テニス サーブ

サーブ

サーブのトスアップの腕、「トスを上げて終わり」じゃない

サーブのトスアップについて、もったいないなと感じること。

なかなかサーブが上手く打てない人に共通していることですが、トスアップの腕をないがしろにし過ぎ。

トスアップした腕、の役割って実はたくさんある。

トスを上げること、だけじゃないんです。

 

サーブのトスアップの腕、「トスを上げて終わり」じゃない

 


 

1.トスアップの腕は、全体のバランスを保つ主役!

サーブ全体のバランス感。

これを打ち始めから打ち終わりまで、安心して観ていられるくらい保てている選手は少ない。

ほとんどの選手が、トスアップも不安定だし、上げた後もフラフラ・・・という感じの方が多い。

トスアップした腕、すぐに下に降ろしたり、行き場が無いような感じでもてあましていませんか?

大事なのは、しっかり上げた腕をキープすることが大事です。

 

2.腕はまっすぐ伸ばして、壁にしよう

トスアップした腕は、しっかり伸ばして壁にする。

壁にすることで、前に身体に流れていくような状態を防ぐことが出来る。

つい、トスアップが出来た段階で満足して、すぐに下げてしまうこと・・・ありませんか。

良いサーブには、良いバランスが大事。

トスアップした腕を上に残しておくことで、身体全体のバランスを保つことが出来ます。

 

3.腕を上に上げるトレーニング、ストレッチ、出来てる?

しっかり腕を上に上げる、しかもキープするのって、結構大変。

私は年齢が30を過ぎてから、本当にきつくなりました・・・。

学生の皆さんはまだまだ余裕かも知れませんが、しっかり試合前にストレッチをしておくこと、そしてトレーニングしてしっかり可動域を拡げること。

この意識が、サーブを強く安定したものに変えていくでしょう。

トスアップの腕、自分の中でどんどん役割を拡げていきましょう!

 

しっかり腕を使えているかどうか。

アナタ自身、サーブの中で優先順位は「ラケットを持っている腕」の方に偏ってはいませんか?

トスアップが安定しないと、どんなビッグサーブも活かせない。

まだまだアナタのサーブが良くなる点があるとすれば、それはトスアップの腕に隠されているのかも知れません。

ピックアップ記事

  1. みなさんに感謝の気持ちを込めて、新しい取り組みを始めます!
  2. 11/13(木) 女子シングルス練習&ゲーム会 in世田谷レクセンター
  3. テニス選手としての「肩の痛み」を改善するには、寝る時の姿勢を変えないと
  4. テニスの試合に必要なフットワークトレーニングに、ラダーは必需品
  5. Zatous(ザータス)の大容量バッグインバッグは、ラケットバッグと相性ピッタリ…

関連記事

  1. テニス サーブ

    サーブ

    上級者の方ほど変えるのが難しい技術、それこそがサーブ

    試合で恐らく、上のレベルになるにつれて重要度を増すショット。そ…

  2. テニス ダブルス

    サーブ

    サーブに苦手意識がある人は、「慌ててセカンドサーブを打ち過ぎ」な傾向が大

    サーブに苦手意識がある人、すぐ分かります。どのポイントを見れば…

  3. テニス サーブ

    サーブ

    セカンドサーブは「入れないと失点」という発想、思い切って捨ててみませんか?

    試合でのセカンドサーブ、に課題を感じている人は多い。色々工夫す…

  4. テニス サーブ

    サーブ

    サーブに頼る者、サーブに泣いて負けていく

    1ゲーム目から、ものすごいサーブを打ち込まれる。そうなると、戦…

  5. テニス サーブ

    サーブ

    深くても安定感のあるサーブは、コートへの入射角が違う

    これ、実は気付いている方少ないと思います。「なんで、サーブは回…

  6. サーブ

    サーブ&ボレー、必勝のコツ

    試合で使う、サーブ&ボレー。でも、なかなか成功しない、ミスのイ…

特集記事

  1. サーブ

    テニスのおけるサーブの基本は、「前足は動かさない」からフットフォルトを防げること…
  2. テニス ポジショニング

    ストローク

    何気なくウォーミングアップでやってるけど、「良いショートラリーと、悪いショートラ…
  3. ダブルス

    ダブルスでのストレートケアとは、前衛が前に詰めることです
  4. テニス ストローク

    ボレー

    ハイボレーをしっかり決めるには、〇〇を意識すれば大丈夫!
  5. テニス Q&A

    日々の雑記

    T-PRESSとテニススクールの、決定的な違いについて
PAGE TOP