テニス ボレー

ボレー

ハイボレーを深くスライスでつなげるようになると、ダブルスの試合で勝てる

目次

簡単なようで難しい、のがハイボレー。

特に試合では、攻撃したいけどミスも増えてしまう・・・ので、結構苦手にしている人、多いと思います。

ネットから遠い位置からは、しっかりスライス回転をかけること。

この意識だけで、各段に試合は進めやすくなるでしょう。

 

ハイボレーを深くスライスでつなげるようになると、ダブルスの試合で勝てる

 


 

■しっかりつなぎながら、相手に攻撃させない技術

ハイボレー、ネットから遠い位置では決してチャンスではない。

頭より高い位置からでも、「つないでいく」という意識が特にダブルスでは大事です。

とはいえ普通に返球しているだけだと、相手から攻撃される。

ここで欲しいのは、スライス回転。

しっかりスライスの回転をかけることが出来れば、ハイボレーはとても有効な相手を「追い込む」技術になります。

 

■ハイボレーだとボールの横を捕らえやすい

ボールの横を捕らえる、サイドスライスのショット、にハイボレーを変えていきたい。

決して難しくないので、ぜひテニスを始めて間もない人もトライして欲しい。

ラケットをしっかり立てた状態から、ボールの横を触って回転をかける。

ボールの外側を打っていけば、自然に良いスライス回転がかかるはずです。

このスライス回転、相手コートにバウンドしてから横に滑ってくれるので効果的。

そう、ストローク側に主導権を渡さないラリー、が展開出来るのです。

 

■ダブルスではたくさん、「相手ストローク側」に無理をさせよう

スライス回転がかかった深いボレー、が打てると相手は無理したくなる。

こちらは良いポジションさえ取っておけば、ロブも警戒出来るし前で甘いボールも仕留められる。

どんどん相手ストローク側に無理をさせること、がダブルスの試合では大事。

スライス回転で低い打点で打たせて、ミスを誘うことがつなぎのハイボレーの狙い。

自分が決めても、相手がミスしてもテニスでは同じ1ポイント。

ミスは積極的に相手から誘発しましょう。

 

ハイボレーは決めるだけ、という意識では危険。

もちろんネット近くでは、しっかり決め切ることが大事ですけど、そんな場面は少ないはず。

しっかりネットから遠い位置から、スライス回転、を意識してみる。

きっと面白いように、相手が自滅してくれるはずです。

ピックアップ記事

  1. 【ご協力をお願いします!】テニス動画・プロ選手に関するアンケート
  2. + POWER CUP について
  3. メルマガ配信、登録を開始します!
  4. KT TAPE(ケーティーテープ) を使って、テニスの試合で酷使する「膝関節」を…
  5. 大会シーズンに準備したい、サンバイザー5選

関連記事

  1. テニス ボレー

    ボレー

    ダブルスの試合で本当に強い前衛は、ポーチボレーの後にも全く隙が無い

    ダブルスの試合で、前衛がポーチに出る。ここまではよく観る光景で…

  2. テニス ボレー

    ボレー

    ダブルスのファーストボレー、「コツンと当てる」感じで

    サーブ&ボレー、並行陣、なんだかんだで難しいですよね。サーブを…

  3. テニス リターン

    ボレー

    ローボレーが苦手な人は、「ネット上50cmを狙ってスライス回転」をかければ上手くいく!

    ネットより低い位置のボレー。に、苦手意識を持っている人は多いで…

  4. テニス ダブルス

    ボレー

    ダブルスの試合で、「前衛の足元にぶつけるポーチボレー」だけだと、試合後半は通用しなくなる

    テニスは人がするスポーツ。人の習性や構造を考えると、実は想定さ…

  5. テニス ボレー

    ボレー

    ミドルボレーの安定感アップには、フォロースルーの高さと短さが必要

    自分の腰から胸の高さで打つ、ミドルボレー。簡単そうに見えて、意…

  6. ボレー

    テニスの試合で「直線的なロブボレー」を使えると、ダブルスの戦術の幅はグッと拡がります

    テニスの試合、特に若い選手の試合では「ロブ」をあまり見る機会が少ない。…

特集記事

  1. テニス

    テニス知識

    夜のランニングのマストアイテム、蛍光色グッズで安全にトレーニングを
  2. ロブ

    ミックスダブルスで、「男性サーブを女性がどう返すのか?」について
  3. ボレー

    バックボレーのメリットは、ポジションがずれないこと
  4. テニス ボレー

    シングルス

    シングルスの試合では、「いかにも」というタイミングでネットに出ても・・・
  5. ストローク

    「ストロークの時のグリップとスタンス」プロテニス選手が実践する技術には、必ず理由…
PAGE TOP