テニス ボレー

ボレー

ハイボレーを深くスライスでつなげるようになると、ダブルスの試合で勝てる

簡単なようで難しい、のがハイボレー。

特に試合では、攻撃したいけどミスも増えてしまう・・・ので、結構苦手にしている人、多いと思います。

ネットから遠い位置からは、しっかりスライス回転をかけること。

この意識だけで、各段に試合は進めやすくなるでしょう。

 

ハイボレーを深くスライスでつなげるようになると、ダブルスの試合で勝てる

 


 

■しっかりつなぎながら、相手に攻撃させない技術

ハイボレー、ネットから遠い位置では決してチャンスではない。

頭より高い位置からでも、「つないでいく」という意識が特にダブルスでは大事です。

とはいえ普通に返球しているだけだと、相手から攻撃される。

ここで欲しいのは、スライス回転。

しっかりスライスの回転をかけることが出来れば、ハイボレーはとても有効な相手を「追い込む」技術になります。

 

■ハイボレーだとボールの横を捕らえやすい

ボールの横を捕らえる、サイドスライスのショット、にハイボレーを変えていきたい。

決して難しくないので、ぜひテニスを始めて間もない人もトライして欲しい。

ラケットをしっかり立てた状態から、ボールの横を触って回転をかける。

ボールの外側を打っていけば、自然に良いスライス回転がかかるはずです。

このスライス回転、相手コートにバウンドしてから横に滑ってくれるので効果的。

そう、ストローク側に主導権を渡さないラリー、が展開出来るのです。

 

■ダブルスではたくさん、「相手ストローク側」に無理をさせよう

スライス回転がかかった深いボレー、が打てると相手は無理したくなる。

こちらは良いポジションさえ取っておけば、ロブも警戒出来るし前で甘いボールも仕留められる。

どんどん相手ストローク側に無理をさせること、がダブルスの試合では大事。

スライス回転で低い打点で打たせて、ミスを誘うことがつなぎのハイボレーの狙い。

自分が決めても、相手がミスしてもテニスでは同じ1ポイント。

ミスは積極的に相手から誘発しましょう。

 

ハイボレーは決めるだけ、という意識では危険。

もちろんネット近くでは、しっかり決め切ることが大事ですけど、そんな場面は少ないはず。

しっかりネットから遠い位置から、スライス回転、を意識してみる。

きっと面白いように、相手が自滅してくれるはずです。

ピックアップ記事

  1. プッシュアップバーを使って、テニスに必要なトレーニングを効率化しよう
  2. バランスクッションを使って、テニス選手に必要なバランス感覚を養おう
  3. メルマガ配信、登録を開始します!
  4. いつからヨネックスのシューズは、こんなにカッコ良くなったんだろう
  5. 試合に勝つダブルスを極めたいなら、お勧めの一冊

関連記事

  1. テニス ダブルス

    ボレー

    ローボレーをサイドスライスに変えれば、ダブルスでコートを広く使える

    もしかしたら、基本から逸脱しているかも。でも、実際に私は必要だ…

  2. テニス ストローク

    ボレー

    シングルの試合で、「ダウンザライン方向への展開から、ネットに出る」と、カバー範囲が狭いからポイントを…

    シングルスの試合で、ストロークの戦いだけになってしまうこと、多くないで…

  3. ボレー

    ボレーが軽いのは、打点が遠いから

    ただ当てて返すだけのボレーだと、試合で厳しくなる。でも強打し…

  4. テニス ダブルス

    ボレー

    ポーチボレーを確実に決めるなら、〇〇もしっかり準備を!

    ダブルスのポーチボレー、決まると一気に盛り上がりますよね。です…

  5. テニス ボレー

    ボレー

    アングルボレー、欲を出してふらないことが一番

    アングルボレーをしっかり決める、しっかりポイントを終える。こと…

  6. テニス ダブルス

特集記事

  1. ストローク

    勝負どころで、1球多く返すのに必要な意識とは?
  2. テニス サーブ

    サーブ

    遅いサーブを自分の基本サーブ、に据えておくことをオススメします
  3. ストローク

    バックハンドストロークも、攻撃的に打ちたいなら・・・?
  4. テニス メンタル

    サーブ

    サーブに自信が持てない人は、「スライスサーブも縦に変化していくこと」が分かると、…
  5. ダブルス

    ダブルスのストレートアタック、決めるのは前のポイントの終了直後がベスト
PAGE TOP