テニス サーブ

サーブ

サーブのトスアップの腕、「トスを上げて終わり」じゃない

サーブのトスアップについて、もったいないなと感じること。

なかなかサーブが上手く打てない人に共通していることですが、トスアップの腕をないがしろにし過ぎ。

トスアップした腕、の役割って実はたくさんある。

トスを上げること、だけじゃないんです。

 

サーブのトスアップの腕、「トスを上げて終わり」じゃない

 


 

1.トスアップの腕は、全体のバランスを保つ主役!

サーブ全体のバランス感。

これを打ち始めから打ち終わりまで、安心して観ていられるくらい保てている選手は少ない。

ほとんどの選手が、トスアップも不安定だし、上げた後もフラフラ・・・という感じの方が多い。

トスアップした腕、すぐに下に降ろしたり、行き場が無いような感じでもてあましていませんか?

大事なのは、しっかり上げた腕をキープすることが大事です。

 

2.腕はまっすぐ伸ばして、壁にしよう

トスアップした腕は、しっかり伸ばして壁にする。

壁にすることで、前に身体に流れていくような状態を防ぐことが出来る。

つい、トスアップが出来た段階で満足して、すぐに下げてしまうこと・・・ありませんか。

良いサーブには、良いバランスが大事。

トスアップした腕を上に残しておくことで、身体全体のバランスを保つことが出来ます。

 

3.腕を上に上げるトレーニング、ストレッチ、出来てる?

しっかり腕を上に上げる、しかもキープするのって、結構大変。

私は年齢が30を過ぎてから、本当にきつくなりました・・・。

学生の皆さんはまだまだ余裕かも知れませんが、しっかり試合前にストレッチをしておくこと、そしてトレーニングしてしっかり可動域を拡げること。

この意識が、サーブを強く安定したものに変えていくでしょう。

トスアップの腕、自分の中でどんどん役割を拡げていきましょう!

 

しっかり腕を使えているかどうか。

アナタ自身、サーブの中で優先順位は「ラケットを持っている腕」の方に偏ってはいませんか?

トスアップが安定しないと、どんなビッグサーブも活かせない。

まだまだアナタのサーブが良くなる点があるとすれば、それはトスアップの腕に隠されているのかも知れません。

ピックアップ記事

  1. 全日本テニス5回優勝!佐藤博康プロにボレーのコツを聞いてみた①
  2. 試合に勝つダブルスを極めたいなら、お勧めの一冊
  3. KT TAPE(ケーティーテープ) を使って、テニスの試合で酷使する「膝関節」を…
  4. 「テニスラケット専用ウェイトボール」を使えば、素振りでのパワーアップも可能に!
  5. TOALSON(トアルソン) スイートエリアラケット、これは使える

関連記事

  1. テニス サーブ

    サーブ

    「サーブは軸足でコートをキック!」して着地することで、しっかり縦回転がかかって安定します!

    サーブが試合で入らなくなる恐怖、誰でも一度は経験ありますよね。…

  2. テニス サーブ

    サーブ

    サーブのコースの打ち分けは、厳し過ぎないで全然OK

    サーブを簡単にリターンされて、苦しいという方。きっと、サーブの…

  3. サーブ

    苦労してキープしている方が、意外と勝っちゃうのが試合

    これもまた、一つのテニスの試合の中でのあるある、でしょう。サー…

  4. テニス サーブ

    サーブ

    「トスアップとラケットを上げる動きが同時なサーブのフォーム」について、メリットデメリットを考えてみる…

    サーブには色々なフォームがありますが、今回はラケットとトスアップの腕を…

  5. サーブ

    「ダブルスでのサーブ&ボレーはステップで決まる!」試合で意識したい4つのポイント

    ダブルスの並行陣で必要なサーブ&ボレー。このサーブを打った後の…

  6. テニス チャンス

    サーブ

    「何も準備無しで、40-0」ほど危険な状態は無い

    サービスゲーム、調子良く3ポイント連取。40-0になって・・・…

特集記事

  1. テニス ストローク

    ストローク

    ストロークのフォームが大きい人ほど、崩しやすいのがテニス
  2. テニス 練習

    練習メニュー

    「短い練習時間」でも、テニスが上達出来る人、出来ない人はココが違うと思う
  3. テニス ボレー

    ダブルス

    ダブルスの試合では、「リターンをサイドアウトさせてこそ」前衛の勝利と考えよう
  4. テニス ロブ

    ボレー

    ボレーでボールをコントロール出来る人は、決めて待てる人
  5. テニス メンタル

    テニススクール

    「誰かから指導されている」というレールを、外れる覚悟を持とう
PAGE TOP