テニス メンタル

メンタル

テニスにおけるテクニックは教わることが出来ても、「そのテクニックを使う心」は自分で養うしかない

私なりに、テニスで使えるテクニックや戦術を、このT-PRESSのサイトでは書いてきたつもりです。

ですが、その内容は基本的に文章だけ、ヒントだけ。

アナタ自身で、想像して試してみる。

勇気を出して、試合の中で使ってみる。

アナタ自身を動かす心、ハートは、自分で鍛えていくしかないのです。

 

テニスにおけるテクニックは教わることが出来ても、「そのテクニックを使う心」は自分で養うしかない

 


 

1.心の鍛え方は、誰も教えてくれない

私は思うんです。

メンタルが強い、ハートが強いという選手は、その方法を誰から教わった訳でも無い。

もちろん、影響を受けた人やヒントをもらった人はいるでしょう。

でも最後は自分で気付いて、自分を変えて、結果的に強くなってきた。

その心の鍛え方は、その人の生き方そのもの。

だから決まった鍛え方も無いし、なかなか教えられるものでもない。

アナタ自身で、大きな「衝撃」に出会うしか無いのです。

 

2.「叱ってくれる人」を、ただ怒っている人、キレている人、と解釈する人たち

私が危機感を覚えているのは、最近の学生の皆さんのこの態度。

せっかく親身になって叱ってくれている人に対して、ただ感情的になっているだけだと勘違いしている。

キレている、という言葉をすぐに使いたがるのですが、キレているのはアナタ自身。

アナタ自身が、人の意見や考え方を聞こう、受け入れようという気持ちがキレているのに気づいていない。

これでは、心の強さなんて絶対に身に付かない。

誰かから影響を受けるとき、それは本気でアナタ自身のことを考えて叱ってくれる人がいるとき、が多いはずです。

 

3.「恥を知る衝撃」を、最近経験しましたか?

私自身、まだまだたくさんある。

仕事でもテニスでも、プライベートでも、「恥ずかしいな」と感じるようなことは多い。

その多さ、こそ、私の数少ない長所だと思っています。

恥を知らない人には、何を言っても響かないし、危機感が無い。

衝撃を受けるくらい、人が言っていることを受け入れようという気持ちが無い・・・のって、やっぱり損ですよ。

自分自身で恥を知って、衝撃を受ける。

テニスの上達に、このタイミングは絶対に欠かせないのです。

 

一番良いきっかけは、外の世界に出る事。

テニスでも良いし、勉強でも仕事でも何でも良い。

毎日同じことの繰り返し、が心を弱くして危機感をマヒさせていく。

テニスの試合に強い、本物のテニス選手になりたいのであれば、アナタ自身見つめ直してみましょう。

きっと光が見えてくるはずです。

ただし、険しい道です。

険しいからこそ、挑む価値があるのです。

ピックアップ記事

  1. 11/4(月祝) 土居コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in鷹之台…
  2. 「テニスラケット専用ウェイトボール」を使えば、素振りでのパワーアップも可能に!
  3. フットワークを磨きたい!なら、足指トレーニングは欠かせない
  4. テニス部・テニスサークルとして勝てる集団になりたいなら、「スコアシート」は欠かせ…
  5. 冬のテニスのマストアイテム、手袋選びは勝利への近道

関連記事

  1. テニス メンタル

    メンタル

    過去の栄光にしがみついて生きる選手、が多い

    一度実績を残すと、それで満足してしまう人。これが多いのが、悲し…

  2. テニス イベント

    メンタル

    「試合に勝てる雰囲気」がある選手と、「負けそうな雰囲気ばかり」な選手は何が違うのか?

    テニスの実力がある選手は、試合会場でも良い雰囲気を出している。…

  3. メンタル

    ノンプレッシャーのテニス、面白い?

    プレッシャーも無く、伸び伸びとテニスをする。良いんです、最初…

  4. テニス 名著
  5. メンタル

    1つ1つのショットのレベルは高いのに、「試合で実力を出せない」人が意識して欲しいこと

    練習では目が覚めるようなショットを打てるのに、試合で使えない、勝てない…

  6. メンタル

    未来は過去の延長線上、では無い

    私たちはテニスを通じて、どこに向かうのか。少し大げさな話になり…

特集記事

  1. テニス スライス

    ストローク

    「バック側をサーブで攻められて、押される・・・」ときに実戦したい、錦織選手も得意…
  2. テニス スライス

    ストローク

    「スライス練習での注意点」試合で実際に使えるようにする為には?
  3. テニス ストローク

    ロブ

    テニスの試合で使えるショット、「ロブはスライス?トップスピン?」について考えてみ…
  4. テニス 環境

    戦術

    試合をこなす、から、「計る」に変えていこう
  5. テニス ダブルス

    ダブルス

    テニスの試合、「ダブルスペアの力で試合に勝つ」為に必要な練習方法と考え方について…
PAGE TOP