テニス ボレー

ボレー

ハイボレーを深くスライスでつなげるようになると、ダブルスの試合で勝てる

簡単なようで難しい、のがハイボレー。

特に試合では、攻撃したいけどミスも増えてしまう・・・ので、結構苦手にしている人、多いと思います。

ネットから遠い位置からは、しっかりスライス回転をかけること。

この意識だけで、各段に試合は進めやすくなるでしょう。

 

ハイボレーを深くスライスでつなげるようになると、ダブルスの試合で勝てる

 


 

■しっかりつなぎながら、相手に攻撃させない技術

ハイボレー、ネットから遠い位置では決してチャンスではない。

頭より高い位置からでも、「つないでいく」という意識が特にダブルスでは大事です。

とはいえ普通に返球しているだけだと、相手から攻撃される。

ここで欲しいのは、スライス回転。

しっかりスライスの回転をかけることが出来れば、ハイボレーはとても有効な相手を「追い込む」技術になります。

 

■ハイボレーだとボールの横を捕らえやすい

ボールの横を捕らえる、サイドスライスのショット、にハイボレーを変えていきたい。

決して難しくないので、ぜひテニスを始めて間もない人もトライして欲しい。

ラケットをしっかり立てた状態から、ボールの横を触って回転をかける。

ボールの外側を打っていけば、自然に良いスライス回転がかかるはずです。

このスライス回転、相手コートにバウンドしてから横に滑ってくれるので効果的。

そう、ストローク側に主導権を渡さないラリー、が展開出来るのです。

 

■ダブルスではたくさん、「相手ストローク側」に無理をさせよう

スライス回転がかかった深いボレー、が打てると相手は無理したくなる。

こちらは良いポジションさえ取っておけば、ロブも警戒出来るし前で甘いボールも仕留められる。

どんどん相手ストローク側に無理をさせること、がダブルスの試合では大事。

スライス回転で低い打点で打たせて、ミスを誘うことがつなぎのハイボレーの狙い。

自分が決めても、相手がミスしてもテニスでは同じ1ポイント。

ミスは積極的に相手から誘発しましょう。

 

ハイボレーは決めるだけ、という意識では危険。

もちろんネット近くでは、しっかり決め切ることが大事ですけど、そんな場面は少ないはず。

しっかりネットから遠い位置から、スライス回転、を意識してみる。

きっと面白いように、相手が自滅してくれるはずです。

ピックアップ記事

  1. 冬のテニスのマストアイテム、手袋選びは勝利への近道
  2. 大会シーズンに準備したい、サンバイザー5選
  3. 11/13(木) 女子シングルス練習&ゲーム会 in世田谷レクセンター
  4. プロテニス選手を目指したいなら、英語は必須!実用的なテキスト5つ
  5. 大事なテニスウェアを汚したくないなら、シャープの超音波ウォッシャーを持ち歩こう

関連記事

  1. ボレー

    「どこに打てば決まるのか?」を考えると、ポーチは上手くなる

    ダブルスの試合の前衛、でなかなかポーチに出ることが出来ない人。…

  2. テニス ストローク

    ボレー

    チャンスを確実に決める、ボレーの打ち方の基本について

    決定力のあるボレー、さすがにネット近くでは決めていきたい。粘り…

  3. テニス ボレー

    ボレー

    ハーフボレーは、ラケット動作を止めて待って良い

    低い位置のボレーを、ワンバウンドさせてハーフボレーにしていく。…

  4. テニス ボレー

    ボレー

    前衛で動きまくった後は、「動かないこと」が最高のフェイントになる

    「とにかく、前衛では動きましょう!」と、何度も書いて来ました。…

  5. テニス ボレー

    ボレー

    前に詰めてのドロップボレー、はなぜ決まりやすいのか?

    ドロップボレーが甘くなる、なかなか決まらない・・・と、悩んでいるみなさ…

  6. テニス ボレー

    ボレー

    テニスの試合で、「相手のドロップボレーを見切る裏技」を公開します

    テニスの試合、いかに「予測」が大事かは何度も書いてきました。そ…

特集記事

  1. 戦術

    テニスでは、「綺麗なポイントやスーパーショット」が多い選手ほど試合で勝てない
  2. テニス ボレー

    ダブルス

    並行陣にもっていきたい!なら必要な、この基本ショット出来てる?
  3. テニス 評価

    日々の雑記

    部長やキャプテンの代が交代する・・・時期ですね
  4. テニス ストローク

    シングルス

    テニスのシングルスの試合で、「サーブで崩して次のボールから攻める」為に必要な意識…
  5. テニス メンタル

    テニススクール

    コーチや先輩に「本音」を伝えられなければ、アナタのテニスは変わらない
PAGE TOP