなことは多い。

その多さ、こそ、私の数少ない長所だと思っています。

恥を知らない人には、何を言っても響かないし、危機感が無い。

衝撃を受けるくらい、人が言っていることを受け入れようという気持ちが無い・・・のって、やっぱり損ですよ。

自分自身で恥を知って、衝撃を受ける。

テニスの上達に、このタイミングは絶対に欠かせないのです。

 

一番良いきっかけは、外の世界に出る事。

テニスでも良いし、勉強でも仕事でも何でも良い。

毎日同じことの繰り返し、が心を弱くして危機感をマヒさせていく。

テニスの試合に強い、本物のテニス選手になりたいのであれば、アナタ自身見つめ直してみましょう。

きっと光が見えてくるはずです。

ただし、険しい道です。

険しいからこそ、挑む価値があるのです。

ピックアップ記事

  1. いつからヨネックスのシューズは、こんなにカッコ良くなったんだろう
  2. 試合に勝つダブルスを極めたいなら、お勧めの一冊
  3. 大事なテニスウェアを汚したくないなら、シャープの超音波ウォッシャーを持ち歩こう
  4. + POWER CUP について
  5. テニス部・テニスサークルとして勝てる集団になりたいなら、「スコアシート」は欠かせ…

関連記事

  1. テニス ミス

    メンタル

    テニスの試合で勝てない人は、「ラリー中に歓喜と反省」を繰り返していることが多い件

    テニス試合で勝てない人は、感情の起伏が激しい。そしてそれをすぐ…

  2. メンタル

    勝つか負けるか、ばかり考えてない?

    試合に勝ちたい人の為に、ヒントを。これがT-PRESSのメイン…

  3. テニス 準備

    メンタル

    試合前5分で完了する、スタートダッシュに必要なメンタル準備

    試合前、緊張感が高まる場面をどう過ごすのか。試合が始まるまさに…

  4. メンタル

    一般テニスの試合こそ、気迫は技術を凌駕する

    私たち、プロではない一般の試合を見ていて、感じること。いや、プ…

  5. テニス メンタル

    メンタル

    2-5でチェンジコート、ほぼアナタの負けは決定ですか?

    私たちの試合で多いのは、1セットマッチ。ほとんどが、この形式で…

  6. メンタル

    試合に負けることが出来るのも、試合に出ている人だけ

    試合に負ける、ということ。私たちは大人になっても、この経験が出来る…

特集記事

  1. ダブルス

    ストレートロブを抜かれた後、抜いた後のダブルスの戦術について
  2. テニス メンタル

    メンタル

    テニスをやっていて「対戦相手にコンプレックスを抱く」のは、自分の長所を理解出来て…
  3. テニス リターン

    ボレー

    ローボレーが苦手な人は、「ネット上50cmを狙ってスライス回転」をかければ上手く…
  4. テニス ストローク

    ストローク

    深いボールに振り遅れる人は、「ターンの速さ」の改善で強くなれる!
  5. テニス ストローク

    ストローク

    「回り込みフォアハンドの逆クロスを、あえて少し浅目に打つ」ことで、相手を揺さぶる…
PAGE TOP