サーブ

テニスの試合では、「速くて深いサーブ、意味が無い」ような場面もある

皆さんも、経験無いですか?

相手リターンがすごく後ろに下がっている。

アナタのサーブを警戒している、粘りが得意な選手で多いですよね。

そしてそんな相手には、サーブで良いとされる要素が全く意味をなさない、ようなこともあるのです。

 

テニスの試合では、「速くて深いサーブ、意味が無い」ような場面もある

 


 

■ベースラインから1メートル以上下がった相手のリターンは・・・?

かなり後ろに下がって、アナタのサーブを待っている。

そんな相手に、深くて速いサーブ・・・を打てばどうでしょうか?

間違いなく、打ち頃の良い感じの打点になってしまう。

相手は、速いサーブ、深いサーブでもなんとか返球しようと思って下がっているのです。

それなのに、アナタのサーブにバリエーションが無いと相手の思うツボ。

「サーブは速く、深い方が良い」ということに頭がいっぱいになっていると、いつまで経っても相手に応じたテニスは出来ません。

 

■後ろに下がった相手に、本当に有効なリターンとは?

考えてみて下さい。

相手は後ろに下がっている・・・訳ですから、前は空いている。

「ドロップショットのようなアンダーサーブ!」と思った方、惜しい。

でも、それも有効なんですけどね。

私が一番オススメしたいのは、浅めのスライスサーブ。

特にワイドに打てると、浅いショートクロスのようなサーブになって、下がっている相手は触れない。

速くない、遅いくらいでちょうど良い。

深く打たない分、しっかりスライス回転をかけてネットの上50cmくらいを狙いましょう。

コースよりも「浅さ」をしっかり出せるように。

こういうスライスサーブを、オプションとして持っていることが大事なのです。

 

■打点でバレても良いから、トスアップから変えてみよう

バレないのが理想ですが、打つ前のトスでバレても良い。

トスを少し低めにして、打点も低めでOK。

そして、しっかりボールの横を触ってスライス回転をかけること。

「セカンドサーブくらいの感覚」で打って、ちょうど良い。

これを、ファーストサーブで打つから相手はリズムを乱していく。

ぜひ、実践で試してみて下さい。

 

相手が、何を考えてポジションを変えているのか。

このことに関心を持てると、しっかり戦えるようになれます。

ファーストサーブ、速いサーブが打てるのならそれをもっと、利用する。

目的は、ポイントを獲ること、その確率を上げていくこと、なのですから。

ピックアップ記事

  1. テニスの試合に勝てるようになる為に、読むべき名著10選
  2. 真夏のテニスの試合に必要な、熱中症対策のマストアイテム5つ
  3. 飲んだらコンパクトに!パックアップボトルを持って試合に出かけよう
  4. これからの梅雨の時期に、準備しておきたいラケバ用レインカバー
  5. プッシュアップバーを使って、テニスに必要なトレーニングを効率化しよう

関連記事

  1. テニス サーブ
  2. サーブ

    ダブルスでサーブを打つ順番って、意外と大事

    ダブルスの試合で、どっちの選手からサーブを打つのか。みなさんは…

  3. テニス 準備

    サーブ

    セカンドサーブ、上に振り抜けば大抵は入る

    難しく考えないで、がキーワード。試合の中で、神経を一番使うのっ…

  4. テニス サーブ

    サーブ

    テニスの試合で必要な、「回転量を増やした高い軌道のサーブ」を、今年こそ身に付けたい人へ

    テニスの試合では、サーブが入らなければ試合にならない。また入っ…

  5. テニス メンタル
  6. テニス サーブ

    サーブ

    スピンサーブを勘違いしている人は、「頭の後ろでボールをこすってばかり」だから入らない

    身体を大きく反って打つスピンサーブは、男性ならしっかりセカンドサーブと…

特集記事

  1. リターン

    相手の深いサーブを返す、5つの基本
  2. テニス ボレー

    ストローク

    「スライスのアプローチショットで、ネットに出る」のが、有効な理由とは?
  3. テニス ボレー

    ボレー

    ネットに詰める勇気を持った人だけが、本物のアングルボレーが打てる
  4. メンタル

    「全部取ろう」、「全部入れよう」とするから、試合で自分を苦しめてしまう
  5. テニス メンタル

    ストローク

    テニス初心者の方がまず意識したい、「練習で大事な意識」5つ
PAGE TOP