テニス サーブ

サーブ

サーブのトスアップの腕、「トスを上げて終わり」じゃない

サーブのトスアップについて、もったいないなと感じること。

なかなかサーブが上手く打てない人に共通していることですが、トスアップの腕をないがしろにし過ぎ。

トスアップした腕、の役割って実はたくさんある。

トスを上げること、だけじゃないんです。

 

サーブのトスアップの腕、「トスを上げて終わり」じゃない

 


 

1.トスアップの腕は、全体のバランスを保つ主役!

サーブ全体のバランス感。

これを打ち始めから打ち終わりまで、安心して観ていられるくらい保てている選手は少ない。

ほとんどの選手が、トスアップも不安定だし、上げた後もフラフラ・・・という感じの方が多い。

トスアップした腕、すぐに下に降ろしたり、行き場が無いような感じでもてあましていませんか?

大事なのは、しっかり上げた腕をキープすることが大事です。

 

2.腕はまっすぐ伸ばして、壁にしよう

トスアップした腕は、しっかり伸ばして壁にする。

壁にすることで、前に身体に流れていくような状態を防ぐことが出来る。

つい、トスアップが出来た段階で満足して、すぐに下げてしまうこと・・・ありませんか。

良いサーブには、良いバランスが大事。

トスアップした腕を上に残しておくことで、身体全体のバランスを保つことが出来ます。

 

3.腕を上に上げるトレーニング、ストレッチ、出来てる?

しっかり腕を上に上げる、しかもキープするのって、結構大変。

私は年齢が30を過ぎてから、本当にきつくなりました・・・。

学生の皆さんはまだまだ余裕かも知れませんが、しっかり試合前にストレッチをしておくこと、そしてトレーニングしてしっかり可動域を拡げること。

この意識が、サーブを強く安定したものに変えていくでしょう。

トスアップの腕、自分の中でどんどん役割を拡げていきましょう!

 

しっかり腕を使えているかどうか。

アナタ自身、サーブの中で優先順位は「ラケットを持っている腕」の方に偏ってはいませんか?

トスアップが安定しないと、どんなビッグサーブも活かせない。

まだまだアナタのサーブが良くなる点があるとすれば、それはトスアップの腕に隠されているのかも知れません。

ピックアップ記事

  1. 「テニスラケット専用ウェイトボール」を使えば、素振りでのパワーアップも可能に!
  2. ヨネックスの新作ラケット、Vコアのハイスピンテクノロジーによる超高弾道は本物だっ…
  3. テニス選手としての「肩の痛み」を改善するには、寝る時の姿勢を変えないと
  4. テニスの試合に持参するジャグボトルは、「サーモス スポーツジャグ 1.9L」くら…
  5. 10/28(火) 涌井コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in テニ…

関連記事

  1. テニス サーブ

    サーブ

    シングルスの試合でのサーブ&ボレーに、ファーストサーブは要らない

    シングルスのサーブ&ボレー、皆さん実践出来てますか?すごく時代…

  2. テニス メンタル

    サーブ

    「強い対戦相手には、強いサーブが必要?」の質問に、お答えします

    テニスのトーナメント大会で、何試合か勝ち上がると必ず強敵との対戦になり…

  3. テニス メンタル

    サーブ

    自分のセカンドサーブに悩んでいる人は、「セカンドサーブの合格点」を試合前に決めておこう!

    セカンドサーブ、に悩んでいる人は多い。私なんかも、今でもそうで…

  4. テニス サーブ

    サーブ

    打てないサーブのコース、があることに自分で危機感を持とう

    サーブからしっかり攻撃して、キープしていく。これって、テニスの…

  5. テニス ダブルス
  6. テニス 指導

    サーブ

    なぜ部活やサークルで練習する「サーブ練習」のほとんどは、試合に活かされないのか

    皆さんのサーブ練習、どのような形で行っていますか?私は高校時代…

特集記事

  1. テニス メンタル

    その他

    急に暑くなってきた今、試合に出る人は意識したい「テニスウェアの準備」について
  2. テニス ドロップショット

    練習メニュー

    「この打ち方って合ってますか?」テニスに必要な自己調整能力、上達には不可欠です
  3. テニス 防寒

    テニス知識

    寒くなる季節の変わり目に、テニスの試合で折り畳み式ブランケットは欠かせない
  4. テニス 雪

    ダブルス

    良い夫婦の日に考えたい、夫婦で挑むミックスダブルスについて
  5. ボレー

    ボレーの基本中の基本、「ラケット面を上に向けてフォロースルー」を徹底すれば、試合…
PAGE TOP